「みくる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: みくるとは

2007-07-20

ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20070720103039

http://anond.hatelabo.jp/20070720110120

交流が主なんですね。

みんなでキャラのかっこをして集まって褒めあいいちゃいちゃしあいしてるってかんじでしょうか。

「○○さんのハルヒ、素敵過ぎてめまいがしますぅ!」とか

「ほっ本物でた!本物の長門出ました!」

みくるちゃん、だっちゅーのポーズお願いします」

みたいな。

同行の志同士っていう連帯感でコミュニケーションの垣根も下がりそうですね。

2007-06-24

ノーマル好きな増田さんは少ないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20070624053306 を書いたものです。みんな何でそんなにノーマルにこだわるの。びっくり。

http://anond.hatelabo.jp/20070624113951

残念ながら、マイノリティです。(しかしええ話や・・・喪女希望やで)

何の議論でもそうですが、この話にも至る所に例外はあって、一応「最大公約数の話」だと考えて頂ければありがたい。

最大公約数の考えとして、人に優しくしたり化粧してたら好かれる確率すっぴんの時より上がる、そして大概それは当たっている、という話です。所詮確率論なので、勿論そうしなくても結婚される方も少ないですがいます。

特に初対面でまだお互いがわからない時とか。女子は大概みな化粧してるので、顔面偏差値がそうしないと平均まで行かないのです。あと、出会った当初は奥さんちゃんと化粧してて優しかったてのは無しな。私が泣く。

http://d.hatena.ne.jp/torly/20070624#1182650462

そこに食いついきましたか!独り言って言ったのによー・・

ノマカプ論議みたいなとこに出くわした事がないので、私の解釈が一般論かどうか、という自信がないまま続けます。

私の話はあくまでどのノマカプ(の女キャラが)が好きかという話であって、どの女キャラがピンで好きかという話ではないので、ここで持ってくるのは違う気がします。途中で言われてるように。

最初に言ったように男オタの萌は何だかんだでエロ直結、女オタの萌は関係性にあるというのが散々言われてきた解釈。

彼女達が女の子をピンで愛でる時はある意味男性の萌に近いかもしれない。が、カプとして愛でる時には関係性を大事にする。

だから、ちょっと立ち位置が違うんですよね。ピンで好きになる女キャラの傾向がカプとして好きになる女キャラのそれより守備範囲広い気がする。だからか、長門は勿論、綾波なんかオタ女には昔から無難に受けがいいですよ。みくるは何か男向け撒餌っていっても違う気がします。いやらしさがない。アスカはるひもね。エアリス微妙ですが(個人的に長門綾波とは違う立ち位置)。最近フィギュアとか買ってる子もいるし。

勿論、そのオタ女達がコミケの中に放りこまれた時、果たして大多数が最初に長門陵辱本とか買いに男性サークル行くかと言ったらそれは別問題ですが。

あと、私は書いてませんでしたが、同人で女に人気のあるノーマルカプ、というのは、ほぼ「同人やおいをおしのけてる、あるいは並ぶ程にはメジャーなノマカプ」という意味だと思って頂きたい。ネウヤコとか。

http://anond.hatelabo.jp/20070624125556

天然受けってノマでも多いんですか?どっちかと言うと同人ではなく少女漫画に多い気がします。鈍感っつーのはどこでもよく見ますが。

公約数に関しては"この感覚は、可逆性であるし、必ずしも一般人・腐女子一方の感覚だけの人ばっかりじゃない"と書いた通り、女は根源的な所では同じなんですよね。ただそれをどう発露されているかという。ここらへんは男とそんな変わりないと思う。

読んでわかるように基本やおい、時々ノーマルという嗜好なので、ノーマルに対する知識が少ないです。ノマ派は今すぐ立ち上がるべきだ!(てきとう)

2007-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20070610165716

私も比較的似たような状況で、今年の4月頃”入信”したクチ。YouTubeで全話観て、その後ノベル版を借りて一気読みし、読み終えたその夜のうちにAmazonで一気買いした。

きっかけは、ハルヒダンスかな。3/25の集団ダンス秋葉映像とか観て、そこまで多くを魅了するこれはいったい何なのか、と、じわじわ思い始めた。でも正直、”ライトノベル”という分野に若干引いていた。結果的にはそれが幸いしたかな。ノベル版読んで、「アニメ先に観てよかった」と思ったからね。ただし、予備知識なしで「みくるんるん」観たら絶対嫌悪してた。

アニメはもともと嫌いじゃない。いろいろあってここのところ離れていた。だからポテンシャルは十分あったわけだが、今思えばノベル版借りた知り合いがハルヒの絵を描いた人の知り合いだったのはもう出会うべくして出会ったとしか思えないわけで、最新刊が発売延期になってちょっとじりじりしている自分がいる。

でも、あれだな。私は1巻でちらっと出てきた(会話の中だけだが)時点で既に「佐々木萌え」だったので、「長門俺の嫁」はよくわからない。知り合いも「ノベル版ではミクル、でもアニメ版ハルヒに鞍替え」(注:おっぱい星人である)と言っていたし、まあいろいろいるんだろうな。

ぐだぐだ書いたが、要するに今なら言える。アニメのセカンドシーズン激しく希望と。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん