「はてなブログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はてなブログとは

2024-03-05

はてなブログの購読リストが消化できない

読者になった状態はてなブログがいくつかあり、毎日のように更新された旨のメールが届く。

毎日少量の更新をする人もいれば、めったに更新しないが確実に読みたい内容の人もいる。

毎日更新する人の分はいつかまとめて読めばよく、めったにな人はすぐに読んでしまいたいが、更新通知メールでは件名から欲しい情報は取れず、開くのも億劫になっている。

購読リスト(アンテナ)ページもあるが普段読みに行くルーティンに入っていないのでこれも煩わしい。

どうしたらいいものだろうか。

anond:20240305133117

ハッキリ言って、暇空は元からこうだよ。

騒動になる前の2020年頃は、はてなブログ記事書いてて気に入らないアルファのこと調べて

喧嘩売ってバカにするのが日常で今も同じようなことやってるだけ。

ふんどし勘吉さん(@JOJO_MIO_)について調べてみました

https://kuuhaku2.hatenablog.com/entry/2020/03/12/194655

変わったのは自分で調べることを放棄して信者DMばっか見てることかな。

当然暇空を信奉するバカ調査なので精度もクソもないんだけど、それっぽいと思ったら裏取りもせずにツイートするようになったので

デマ量産機になり果てた。

2024-02-29

増田で一番よみたくないタイプ文章だと思った

https://anond.hatelabo.jp/20240228195521

自分のことを語らずひたすら元増田批判ばかり。

元増田って、ぶっちゃけいろいろ棚に上げて自分語りをする場所だろ。

人間の醜い面を読むのが目的なんだよ。

こういう文章が書きたいならtwittterかはてなブログでやれよ。

この増田は、増田という場所がどういう場所かを理解していない。

俺が俺が、俺の正義を語ってるだけ。あと「俺はこいつとちがってモテた」と自慢したいだけ。

形はちがうけど俺が俺が、なんだよね。

しろ元増田と違ってそれをはっきり示さないのがクサい。自意識元増田よりクサい。クサいクサいクサい。ただでさえクッサい自意識が腐って残飯匂いを漂わせてる。

2024-02-21

令和時代個人ブログを読む方法

グーグル検索しても、1文字0.01円のクソライターが書いた、他のネット記事から引っ張ってきただけのクソ記事ブログしかヒットしないし、最近はもうそういうのはAIが書いているらしい

個人体験談だとか、独自研究を書いた個人ブログを読むには、現状、note検索欄に単語を入れるしかない

ゴミ記事も多いが(有料記事ほどゴミが多い)、まあまあ面白いのもある

はてなブログダメなのははてなブログ検索ができないこと

ブックマークされたら、ブックマーク検索で出てくるけど、それ以外は、たどり着きようがない

から個人ブログnote一択

2024-02-20

anond:20240220182530

益田文章典型的だな、という読後感層を持ちました

ネトゲ戦記ははてなブログで連載してたときには追ってたけど面白かったよ

ラニ闘争編というか、創業時の思い出話とかがいちばん面白かったな

その辺収録されてるのかはしらんけど、「キリトは俺がモデルっす」見たあとは

研ぎ澄まされてくると臭いで分かるというラスボス戦などのくだりは思い出すと吽・・・とはなった

その辺がメインになるのなら、買うつもりはないけど読むこともないか

2024-02-16

ユニバーサルスタジオはてなありがちなこと

過激コスプレを取り締まる人たちがいる

マリオはてなブロックからカラースターがでてくる

ハロウィンでは手斧を投げ合う

弱者男性だと優先して乗れる(おひとり様限定

婚活の場としてよく利用されている

・そこら中で漏らしてる人がいる

メニューは「今夜もカレー」「メシ通厳選レシピ」「野菜350gが一度に取れるスープ

・あとではてなブログを投稿すると次回の割引券がもらえる

キーワードが無くなった文章増田州間のうょ深部たっなくながドーワー機(回文

おはようございます

はてな増田キーワードがなくなってしまって昨日のお昼以降何時か分からないけれど、

付くのが無くなったみたいね

街の港の巷ではキーワードがないってそりゃー大騒ぎよ!

でも、

増田で描いているキーワードは付かなくなっちゃったけど

はてなブログでの記事にはキーワード付くので、

意図的増田にはキーワードが付かないってことなのかしら?

理由は分からないけれど、

たぶんエスイーオーでなにか良くない作用があると思われているのかしら?

私はその専門家では無いので、

エスイーオー対策をすれば、

弊社の売上も爆上がりですな!ってまるで即効性のある魔法のように思っている人たちへの警鐘ベルピンポンピンポイントで鳴らしているのかしら?

でもたぶん、

はてな増田ページビューとかはどれぐらいかからないけれど、

いまでもなんだかんだで残っていると言うことは

多少なりとも収益性があるのかしら?って

そうなると広告最適化した方が

儲かるんじゃね?って理由も分かるわ。

なので、

結局ここはエスイーオーの試験場なのよ!

私たちは決して踊らされているというわけでは無いけれど、

はてなブログにはキーワードが付くみたいなので、

きっとそこの差額が発生するような気持ちを覚えてしまうわ。

と言うか、

言っている手前私はものくそキーワード専門家みたいなことは無いけれど

多少なりとも詳しい風の風を吹かしているわけでもないのよ。

実際キーワードって昨日何?って感じで

そもそもとして

みんなが街の港の巷では大騒ぎしているから首を突っ込んじゃってるだけの感じもあるし、

これがどうなるのかしら?ってそもそもとしてよく実はキーワードのことは何一つ知らなかったのよ。

失って初めて気付く、

あなたの大切さ!みたいな。

から

あなたにもチェルシーあげたい!って心からそう思える相手にならって失ってからでは遅いのよね。

でも

怪しいのが増田には無くなってはてなブログにはキーワード生きているといことは

手のひらを太陽に透かして見たら、

オケラだってアメンボだって生きているんだみんなみんな!って哲学的アンパンマン主題歌歌詞のように

深い意味があるかも知れないわ。

まだ真相は明らかになってない相当な真実があるのかも知れない。

増田法則が変わったからと言って

私たちはその宇宙に従うしかないので、

ますます銀河系で言うところの

この辺鄙場所増田なんて検索されるの?って思うけれど、

その宇宙になぞらえて考えると、

まったくよく分からなくなってくるわ!

とにかく

私はみんながキーワードキーワード!って

街の港の巷では大騒ぎしている様子を後の祭り神輿担ぎのように

おまえ御神輿ちゃんと持ち上げてる?

なんかおまえ御神輿にぶら下がってね?って

思われそうなほど一瞬御神輿を勢いよく力一杯担いでいる様のようにみえるけれど、

絶対1人ぐらいは御神輿にぶら下がってる人いると思わない?

そんな感じでキーワードキーワード!って

わくわくするような感じで

うそれはお祭りしか言いようのないいやとしか言えないよなんて絶対って途中から槇原敬之さんが入ってくるような勢い!

実際に今後どうなるかは次の展開が気になりまくりまくりすてぃー乞うご期待山脈に向かってヤッホー!って叫ぶ次回予告だわ。

とりあえず、

私は今までキーワードことなんて何一つ知らなかったぐらいなそんなの世の中。

失ってから初めて気付く大切さ!

って言うことを切なくも悲しくも

そして美しくもある

風呂に入るときに私がいつも言っている

バブを握りしめながら湯船に浸かって、

救いきれなかった儚く消えていくバブを見つめる感じに今夜も良いお風呂で温まりたいところよ。

そんなバブみに浸っていないで、

いつかまた

キーワードに再開できることを切に願って、

高い杉の梢に明るく光る星一つみつけたらお願いするわ。

キーワードがどわーって戻りますように!ってね。

うふふ。


今日朝ご飯

チキンサンドしました。

お腹が今朝グーってなったので、

いい感じの空腹感を迎えてこのお腹空いた感!が心地良い時ってない?

その瞬間に美味さ爆発応えてくれる今日の今朝の朝のチキンサンドは格別で

茹で玉子パートジューシーでしっかりと

タマゴの旨味も私の舌がキャッチしたところよ!

かき氷ブルーハワイを食べたときに舌が青くなるのを見せたいぐらい私の舌は今タマゴを感じているわ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーストレート

だんだんと暖かくなってきたのかしらか分からないけど、

お湯の活躍も徐々に少なくなってきているようだけれど

電気ポット活躍期間はまだシーズン中なので

二刀流で頑張って欲しいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-02-13

anond:20240213071938

はてなブログにもよくいるよな、自分が叩きたい相手キャラなりすまし自分の言いたいこと言うやつ

そんで想像力足りてなくてそんなキャラいなくね?って突っ込まれ発狂してすねる

まさにそのパターンで草

足りてない想像力で叩きたい相手キャラを決め付けて自分の言いたいこといってる、

・・・あなたが、まさにそのパターンじゃん。

なんでブーメランをわざわざ投げて恥を晒すのか。

バカ開陳勝手だが、哀れすぎて笑えないな。

2024-02-08

anond:20240208195724

収益化したいならはてなブログでもできるだろ

レンサバはめんどくさいぞ

その手間を記事書く方にまわしたほうがよかろう

ブログ始めようと思ってるんだけどレンタルサーバー何がええんかな?

色々調べると始めるのは月初の方がお得らしいか3月から始めるつもりなんだけど、レンタルサーバー借りてブログやろうと思ったら何のサービスで始めるのがええんかな?

ちなみに、自分の実績として、noteとかはてなブログで2年くらいほぼ毎日投稿してて、記事文字数も大体1000字超えてる

せっかくやからブログ収益化したい

テーマは、受験就活転職婚活のどれか一番ウケの良いやつでやろうと思っている

どのジャンル需要あるんやろか?

2024-02-07

はてなブログは重い?

chromeで開いたページのメモリ使用量が見えるようになってしばらく経つが、最近気づいたのは、はてなブログページのメモリ使用量がやたらと高いこと。

なんでだろう?っていう単純な疑問だけど

200MB以上だと、ちょっと高いな、と感じる。

はてなブログは何故か知らんがだいたい500MBを越えている。

いろいろ見てみたが600MB~700MBがザラにある。

毎日閲覧しているブログなんて1.1GBもあった。

はてなブログが異様にメモリを食うのか?

だれか詳しい人がいたら教えてほしい。

 

追記

はてなブログだけでなくここ匿名ダイアリーメモリ使用量が多い。

はてなの生み出すコンテンツはどれもメモリ使用量が多いのかもしれない。

anond:20240207152718

https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E4%B9%9D%E5%84%92%E5%8D%81%E4%B8%90

Hatena Blog Tags

はてなブログ トップ

九儒十丐

このタグブログを書く

言葉解説

ネットで話題

関連ブログ

九儒十丐

(一般)

【きゅうじゅじっきゅう】

中国元朝時代(1271年〜1368年)における儒学者冷遇に対する表現

フル表記では『一官二吏三僧四道五医六工七猟八民九儒十丐』となり、その意味は「職業を尊貴な順にあげるなら、儒学者は丐(ホームレス)の一つ前の九番目。」となる。

このタグ解説について

はてなブログ>一般>九儒十丐

はてなブログ タグとはヘルプ開発ブログはてなブログトップ

Copyright (C) 2001-2024 Hatena.

2024-02-01

anond:20240201184844

はてなブログは続けたいし、それに伴ってはてなブックマークはあった方がいいし、そのためには増田もあった方がいい、みたいな流れだと思ってる

増田がないとはてなブックマークは盛り上がりが減るし、はてブが盛り下がるとはてなブログも盛り下がるから

流石にはてなブログは無くしたくないだろうし

2024-01-31

はてなブログ

AI タイトル機能なんだけどさ、検索エンジン向けのやつを選択しても、記事タイトル部分に補完がされないのだが。

2024-01-25

31歳、ニート貯金が1500万を超えた

病気引きこもりはてなブログブログ運営してたら貯金が1500万を超えた

自律神経失調症精神的にも外に出れない。自分にとっては運がよかったと思う

かに褒めて欲しいとかそういうキモイ気持ちからダメなんだろうな。反省する

31歳、ニート貯金が1500万を超えた

病気引きこもりはてなブログブログ運営してたら貯金が1500万を超えた

自律神経失調症精神的にも外に出れない。自分にとっては運がよかったと思う

かに褒めて欲しいとかそういうキモイ気持ちからダメなんだろうな。反省する

2024-01-24

はてなブログにやるおのAAを使おうと思ったんだけど、行と行の間が空いてどうしてもキレイにできなかったから諦めた

最後AA使ってサゲるのがちょうどいいなと思ってたので少し不満のある記事になった

2024-01-17

はてブで見かけるクソ記事メディア格付け

個人の感想です

クソ記事度 ★★★★★(読む価値なし)

読む価値なし、ドメインごとブロック推奨。会社Slackに共有すると恥をかきます

クソ記事度 ★★★★(ほぼクソ記事)

だいたいクソ記事週刊誌夕刊紙母体なこと多し。

クソ記事度 ★★★(要注意)

割とクソ記事多い、または最近クソ記事増えている。

クソ記事度★★(クソ記事たまにあり)

たまにクソ記事を見かける程度。

2024-01-14

はてブ」は、はてなブックマークはてなブログ

そろそろはっきりさせた方がいいと思う

個人的には、はてなブックマークは「はブッ」がいいと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん