「ほむら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ほむらとは

2019-08-08

小泉進次郎さん、コスプレイヤー性癖暴露される……

麻尻まゆ@B93センチコスプレイヤー

@cosplayer_asia

進次郎さんは甘えん坊でほむらコス好きのパンスト臭いフェチ

あの夜の事は忘れないわ…という話を聞きたい週刊誌0人説

https://twitter.com/cosplayer_asia/status/1159356254227058688?s=19

2019-05-23

[]魔法少女特殊戦あすか 原作漫画

まどマギに影響されたポストまどまぎ魔法少女ものプラス作者の趣味ミリタリを合わせたってだけのマンガ

魔法少女なのにエグくてグロい、んでミリタリ要素もある

その範疇から出ることはない

しかもエグさグロさはほぼ序盤だけだし

なんで、読めないことはないけど、そこまで面白くもない

絵とマンガうまいけど、いかんせん肝心のキャラストーリーがつまら

ガンスリでも似たようなテーマはあったし

似たようなものを知っていても面白い、この作品独特の良さがあってはじめて高評価ができるけど、それもない

あえていえば魔法少女なのにミリタリー!?って感じかもだけどまどまぎでほむらが少しやってたしね

それでも小学校高学年から中高生くらいには受けるのかもねとは思う

ある程度のエンタメを楽しんできた人間にとっては既存要素のパッチワークしかなくてつまらない

2019-01-25

長文です

病気でしばらく自宅療養なので面白いアニメ教えてください。

アマゾンプライムとネトフリは加入してるのでその辺りで観れると嬉しい。

有名どころのアニメほとんど観てないくらいにアニメに縁遠い30代腐女子です。

ちょうどホッテントリに上がってるアニメ絡みの腐女子おススメのアニメは見てたり見てなかったり興味なかったり色々でした。

語彙力がなくて申し訳ないけれど、最近見て面白かったアニメは、

サクラクエスト

RPG異世界トリップ物かと思ってみ始めたら町おこしモノだった。

御都合主義的な展開とか設定とか色々あるけど、特殊技能集団じゃなく、学生でもない女性陣が頑張ってるのを見て元気が出る気がした。

PSYCHO-PASS

クライム物の海外ドラマが好きなのと、攻殻機動隊アニメを見て面白かったので似た感じかな?と思って。

面白かったけどもうちょっと長く細かく色々見せて欲しかった!!

海外ドラマみたいに、本筋と関係ない日々の事件解決しながら各登場人物の背景や性格なんかをじっくり見たかった。でも面白かった。

今やってる方じゃない映画面白かった。

ゆるキャン△宇宙よりも遠い場所モーレツ宇宙海賊ハクメイとミコチ少女終末旅行

女子高生(一部違うけど)が目的を持って楽しくわちゃわちゃしてるのは可愛くて癒される。平和

から見て「この女クッソむかつく」みたいな子が出てこないのがすごく良い。どの子も引き際をわきまえてる感がある。

恋愛要素無いのも良い。

まどマギマクロスF

女の子が「ほえぇ…!」みたいな感じにしてるのが見ててきつかった。

絶望とか闇落ちとかそういう要素は好きなのでそこは良かった。

まどマギほむらちゃん映画が一番好き。

ぼくらの

後半三分の一くらいが間延びしてて辛かった。コエムシたちの過去話のあたりとか。

雰囲気とか絶望感とかは好きな感じだった。

攻殻機動隊エヴァエウレカセブン

概要は知っているけど見たことなかった。すげーおもしれー!って感じではないけど、なるほどこれが…みたいな、知ってた知識に対する答え合わせみたいな感じで面白かった。

エウレカアネモネ映画も見に行った。映画が一番面白かったかも。

宇宙のステルヴィア

すごく面白かった。しまちゃん頑張れって思った。宇宙女子高生が頑張る話が好きなのかもしれない。

ラーゼフォン

坂本真綾の曲が好きだったので。絵が綺麗で好き。話は難しいけど雰囲気は好き。報われない女の子大好き。

・廻るピングドラム

話は難しくて考察ブログとか読んでようやく…って感じだけど面白かった。途中まで意味不明すぎて怖かったけど最後の方ガチ泣きした。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

キノの旅っぽい感じ、と人に勧められて。すごく好き。原作買った。アニメ先に見てから原作で2度美味しくて得した感じする。

アルドノアゼロ

絵が好き。女の子たちにはイラッとすること多かったけど最後まで楽しく見た。最後うなっちゃうのかーでも実際そうなるしかないんだろうなーみたいな。もやっとするけどそのもやっと感も含めて良かった。

プラネテス

途中から社会派?な感じで難しくなってきたなぁと思ったけどすごく面白かった。ラスト三話がすごく好きです。原作勢に原作も読めとせっつかれてる。

ダーリンインザフランキス

最後の2〜3話が意味不明すぎてどうしてそうなるの???みたいな。途中までは良かった。青春してる感じとか屈折してる感じとか。

でも絵は好きだし、心折れてねじ曲がったキャラクターが好きなので概ね好き。

血界戦線

展開早くてよく分からなかった…けどアツい感じ?勢い良くて面白かった。原作読みたい。

fate/sn,ubw,zero,Apocrypha,LAST Encore

fgoやってるので一通り見た感じ。元のゲームはやってないので細かいことは分からないけど、zeroApocryphaが良かった。

文豪ストレイドッグス

名前を気にしないでただの超能力アニメだと思って見てれば割と面白かった。絵も好き。細かいところが良く分からなかったけど。

最後まで見れなかったやつ

ファフナーアクエリオングレンラガンタイガー&バニー刀剣乱舞ジョジョ鬼灯の冷徹ひそねとまそたんガルパンストライクウィッチーズ

どうしても一話が最後まで見れなくて無理だった。何が合わないのか分からないけど。

途中までしか見れなかったやつ

メイドインアビス…切断前のシーンまでみたけどそこから怖くて見れてない

幼女戦記…天の声が敵対キャラ作った辺りでめんどくせーなと思ってしまったので

昭和元禄落語心中師匠編は見れたけど、二期冒頭で無理になった

2018-12-29

ひらがなってアルファベットに比べると随分ばらばらだよな

離れたパーツから構成される文字が多い。

ひらがな

すべて繋がっている文字

あくしすせそちつてとぬねのひへまみめもゆよるれろわをん

27/46

2つ以上の部分に分かれる文字

いうえおかけこたなにはふほむら

16/46

書体によって繋がるか分かれるか異なる文字

きさや

3/46

アルファベット

すべて繋がっている文字

ABCDEFGHIJKMNOPQRSTVWXYZabcdefghklmnopqrstvwxyz

50/52

2つ以上の部分に分かれる文字

ij

2/52

文字文化的な背景が云々ありそうだけど、そこまで調べる気にはならなかった。

なんとなく思いついたのでメモ

2018-11-29

個人的アニメ神回9選

中二病でも恋がしたい!』第11

「そんなの…、そんなのわかってるデース!!!

 

凪のあすから』第23

「海みたいなやつだなって思った」

 

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』第8話

「それでも俺は、本物が欲しい」

 

冴えない彼女の育てかた♭』第8話

主人公ヒロインエモい会話劇

 

涼宮ハルヒの憂鬱文化祭の回

言ってしまえばハルヒ文化祭で歌ってるのをキョンが眺めてるだけなんだけど神。

 

ゲーマーズ!』第6話

告白の回。声を上げて笑った。

 

魔法少女まどか☆マギカ』第10

ほむらの回想回。こんなに衝撃受けることはなかなかない。

 

宇宙よりも遠い場所』第12話、第13話

12話のメールは凄すぎ。13話で怒涛の伏線回収。

 

偽物語』第8話

歯磨きプレイ

 

https://anond.hatelabo.jp/20181128115610

2018-05-31

anond:20180531165434

落陽の賦(1954年処女作1961年に「落陽」と改題)

地唄1956年本来長編『断弦』の一部)

処女連祷 三笠書房 1957 のち集英社文庫

まつしろけのけ 文藝春秋社 1957

断弦 大日本雄弁会講談社 1957 のち文春文庫

花のいのち 小説林芙美子 中央公論社 1958

ずいひつ 新制社 1958

美っつい庵主さん 新潮社 1958 のち文庫

げいしゃわるつ・いたりあの 中央公論社 1959

江口の里 中央公論社 1959 のち文庫

紀ノ川 中央公論社 1959 のち文庫角川文庫新潮文庫

こぶとりじいさん 伊東万燿絵 講談社 1959 (講談社絵本)

私は忘れない 中央公論社 1960 のち新潮文庫

祈祷 講談社 1960

新女大学 中央公論社 1960

有吉佐和子筑摩書房 1961 (新鋭文学叢書)

三婆 新潮社 1961 のち文庫、「地唄三婆講談社文芸文庫

ほむら 講談社 1961

弟子 中央公論社 1961

更紗夫人 集英社 1962 のち文庫

閉店時間 講談社 1962

雛の日記 文藝春秋新社 1962

脚光 講談社 1962

香華 中央公論社 1962 のち新潮文庫

若草の歌 集英社 1963

連舞 集英社 1963 のち文庫

左衛門四代記 文藝春秋新社 1963 のち新潮文庫

有田講談社 1963 のち角川文庫

仮縫 集英社 1963 のち文庫

つるの恩返し 講談社 1964 (講談社マザー絵本)

非色 中央公論社 1964 のち角川文庫

ぷえるとりこ日記 文藝春秋新社 1964 のち角川文庫岩波文庫

女館 講談社 1965

一の糸 新潮社 1965 のち文庫

日高川 文藝春秋新社 1966

ライオンめがね 熊田千佳慕講談社 1966 (講談社絵本)

乱舞 集英社 1967 のち文庫

華岡青洲の妻 新潮社 1967 のち文庫

地唄 新潮文庫 1967

不信のとき 新潮社 1968 のち文庫

海暗 文藝春秋 1968 のち新潮文庫

新潮日本文学 有吉佐和子新潮社 1968

かみながひめ 秋野不矩ポプラ社 1969 (むかしむかし絵本)

女二人のニューギニア 朝日新聞社 1969 のち文庫

出雲の阿国 中央公論社 1969-72 のち文庫

ふるあめりかに袖はぬらさじ 中央公論社 1970 のち文庫

芝桜 新潮社 1970 のち文庫

夕陽ヵ丘三号館 新潮社 1971 のち文春文庫

針女 新潮社 1971 のち文庫

恍惚の人 新潮社 1972 のち文庫

日本文学 阿川弘之庄野潤三有吉佐和子 中央公論社 1973

孟姜女考 新潮社 1973

木瓜の花 新潮社 1973 のち文庫

真砂屋お峰 中央公論社 1974 のち文庫

母子変容 講談社 1974 のち文庫

複合汚染 新潮社 1975 のち文庫

鬼怒川 新潮社 1975 のち文庫

筑摩現代文学大系 芝木好子有吉佐和子筑摩書房 1976

青い壷 文藝春秋 1977 のち文庫

複合汚染その後 潮出版社 1977

和宮様御留 講談社 1978 のち文庫

悪女について 新潮社 1978 のち文庫

有吉佐和子中国レポート 新潮社 1979 のち文庫

日本の島々、昔と今 集英社 1981 のち文庫中公文庫岩波文庫

開幕ベルは華やかに 新潮社 1982 のち文庫

すごい・・

2018-05-15

幻魔大戦

「広げた風呂敷が畳めない」漫画の話~例えば浦沢直樹を中心に/夢枕獏は「そもそも不要」論!

http://b.hatena.ne.jp/entry/364097530/comment/pecan_fudge

id:pecan_fudge 幻魔大戦はどうなった…

幻魔大戦は違う。Steins;Gateまどか☆マギカなどと同様,風呂敷をきちんと畳んでいながらも,いくらでも風呂敷を広げられるタイプ物語だ。以下,三作品ネタバレ全開なので注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Steins;Gateは,数多の世界線を漂流し,奇跡のように存在するシュタインズゲート世界線をめざす物語だ。そこにたどりつく物語として立派に風呂敷は畳まれている。ただ,最終的な成功の裏には大量の「失敗した世界線」が存在し,その世界線での人々の思いがラストに結びついた,という構造になっている。そのため「失敗した世界線」の物語いくらでも追加で書くことができるのだ。最終的に世界第三次世界大戦にほうりこまれさえすれば,いくらでも風呂敷を広げ続けることができる。異なる世界なのだから,誰を登場させようが何をさせようが自由だ。

おなじようにまどか☆マギカも,ほむら経験したループの一つとしていくらでもスピンオフがかける構造になっている。最終的にまどか死ぬ魔女化するかすれば,どんな物語でも書くことができる。

幻魔大戦も同じだ。幻魔によって滅ぼされようとしている並行世界の一つで,フロイが東三千子と交わることによって東丈という救世主を生み出した。東丈は三千子とともにあらゆる並行世界に広がり幻魔と様々な手段で戦い続ける。それが物語の根幹だ。ある世界では幻魔に勝ち,ある世界では幻魔に敗れる。力でぶつかる世界もあれば,人々の心をめぐって戦う世界もある。東丈が存在しない世界もある。ある世界物語は完結し,ある世界のものは未完で放り出される。

それが幻魔大戦だ。

2018-02-05

anond:20180203213010

くぅ~疲れましたw これにて完結です!

実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした

本当は話のネタなかったのですが←

ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw

以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ

まどか「みんな、見てくれてありがとう

ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」

さやか「いやーありがと!

私のかわいさは二十分に伝わったかな?」

マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・

京子「見てくれありがとな!

正直、作中で言った私の気持ちは本当だよ!」

ほむら・・・ありがと」ファサ

では、

まどかさやかマミ京子ほむら、俺「皆さんありがとうございました!」

まどかさやかマミ京子ほむら「って、なんで俺くんが!?

改めまして、ありがとうございました!」

本当の本当に終わり

2018-02-03

anond:20180203104025

まどかさやかマミ京子ほむら「って、なんで増田くんが!?

改めまして、ありがとうございました!」

本当の本当に終わり

2018-01-12

anond:20180112111644

元増田だけど、2ならほむらちゃんとメイちゃんと(文化祭ときの)匠くんが好きだよ

2017-11-20

記憶捏造する魔女を捜索するほむらに対しさやかが「『今が一番幸せ』ってマミさんも言ってたよね」とか言っていたが

マミさんがその発言をしたときに部屋にいたのはまどかほむらQB、ベベだけだったのに何で発言内容を知っていたんだろ

QB監視のためかなんかでベベ経由で盗聴的なことをしていたのか

2017-11-07

ほむらアンチスレテンプレワロタ

若林アンチスレでもあったけど、アンチのほうがよっぽど詳しいってのほんと皮肉というかなんというか・・・

2017-09-16

 打ち上げ花火見た。コゼットの肖像を見たときと同じくらいなんだろうこれはっていう感じがした。コゼットの肖像ってのは新房がソウルテイカーのあとくらいに作ったOVAで、フェイトちゃんの家に住んでほむらちゃんの家で古道具屋をやってる主人公がひたすら痛い目に遇うっていう話。細かいところは忘れちゃったけどなんだろうこれはって感じの話。それを見たときと同じくらいなんだろうなこれはって思った。良いとか悪いとかそういう判断ができないくらいわけがわかんないものを見た感じ。

 で、もしも玉ってなんなんだろうって少し考えたんだけど、もしも玉は現実から逃れたいなーって思ってる人に取り憑いてその人が見たいと思っているものを見せる魔物みたいなものなのかもしれない。あれって元々なずなのお父さんが死んだ時に一緒に浮かんでたやつじゃん。だからなずなのお父さんはあれに魂を喰われたんじゃないかなって考えたのさ。マッチ売りの少女マッチを擦るように、もしもの幻想を延々と見続けて。

 物語の冒頭でなずなは(父親死体が浮かんでいたところで)もしも玉を見つけて拾うわけだけど、実際は悩んでるなずなをもしも玉が見つけて取り憑いたんじゃないかな。で、なんかのはずみで典道に拾われ(せ)ちゃって、それで典道のもしもを叶えるふりをしつつ、じわじわともしも玉の中におびき寄せていって二人まとめて喰おうとしていたんだけど、最後最後花火師のおじさんに花火にされちゃったと。

 もしあそこで花火師のおじさんが出てこなかったら、二人とも次の日にはなずなパパと同じ場所死体になってぷかぷか海に浮かんでたんじゃないのかね。

 もしも玉が見せていたいろんなもしもの可能性ってさ、後悔なんだよね。全部あの時ああしていればこうしていればもしかたらみたいな。叶わないものをもし叶ったらって夢を見せる魔物から。でもそれを壊すのがさ、なんていうかダメなおじちゃん、昼間から酒飲んでくだまいてホラ吹いてるおじちゃんていうのがちょっと面白いよね。嘘をつく魔物が嘘つきのおじちゃんに壊されちゃうんだもん。

 あるいはあの物語登場人物の中であのおじちゃんだけが醒めてたのかもしれない。あのおじちゃんだけが夢も希望もなくて現実しか見えなかったから、もしも玉を割れたのかもしれない。

2017-09-05

所詮大乗仏教であるまどマギ』でマミさん自力救済ルートはない

あの宇宙魔法少女は、

阿弥陀如来となったまどかの本願である

「全ての魔女を生まれる前に消し去りたい。すべての宇宙過去未来の全ての魔女を、この手で」

希望を信じた魔法少女を、私は泣かせたくない。最期まで笑顔でいて欲しい。それを邪魔するルールなんて、壊して見せる。変えて見せる」

によって救われることが約束されているので、

その阿弥陀様が現れるまでの次元時間においては、魔法少女絶望して発狂し続けるのです。

これが他力本願です。


せいぜい宇宙の仕組みを知るほむら

「南無真努迦仏」という名号魔法少女たちに知らせ、

「これさえ唱えれば極楽往生約束されるから大丈夫

と説得することで現世での救い(気休め)が得られます



ところで本来仏教はこういうものではありません。

初期仏教であればマミさん自力救済可能です。

今日初期仏教のご紹介のためにこちらにあがらせていただきました。

マミさんへのご提案と言う形で

初期仏教効能と素晴らしさをみなさんに知っていただきたいと思います


戒を守ってください。

・殺生しない

・盗まない

・妄りなセックスをしない

・嘘つかない

飲酒しない


マミさんが守るべきはこのたった5つです。

これによってどのような効果があるかというと、心の不安定さを減らすことが出来ます

さやか杏子殺人や嘘がトリガーとなって身を滅ぼしているように

この五戒現代にも何の古臭さもなく通用する「人類の主要な自滅ファクター」を潰すためのリストです。

心の汚れはソウルジェムの汚れ、厳しく戒を守ることは人間にとっても魔法少女にとっても最優先タスクなのです。

たとえばマミさん現在こそ後輩女子との姉妹愛を求める中学生ですが

更に孤独感を深めると飲酒や妄りなセックスを覚えて依存していきがちなタイプに見えます。注意が必要です。


慈悲を念じて下さい。

私は幸せでありますように。

私の悩み苦しみが消え去りますように。

私の願い事が叶えられますように。

私に悟りの光が現れますように。

私は幸せでありますように。

私は幸せでありますように。

私は幸せでありますように。


生きとし生けるもの幸せでありますように。

生きとし生けるものの悩み苦しみが消え去りますように。

生きとし生けるものの願い事が叶えられますように。

生きとし生けるもの悟りの光が現れますように。

生きとし生けるもの幸せでありますように。

生きとし生けるもの幸せでありますように。

生きとし生けるもの幸せでありますように。

教室で暇そうにしているとき、部屋に帰って1人なとき、空き時間ごとに真剣に常に念じます

まず自分幸せになりたい気持ちを認めて、心から自分幸せを念じます。(さやかはその気持ちに嘘をつきました)

次に自分と全く同じに、すべてのいのち幸せ差別せず念じます。(さやかは恭介や仁美の幸せを喜べませんでした)

これは心の筋力トレーニングであり、毎日やれば着実にそのような心になってきます

するとソウルジェムの汚れが止まり回復し、しかも以後は汚れにくくなっていきます


なお「生きとし生けるもの」をありありと広いスケールイメージ出来るほど効果があがります

あらゆる人間、あらゆる動物魔法少女魔女インキュベーター、真努迦仏のような高次元の神々、

どこまでも広げていくことが可能です。

慈悲だけが無量の心なのです。


ただし、慈悲を念ずることは強烈な効果はありますあくま一時的です。

これによって魔女にならないように時間を稼ぎ、次にご紹介する瞑想をすることこそが狙いとなります


瞑想して下さい。

日に2時間

長期休暇は朝から晩まで起きてる間中瞑想をして下さい。

肉体が既に空しいものとなっている魔法少女瞑想が進みやすいでしょう。


これにより預流果の段階まで瞑想が進めば

無常

無我

発見することが出来ます


魔法少女もまた宇宙の全てのものと同じく、縁起により生じて滅していく因果の流れであること。

(執着できるようなもの人間だったときから一度も手にしたことなどないこと。)

魔法少女に限らず一切の生きとし生けるものにとって、生きることは本質的に苦であること。

(「苦」は悲観主義ニヒリズムとは全く違う言葉なので、ここでは理解したつもりにならないでください。)

今や頼りなくソウルジェムに宿るという「我」はそもそも錯覚であり存在しないということ。

(きゅうべえにぶっこ抜かれ毀損されたものなど元からなにもない)


この3つの真理ばかりは言葉で納得してもダメで、

瞑想によって体験するしかないものです。

どれか1つを1度体験すれば全ての仕事は終了します。


阿羅漢マミさんの完成

以上を実行しおえると阿羅漢たるマミさんが現れます

初期仏教メソッドにより完成した阿羅漢マミさんはなにものにも執着しません。

期待も怒りもありません。

かわりに智慧があります

心を汚すことがありません。

完全なる捨(ウペッカー)の安らぎがあります


願いもなく。絶望もなく。

もはや魔法少女でも魔女でもありません。

輪廻脱出した勝者です。


https://anond.hatelabo.jp/20170905094738

anond:20170905094738

ほむらもそうだけど目的に対しストイックすぎるとそれが無意味だったと知らされたとき反動がね

叛逆の結界世界とかアイドルマミさんみたいに楽しそうにやってれば大丈夫だろ

マミさん発狂させないためにはどうすればよかったのか(追記あり)

アニメ10話で魔女真実を知ったマミさんが半ば発狂するシーン(みんな死ぬしかないじゃない!あなたも、私も!)が有名だけど

あれをさせないためにはどうすればよかったのか?

例のシーンに色々説はあるけど、個人的には冷静に発狂していた説を推したい。

孤独+周りの不仲+自分の空回り+唯一信頼してた後輩の死亡(さやか)+魔女真実+自分目的喪失魔法少女として魔女の脅威から人を守る)」が全部重なったから最終的に「自分を含めた魔法少女魔女化する前に死滅させる」って判断になってもおかしくない。

アニメ最初の回(マミった週)では魔女真実知る前に油断して死ぬからからないけど、あの週では結局さやか魔女化しちゃうし仲がいいのはまどかだけだったからたぶん発狂する。

まどぽだとほむらまどか嫉妬するレベルで二人と仲良ければ、真実を知ってもぎりぎり踏みとどまることもあった。

おりこだと真実を知って愕然としちゃうけど、あんことある程度共闘状態でありゆまの叱咤もあったから踏みとどまった。

それを考えるとやっぱりマミさん孤独じゃなければ大体ハッピーなのかもしれない







以下追記

思った以上に反応あったので、マギレコのおかげでまどマギ界もまた活気付いてきたのかなとうれしく思います

ガチャはクソだけど、ガチャはクソだけど!!!!!!!!!!!!!)

余り関係ないけど、ブコメで「孤独じゃなくなって魔法少女の仲がよくなると次は油断死するよね」ってありましたが

まったくもってそのとおりだと思います

なので油断マミさんフォローするためにあんことの共闘必須でしょうかね

そうするためには、さやか生存ないし魔女化しないことが必要

まりなんもかんも緑髪が悪い!!!!!!

おのれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

anond:20170904210331

叛逆までを総合して考えると「愛」なる感情に辿り着けたのがほむらちゃんしかいない世界なので多分それで正しいのではないか

余計な時間を過ごして精神が老化してしまったほむら以外の登場人物はまだ純粋な憧れや正義感しかもっていない

2016-07-20

リア充に勧めたいアニメ、勧められないアニメ

ここでいうリア充とは、具体的にはうちの弟を指す。うちの弟は兄とのテレビ権争いやゲーム権争いに負け続け、理不尽にも兄から漫画を読むことを禁止され、普通の子供が触れる程度のサブカルにすら触れられずに育った。結果、超リア充に育った。弟の部屋には学校のみんなからの書き寄せTシャツが2枚も飾られているくらいだ。思いっきオタクに育った姉(私)からは眩しすぎて見てらんない。

で、この性格まっすぐでリア充で優しい弟(姉バカです)にアニメを今から勧めるとしたら、何がいいんだろう?そんな妄想をしてみた。

勧めたい作品

とらドラ!

ガチリア充はあのリア充たちの世界を見て何を思うのか、どうしても気になる。

東京ゴッドファーザーズ

この作品は冷静に考えるとありえないシーンの連発なわけだけれど、アニメーションという虚構の力で繋ぎきっている超力技アニメだと思ってる。その力技に免疫がないであろうリア充はどう思うのか気になる。

クレヨンしんちゃん 逆襲のロボとーちゃん

しんちゃん映画全部見てるわけじゃないけど、リア充の心にはオトナ帝国よりもこっちのほうが響きそうな気がする。

攻殻機動隊

古いやつの方ね。ラスト近くの戦車との戦闘シーンが超かっこいいと姉的には思うわけですが、そういうかっこよさを感じる心は共有できるのだろうかと。

ベン・トー

世界観がいい意味馬鹿馬鹿しいこの作品。でも最終話とかすごく燃えるし、そういう男の子燃えポイントはしっかり突いてると思うのですよ。その燃えポイントに乗っかってくるかどうか。

カレイドスター

スポ根もの舞台サーカスだけど、やってることは超スポ根。弟はスポーツやってたリア充なので、これもきっとグッとくるのでは?

あえて外した作品

カウボーイビバップ

いや、私は大好きだけどさ。でも、この作品の凄みって普通洋画っぽい話をアニメでやってしまったところにあるわけで、アニメに慣れた人間には衝撃だけど慣れてない人にはなんとなくありきたりっぽいなぁ、で終わってしまわないだろうかという懸念が。というか、リア充向きだと思うけど滑ったら悲しすぎる作品第1位。

考えたけど外した作品

新世紀エヴァンゲリオン

なんていうか、好きな人には申し訳ないけれどもいきなりなんの説明もなくロボットに乗って戦う、というフォーマットの嘘くささがどうしてもリア充向きには思えない作品。これだけじゃないけどさ、そういうフォーマット

魔法少女まどか☆マギカ

多分オクタヴィア戦ぐらいまではグッときてくれると思うんだけど、クライマックスほむら編でついてこれなくなりそうな印象。さやかとか杏子の心情って想像に難くないんだけど、ほむらの心情については空想慣れしてないと追いつけないと思う。

涼宮ハルヒの憂鬱

ハルヒ性格がどう考えてもアウト。

総括

そもそも私があまりアニメ見てないじゃん!プラネテスとかハチクロとかのだめとかリア充向きっぽい作品は他にもあったけどそもそも私が見てないから勧められないってのがちらほら。

ならこんなエントリ書くなよとは思うけどせっかく書いたのでぶん投げます。煮るなり焼くなり好きにしてくれ。

2016-06-06

アニメとか映画の中で、急にインフレが爆発するのが苦手

商業的でなければ成り立たないというのは仕方ないとした上で書く。

でも、やっぱりどうしても苦手なのだ

開始直後のつかみってすごく大切だと思う。

何も知らない人間に、丁寧に、でも冗長になることなく、それでいて大胆に物語を伝える必要があるから

多少はえげつないことをしてても(ビジュアル的にも描画的にも)許せる部分はある。

からつかみは多少派手なことをしたっていい。

好きな作品は、そこからしっかりと丁寧に作品を紡いでくれるやつ。

矛盾がないように、それでいてジレンマが生まれるように、じっくりと考えながらゆっくり感情移入していけるような構成が大好きだ。

その完成度が高いほど、で、最後はどうなる?残りの時間だけでどうやって物語を完結させるんだ!?っていう緊張感がたまらなくなる。

そんな時一番許せないのは、せっかく丁寧に紡いできた物語を外側からインフレ崩壊させて解決してしまう瞬間だよ!

別に作品名さないけどさ、今まで手持ちの武器でせっせと戦ってたのに突然失われた文明が目覚めてしまって地球を引きで映しながら宇宙まで爆風が伸びちゃうような瞬間だよ!

縛られていたルールから開放される爽快感否定しないよ

所属していたものスケールが大きくなった時の自己肯定感否定しない

でもさ、それをされるとすごく惨めになるんだ

だってバカにしてるだろ

自分たちが生きてる価値観なんて、外の価値観から見たらゴミみたいなんだってことじゃないか

もうイフレを爆発させるのはやめて

大体ほむらちゃんはいつの間にあれだけの兵器をそこら中に仕込むことができたんだってばよ

お願いだから同じ目線のまま物語を終わらせてくれませんか。

2016-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20160527114605

普通に市場規模の違いじゃないの?アニメ興味ない知人とかでもまどまぎとラブライブは知ってる。

実際、自分アニメは見ないが、なんとなく「ほむら」「スクールアイドル」くらいのキーワードは知ってる。ガルパンガルパンという言葉の響きがなんかイイということしかわからん

2015-12-18

スターウォーズ フォース覚醒は、まどか☆マギカ新編や新劇場版エヴァと同じ感覚

まどか新編は、テレビシリーズ起承転結の流れを踏まえつつ、新しい話を作った。

具体的には、起は、TVでいう魔法少女への憧れを映画では魔法少女戦隊キャッキャウフフにし、

承は、マミった現状把握する流れを、映画ではほむら推理劇に、

転は、さやか闇落ちからほむらの設定ネタばらしを、映画でも同じく。

結は、まどかアルティメット化を、映画ではまどか覚醒から更にほむら悪魔化の二段落ちにして、

TVシリーズ流れをあえて踏襲しる。

じゃあフォース覚醒はというと、具体的には初日来たばかりだから書かないが、

EP4~6の一通りの流れの起承転結圧縮して同じように汲んでいるので

いい意味で懐かしさを感じるはずだ。(懐かしいのに新しいというのは新劇場版エヴァにも似てる感覚かも。)

その上で次を期待させる終わり方だ。

しろこっちSWはまどかともエヴァとも違い、もう公開予定時期まで出して制作決まってるので安心できるけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん