「らーめん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: らーめんとは

2022-11-10

anond:20221110051541

朝ラーと言えば築地のもんぜき通り(場外)。

井上が有名で毎朝人が群がってたけど、5年前くらいに燃えて無くなった。

他に大一、若葉もあって、自分若葉の極細麺が一番好みだった。

元々は築地市場で働いてる人たちが仕事終わりにザっと食って帰るラーメンだったので、

醤油ベースのアッサリなラーメンで、早い、安い、旨いがウリ。(あと井上の科調ドバドバ)

大一もなくなり今は若葉しか残っていないんだが、市場帰りの人もいなくなって観光客だけになったのと、

競合店がなくなってしまったせいか、かつて1杯500円だったラーメンは800円になってしまった。

そんなわけで、朝ラーからは離れてしまうが、いま築地あたりでラーメンを食うなら、

TAKETONBO が個人的に一番のおすすめ

笠岡らーめんのお店で、レビューによれば「本場の笠岡ラーメンとは違う」らしいのだが、

おれは笠岡ラーメンを食べたことが無いので良く分からない。

とにかくスープが旨くて毎回飲み干してしまう。

あと、ラーメン食べるときに、チャーシューメンマといった具って、ある程度

「どのタイミングで口に入れようかな」って考えると思うけど、ネギに関してはあまり考えないかと思う。

だが、おれが竹とんぼで食べるとき、親鶏チャーシューメンマ以上に、九条ネギをいつ口に入れるか!?

真剣に考えてしまう。そのくらい具として際立っていて、めちゃくちゃウマい。

そんなわけで銀座築地あたりに足を運んだなら、一度 TAKETONBO に訪れてみることをおススメします。

PS券売機メニューつけ麺もあるんだけどいつ押しても売り切れなんだが、あれ食べたことある人いる?

2022-11-06

なぜ山に登るのか? →腹を空かせるためだ

山に登る理由として、ジョージマロリーが「そこに山があるから」と答えたのはあまりにも有名だ。大正時代から昭和初期にかけて雪山単独行で名を馳せた加藤文太郎は、小説孤高の人」の主人公モデルになっており、作中で「汗をかくため」と答えている。

登山趣味とする私(といっても高くても1000m程度の山にしか登らないが)にとってはどちらの理由もそれなりに納得のいくものだが、私の答えは違う。私は腹を空かせるために登る。

登山カロリー消費の激しい運動である単位時間当たりでは登山以上にカロリーを消費するスポーツはいくらでもあるが、一日でのカロリー消費で登山を上回るスポーツは少ないだろう。競技の合間の休憩で大量のカロリー補給必要スポーツは知らないが、登山ほど高カロリー摂取するわけではないだろう。

登山ラーメンスパゲティを持ち込んで食べることはしない。燃料や鍋など余計なもの荷物がかさばるからだ。キャンプなら麺料理を鍋で煮て楽しむのも悪くはないが、登山では携行性が重要だ。私は登山を始めたばかりの頃はパンおにぎりを持ち込んでいたが、体積がかさばる割にはカロリーが少ないので、次第にチョコレートカロリーメイト・ようかんなどの高カロリー食品を持つようになった。「孤高の人」の主人公を真似して甘納豆も持つようになった。チョコレートカロリーメイトは脂質が多くエネルギーの即効性が悪いので持つ量を控えるようにもなった。様々な携行食の変遷を経て、最近ケーキシロップを中心にしている。歩きながらでも飲めるし、はちみつと違って大量に摂取しても腹を下すことがないからだ。そうした携行食をおよそ5000kcal分ほどリュックサックに詰め込むのが、私の日帰り登山ルーティンとなっている。

とはいえ登山中に全部を食べるわけではない。万が一遭難などして山で一晩過ごす時に備えて余分に食料を持ち込んでいるだけだ。気温・風速(風が強いと体温が奪われる)・行程によって摂取量は異なるが、だいたい持ち込んだ食料の半分程度(2000~3000kcal)を登山中に食べている。

昨日は始発の電車登山に出かけて2000kcalほど携行食を摂取した。気温が高く風も無かったので摂取カロリーは想定したよりも低かったが、それでも普段に比べれば摂取量は十分に多い。にもかかわらず下山後は猛烈に腹が減った。帰路に就く際に二郎系らーめんの店に寄り、大盛のアブラ増しを食べた。これがとてもうまかった。普段だったら昼飯抜きにしてようやく食べきれるほどの量で、腹の膨れと胃もたれで苦しくて就寝時間になっても眠りにつくことができないほどであるしかし、登山帰りの昨日は違った。食後はさすがに腹が膨れて満腹感があったが、10分もすれば胃が収縮していく感覚があり、満腹感はすぐに消えていった。胃もたれもなく、疲れのせいかすんなりと就寝することができた。

今日休みから昼頃までずっと寝て過ごす予定だったが、日の出前にあまりにも腹が減って目が覚めた。気にせず寝続けようとしたが、腹が減りすぎて二度寝できなかった。腹が減って目が覚めることを諸君らは経験したことがあるだろうか。いつもより早くて量の多い朝食後も腹が減りっぱなしで、普段は取らない間食も取り昼飯も大量に食べた。それでも体重は昨日より減っているから驚きだ。代償として、両足を中心として全身が筋肉痛になっており、立ち上がるだけで両足が痛む。筋肉痛が収まるまで2~3日は、いつもより食事量が増えることだろう。

二郎系らーめんなど脂っこくて大量の料理を食べたい人には、ぜひ登山お勧めする。

2022-09-30

anond:20220930110235

推しの子

らーめん再遊記

ひとりでしにたい

黄泉のツガイ

無能の鷹

国境のエミーリャ

おとなになっても

鍋に弾丸を受けながら

望郷太郎

天国大魔境

異国日記

波よ聞いてくれ

ベアゲルター

下足痕踏んじゃいました

てかハガレンが1番好きなら黄泉のツガイ読みなよ!

2022-08-01

anond:20220731222323

ラーメンきじゃなかったけどらーめん発見伝を読んでからラーメンの味に対する解像度が上がってそれで美味く感じるようになったな俺は

anond:20220731222323

ラーメンきじゃなかったけどらーめん発見伝を読んでからラーメンの味に対する解像度が上がってそれで美味く感じるようになったな俺は

2022-06-09

このセレクトしてるやつの評価なら信頼できる

そういうポイントおさえてるのがわかると感動する

たとえばこれ

60種類を食べ比べて選んだ安くて美味い袋麺ベスト20 - 東雲製作

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shinonomen.hatenablog.com/entry/2022/05/16/173044

まず

20みなさまのお墨付きみそらーめん

これな

20位中では最下位だけどコスパ考えると&味噌味っていうなかなか客の舌もこえてる味でそこそこの満足度を出すのは難しい

そこをおさえてるのが地味に光ってる

有名メーカーいくらでもあるなかで20位にランクインさせてる慧眼をみてまずこのランキングは信頼できると思った

そんで極めつけこれな

3トップバリュとんこつラーメン

トップバリュネットでばかにされがちだけどまじでこれもいいんだよ

そりゃうまかっちゃんかには劣るけどコスパ考えるとめちゃ健闘してるんだよ

こないだまとめ買いしたばっかだし

レンチンラーメン容器にこいつと卵ぶちこんで食うのはまじでいいわ

よくいえばあっさりめのとんこつ

わるくいえばうすくてとんこつ味というよりとんこつ風味っていう感じになるかもだけど

そりゃ高いのがうまいのはきまってるけど安いけどそれっぽさを追求してがんばってるのがわかってじっさいおいしいからほんといいんだよなー


このランキングにでてるので食べたことあるのは半分もないけど、こいつのランキングを信じれるからいつかはたべてやりたいとおもう

とはいえ行きつけのスーパーはおいてるのきまってるから新しいのに手を出すのはなにげにハードル高いんだよなー

完全に店依存だもんなー


ついでに

KariumNitrate 袋ラーメンスープだけ欲しい。フライ麺も嫌いではないけど、スーパーの蒸し麺の焼きそばで食べるのが好き。

これね

俺も昔思ってメーカーに連絡したことあるけど、ありがとうございます検討しますっつって結局スルーされたわ

粉末スープが一番コストかかってるからそこだけ別売りにしても採算とれないんだろーなーとか勝手想像してる

ラーメンのめんはトマト缶でくってもうめーから別にくったりしてるわ

2022-06-07

名古屋旨い店リスト

今池の店が多め

思い出したら追加するかもしれん

喫茶ウメシ(亀島)

味噌ご飯が美味しい店

にぼしらーめん88(名古屋金山)

魚粉系好きな人おすすめ

でらにぼしラーメンをよく頼む

しら河(名古屋など)

ひつまぶし食べるなら絶対ここ

西原珈琲店(伏見・栄・本山)

珈琲プリンが美味しい店

個人的にはチーズケーキも好き

珈琲専科伯爵(今池)

珈琲が美味しい

ケーキは食べたことがないのでノーコメント

craft sandwich(今池)

サンドイッチスープも美味しい

売り切れが早いので注意

麦福(今池)

讃岐うどんのお店

とろろうどんが好き

麺屋玉ぐすく(今池)

ソーキそばメインの店

つけ麺もあったような…

麺屋雷神(今池)

つけ麺特に美味しい

麺屋あっ晴れ(店舗多数)

二郎インスパイア

からみそラーメンふくろう(店舗多数)

山形ラーメンの店

店によっては並んでる

おまけ

パスあんかけ亭(春日井市)

めちゃくちゃ不便なところにあるけどあんかけスパゲッティで一番好きな店はここ

ジャーマンかチーポテ生卵トッピングするのが好き

2022-06-02

[]

きのうのよりゅ

タイムカードきったあとにもかいしゃのこってうちあわせとかしてておわってつかれてかいしゃのゆかによこになって23じくらいまでうとうとしたりすまほみたり

そんでようやくかえった

もやしかいたかったけどなかたああ

かわりに春菊おつとめ品あったからかってみた

クセがあるイメージだったからこいめのやつとたべようとおもて、

PBラーメン味噌味でたべた

具は春菊1わとたまご1こ

レンチンしておどろいた

葉物とはいえキャベツなんか目じゃないレベルでカサがへる

へたしたらカップ焼きそばキャベツ並みにへった気がする

あとよそうがちょっとあたっててみそらーめんなのにすーぷのいろがみどりとまざったようないろしてた

あじはみそをえらんだとうしょのよそうどおりやっぱりちょいくせがあるあじとにおいだった

でも素ラーメンよりかはからだにとってよかったとおもう

めんどかったけどハミガキフロスまでした

シャワーするほどの元気はなかた

2022-05-15

グルメ料理漫画好きがTOP30選んだ

anond:20220511095348

みんなのランキングにこのジャンル漫画が少なくて…(というか誰も挙げてない…?)

急激に増えたジャンルだし、オールタイムベストかに出てこなくなりがちですよね…

なら自分で書いちゃえ、です。

片っ端から読んでるので話題作・有名作品は大体読んでると思います

30.半助喰物帖

29.中華一番

28.孤独のグルメ

27.まどろみバーメイド

26.ダンジョン飯

25.そばもん

24.めんつゆひとり飯

23.八雲さんは餌づけがしたい

22.リトル・フォレスト

21.陋巷酒家

20.まかない君

19.新米姉妹ふたりごはん

18.甘々と稲妻

17.作りたい女と食べたい女

16.舞妓さんちのまかないさん

15.琥珀の夢で酔いましょう

14.鍋に弾丸を受けながら

13.花のズボラ飯

12.山と食欲と私

11.めしにしましょう

10.喰いタン

9.夜凪さんのよなよな餃子

8.花と奥たん

7.めしばな刑事タチバナ

6.らーめん才遊記

5.ホクサイと飯さえあれば

4.クッキングパパ

3.きのう何食べた?

2.ネイチャージモン

1.鉄鍋のジャン

寺沢大介は1作品しました。喰いタン寿司2、味っ子寿司全国大会編含む)の順で好きです

・「ゴールデンカムイ」くらいの頻度の物は除外。線引は曖昧です。

・バトル少ないのは完全に好みの問題です

//追記

・明記してなかったんですが「好きな作品」30選です。

タイトル誤り直しました。

//追記2

・反応多くて嬉しい。ジャンやジモン面白いよね!反応0だけどよなよな餃子最近イチオシです

茄子料理カテゴリ認識じゃなかったけど、大好きな作品です。アサディジョ漬けが妙に美味しそう。

ブコメだと「ねむらない街の喫茶店」「ハッスルで行こう」「肉極道」「冷蔵庫探偵」が未読でした。読んでみます

趣味料理再現も良くやりますレシピは何食べが一番良く使う。次点クッキングパパ。あとめしにしましょう(というかパル)も一杯作りました

2022-03-24

松家とかすき屋と書いたら間違いなので日本語難しい

よしのや 吉野家

まつや 松屋

すきや すき家

伊東家の食卓 いとうけのしょくたく

家系ラーメン いえけいらーめん

家系図 かけいず

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん