「でんぷん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: でんぷんとは

2020-10-10

anond:20201010155528

これは深刻。あとオレもそう。

世の中の外食中食産業が、脂がつよく塩気とスパイスと繊維とタンパク質が多すぎてデンプンなすぎ、消化が悪いものをのぞむ人にむけて進化しちゃってるので胃腸病気も増えている

ハイカーブダイエット(高でんぷん食、うどんごはん)とプリン卵焼き白身魚の煮付けとキャベツモヤシのお味噌汁くらいで人間は十分いきていける

「腸よ鼻よ」という闘病エッセイマンガの各話の表紙にあるUC食レシピというのが胃にも優しいかトライするといい。

入院するとそれがそのまま低残渣食っていってでてくるぞ

あとビックリマンチョコシールを抜いてチョコを捨てるのが流行ったけどそれが大人になったらカレーメシだのコンビニ栄養ドリンクを変えばノベルティがついてくるだので踊らされている

食を娯楽化するのくだらないマーケティング手法だな

2020-08-30

ピザピッツァは同じ

いろんなものを「母語が何か」で分ける風潮はクソだと思ってます

本当は同じ意味のもの

他にもたくさんあるだろうけど、こんな感じで言語が違うと別のものとしてとらえる傾向があるのは、本当に嫌い。

イメージが違う」のは別に良いだけど、語義を勝手に別ものにして「この二つは本当は別物です!」とか言うの本当に勘弁してほしい。

カフェオレカフェラテ

カフェオレ牛乳入りコーヒーという意味フランス語カフェラテコーヒー牛乳という意味イタリア語何となく感覚として、カフェオレドリップコーヒーを使ったコーヒー牛乳で、カフェラテエスプレッソを使ったコーヒー牛乳だと思っている人がいるけれど、どちらも同じ意味

ちなみに「コーヒー牛乳」と表現すると乳製品扱い、つまり牛乳コーヒーの風味ををちょっと加えたものだと思っている人もいる。

ピザピッツァ

どっちもスペルは同じなんだけど、ピザははフランス語読み、ピッツァイタリア語読み。何となくピザパン生地に近く、ピッツァ生地が薄いイメージ。ちなみにピザカッターが一緒に出てくるのはピッツァ呼ばわりされる。

ちなみにこの二つはもちろん同じ意味

カレーカリー

どちらもスペルは同じcurryなんだけど、カレー日本語読み、カリー英語読み(タミル語読みでも可)。何となくカレーは白いご飯にかけるジャガイモ入りのもので、カリーサフランライスナンと一緒に食べるタイプイメージがあるけれど、どちらも同じ意味

他にも「家庭料理カレーで、本格派のものカリー」と分ける人もいる

そろそろネット定義の違いを勝手に作ってバズりそうなもの

ここから何となく別物になりつつあるものをまとめた。

ごはんライス

茶わんに盛るご飯、平皿に盛るライスになる傾向がある。

ちなみに、鍋で茹でるものライス、鍋で蒸すものご飯、とも呼びますね。(ライスの作り方だとでんぷんがお湯に溶け出して、それが最終的に破棄されるため、米がパラパラになる)

牛乳ミルク

牛の乳が牛乳、それ以外も含むとミルク

これは語義からして違う(milkは乳って意味)のに、豆乳のことはわざわざ「ソイミルク」と呼ぶ。クソ。

2020-06-30

張子の虎

また新しい洗顔剤を試すことにした。

前回試してみたものは、洗っている時の手触りは滑らかで良かったが、持ち前のオイリーな肌の脂をカバーしてくれるには至らなかった。

この季節になると、顔に脂がのってきて、いつも使っている洗顔剤では物足りなく感じる。そうして毎年、新しい洗顔剤を探すことになる。最近ではInstagramTwitter検索すると、色々な人がお勧め洗顔剤を教えてくれており、今年こそはベストものに巡り会えたのではないか、と楽しみな気持ち通販ダンボールを開けるが、そのダンボールを捨てる頃にはがっかりとした気持ちになっているのだ。

顔の脂をなんとかしなければ、化粧が崩れやすくなる。私の場合特に顎と額が課題となっている。脂を取った後、何重にも液体や粉末をまぶして顔を装飾していく。何重もの和紙でんぷんで貼り付けていく、張子の虎と同じだ。

学生時代故郷社会科見学で訪れた伝統工芸品、張子の虎の作り方は思った以上に時間と手間隙をかけた物だった。それが数百円ほどで買えること、帰りに小さな張子の虎をもらったこと、それを断れなかったことが思い出される。

この季節の張子の虎作りには、いつも以上の時間がかかるのだ。

2020-06-17

7日後に死ぬカニを読んで昔飼っていたかたつむりのことを思い出した

小学生の頃、田舎祖父から送られてきた野菜にくっついてきたかたつむりのあまりの可愛さにやられて、ペットとして飼い始めた。10年ほどの共同生活記憶は、今でも色濃く残っている。

・思うよりずっと力強いし素早い。一度中途半端しか閉まってなかった飼育ケージを押し開けて脱走してたことがあった。

・よくうんこを食ってた。自分でしたのも他人がしたのもあんまりこだわりがないみたいだった。かたつむりうんこはすごい清潔らしいので、究極のリサイクルシステムなのかもしれない。

・たまに殻をぶん回すことがあって、当時は殻体操だ〜とかってはしゃいでたんだけどあとになってあれはかたつむり不快や身の危険を感じた時に行う動作だと知って申し訳なくなった。思えば他のかたつむりが殻に乗っかってた時や霧吹きで水をかけすぎた時によく回してたな。ごめんよ。

基本的に何でも食べるけど一匹一匹微妙に食の好みが違う。でも飼ってた全員好きだったのは満場一致ご飯粒だった。でんぷんの甘さがウケたのだろうか?どいつもこいつもあげたらあげただけ完食してしまうので一日一粒と決めていた。

そしてあいつらうまいもの食べてる時は顔がにまーって笑う。マジでマジで。飼ったことない人はみんな嘘だーっていうかかたつむりが笑うとかなんだよって言うんだけどほんとに笑ってるんだよー。大触覚がくるんって丸っこくなってご飯めっちゃ凝視してんの。

ハムスター漫画ハムも好物食ってると顔が笑うって読んだことがあるから生きものうまいもん食うと笑うのは真理なのかもしれない。

・お互いのサイズに違いがありすぎると交尾が出来ないっぽい。何匹か飼ってた中で一匹だけでかいやつ(殻の色が緑がかってたのでみどちゃんと呼んでいた)がいて、奴は殻だけで3〜4センチと他のやつらの3倍くらいのサイズを誇っていた。

かたつむり交尾は恋矢という人間でいうとちんちんにあたると思われるものをお互いの首筋に突き刺し合う割とアグレッシブな感じなんだけど、みどちゃんの恋矢はでかすぎて他のちびかたつむり達の細い首には刺さらなかったのか、恋矢の交換には至らずいつも一方的にちびかたつむりを頭からガジガジするだけに終わっていた。

かたつむり発情期になると頭にフェロモンを発するコブが出来るんだけど、みどちゃんは体がでかいぶんコブもアホみたいにデカかったので、でかいコブをのっけたまんま行為に至らずその辺をうろうろしているみどちゃんを見てると宝の持ち腐れでもったいないなあと子供ながらに思っていた。

・土がめっちゃ好き。清掃が大変になるので飼育ゲージに基本土は入れてなかったんだけど、野生のかたつむりは土中を好み、さらに産卵も土の中に行うと図鑑で見たので一度産卵の季節に合わせて少量の土を入れてあげたことがあった。

そしたら確かにみんな超大喜びで、けど一番ヒャッハーしてたのはみどちゃんだった。土を入れたペットボトルのキャップに入り込んで、中でずっとゴロンゴロンしていた。キャップはみどちゃんの大きさにジャストフィットだったので、みどちゃんが入ると他のちびかたつむりたちは入れずいつも独り占め状態だった。おまけに体のでかいみどちゃんが暴れるとせっかく入れた土が全部キャップの外に掻き出されてしまって、結局ちびたちはいつもどおりそこら辺のキャベツに産卵してたような気がする。意味ねえ。

結構長生き。自分で観察した限りでは寿命は体長に比例していて、ちびかたつむりたちは大体1〜3年、でかかたつむりのみどちゃん自分が小2から高2にかけての9年間も生きた。小学校で拾ってきた時点で既に結構でかかったので、もしかしたら10年以上生きていたのかもしれない。

最後にみどちゃんを見送ってから、次のかたつむりは飼わなかった(飼えなかった)。小さい生きものたちとの別れは悲しい。10年以上経った今も、これを書いたら当時のことが思い出されて涙が出てきている。

アフリカマイマイ駆除ニュースや、食用エスカルゴ屋台の軒先に積み上がっているような映像は、今でも直視出来ない。ヴィーガンの人たちの目には、スーパーに牛や豚や鶏やその他の肉が陳列されている光景がこういう風に映っているのかもしれないと思うと、少しはその気持ちが分かるような気がする。

ただ一歩引いて考えると、人間カタツムリを食するのはマイマイカブリロイコクロリディウムの捕食行動と何ら変わらないのではないかとも思える。私はカタツムリを食べる人とは未来永劫考えが合うことはないだろうが、無理に合わせる必要もないだろうし、攻撃するのも間違っていると思っている。

自分以外の生きもの食材とすることについて良いかいか悩み、議論している生きものはおそらく人間だけなのではないか。知能を発達させたがゆえの苦悩だし、同時に食べる食べないで悩んでいられる贅沢を享受していると言えるのかもしれない。それが優しさなのかエゴなのか、私にはとても判断出来ない。

あのブログの筆者さんにとってもあのちっちゃなサワガニたちが大切な存在になったんだろうなと思うと、その筆致と語り口、サワガニに向ける視線の暖かさも相まって読みながらやはり泣いてしまう。

特に、花の添えられたサワガニの遺骸はだめだった。日陰の土を錆びたスコップで掘り起こす感触が、すごく冷たくて固くて、余計に悲しくなるんだよね。

調べてみて驚いたが、サワガニは長くて10年ほど生きるのだという。筆者の方とサワガニたちがこれからも楽しく心穏やかな時間を過ごしていくことを願ってやまない。

2020-06-05

anond:20200601092419

校正仕事をしている者です。

答えにはなっていませんが、新聞雑誌表記では交ぜ書きは一部例外を除いて避けることになっています

記者ハンドブックでは「たんぱく質学術用語タンパク質)」「でんぷん」とするように示されていました。

2020-06-03

anond:20200601092419

わかる。

でんぷん」は知っていたけど、「でん粉」が「でんぷん」と結びつかずかなり長い間「でんこ」と呼んでたわ。声には出さないけど。

2020-06-01

こういう表記を許すな

食品原材料名表示にたまに書かれている

「しらこたん白」 「タピオカでん粉」

を読んだことがある方はおられるだろうか

どうだろうか

「しらこたんしろ」 「タピオカでんこ

と読んだ方はおられないだろうか。

実際は

「しらこたんぱく」 「タピオカでんぷん

である

こんなんも読めないのかダセェと思うかもしれないが

白子蛋白をわざわざ しらこたん白と書く意味はなんなのだ

白子の白と蛋白の白でかぶって読みづらいから片方はひらがなしましょう

まだわかる

蛋白の蛋は常用外なのでひらがなしましょう

なるほどね

じゃあ 「白子たんぱく」 が最も読みやすいだろう

なぜぱくの白だけを漢字にした???

タピオカ澱粉そもそも漢字表記でも問題ないと思うが

澱が常用外なのでひらがなしましょうなら

なぜ「でんぷん」までひらがなにしようと思わなかった?

小麦粉 片栗粉 でん粉 白玉粉 もち粉 上新粉 わらび

この中に並べられてぷん読みをサラッとできるか???

粉をぷんと呼ぶ機会ほぼ無いぞ???

反論があれば聞きたい!

2020-05-16

anond:20200516132210

塩と小麦粉とか塩と片栗粉とかだと美味しくないから、塩おむすびが美味しいのはお米の糠成分が美味しいので、決して塩とでんぷんではない

2020-04-23

めいろまの味覚

https://twitter.com/May_Roma/status/1253100173380644864

都市封鎖中のおやつ糖質低めの健康もの必須だが低糖工房の低糖質シュークリーム普通のものより美味しいほどで、

冷凍で家に配達してくれるので買い物リスクがない。昨年数種類試してびっくりである

糖質79%オフ シュークリーム https://amzn.to/3bvTHhj

どんなもんかと思って見てみたら……

原材料名: 乳等を主要原料とする食品鶏卵イヌリン牛乳植物油脂マーガリン大豆粉、小麦たん白、

難消化性デキストリンココアバター小麦でんぷんグラニュー糖、全粉乳乾燥卵黄、脱脂粉乳ゼラチン

乳たん白、寒天小麦粉、バニラシード、糊料(加工でん粉、カラギナン)、乳化剤、

保存料グリシン、しらこたん白)、安定剤(増粘多糖類)、乳清ミネラル、香料、pH調整剤、

甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物アセスルファムKスクラロースネオテーム)、

着色料(カロテノイド

アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物アセスルファムKスクラロースネオテームが揃い踏み。

こんなの食べなくても味は想像がつく。めいろまの味覚は一体どうなってんだ。

スーパーで売ってるシュークリームについては、今まで通りモンテールやオランジェ、アンデイコ等でOKだろう。

2020-01-28

マックフライポテトってグルテンフリーらしいけど

一般的グルテンの塊とされる片栗粉ってジャガイモから生成するんじゃないの…?

グルテンフリーフライドポテトってなんぞ…?

追記でんぷん炭水化物)とグルテンタンパク質)は別物。

小麦には炭水化物タンパク質も含まれるが、ジャガイモには炭水化物しかない。タンパク質フリー

とすると、ヴィーガングルテンも抜く(べし)ってのはある程度妥当な主張でもあるわけだな。納得。

2020-01-05

缶詰トウモロコシポップコーンを作る方法

缶詰トウモロコシは、スイートコーン種という品種です。未熟果を野菜として食べる品種。それを水煮して缶詰にしています

どのように加工してもポップコーンにはなりません。

ポップコーン用のトウモロコシは、爆裂種(ポップコーン)という品種です。完熟種実を乾燥させたもの

種実の粒全体が固いでんぷんで覆われているので、加熱したときに中の水分が水蒸気になっても抜け出せず、水蒸気の圧力限界を超えたときにポンッと破裂する。

甘味種:スイートコーンsweet corn) … 野菜。未熟果を食用とする。

馬歯種:デントコーン(dent corn) … 穀物澱粉用、胚芽油用、飼料用。

硬粒種:フリンコーン(flint corn) … 穀物食用飼料用。

糯種: ワキシーコーン(waxy corn) … 穀物澱粉用。

まり、無理。

2019-10-28

anond:20191027224510

ブドウ糖でできたラムネ歯垢つかないし、吸収が早いので緊急時糖質補給おすすめ

実は頭脳労働よりも食事による糖質過剰摂取のほうが血糖値低下しやすい。食後急に眠くなるような状況では、血糖スパイク(急上昇と急降下)が起きて食事前よりも値が低下することがある。

パフォーマンスを保つためには、一食の糖質トータルで80g以下に制限すること。カロリー表記がある食品糖質量も記載されてるので参考にするといい。コンビニ弁当をMyFitnessPalでバーコードスキャンしてログを作るのはかなり便利。

糖質摂取基準は一日300g程度とされているが1食にに100gはおおいと思う。間食も含めての値と思って、1食の糖質量を少なくした方がよい。低GIとか糖質の種類を工夫するよりは、糖質制限再現性高かった。

あくまで、個人的血糖値モニターした感想から、かなり個人差あると思うけど各々いろいろ試してみてほしい。

ガチライフハッカー勢はフリースタイルリブレなんかで血糖値モニタリングするとカレースパイクするけどあまり眠くならないとか、新しい気付きがあるかもしれない。アマゾンで買えるよ。

追記

ごめん。主観で書いたからかなり誤解を生んでるね。。

ラムネでむし歯にならないわけではないな。ただ、簡易に糖質補給するなら、多糖や砂糖より、歯垢ができづらい単糖のブドウ糖のほうが歯は汚れないし、う蝕原性も圧倒的に低い。

継続して摂取すればブドウ糖代謝されて酸ができるし、ラムネにはでんぷんクエン酸も少量含まれるので、注意。

因みに糖質80グラム以下っていうのは個人的な値。普段の習慣でインスリンの分泌量が変わるので眠くならない糖質量には個人差あるはずです。ロカボ食っていうのは30~40gぐらいを目標にするんだけど、毎回それを正しくまもるのは厳しい。パフォーマンスを気にするだけなら、眠気が起きない糖質量を自分で把握しておくといいと思う。

コンビニ食は全てカロリー記載されているのである意味理想的糖質少な目食物繊維多め、適当量のタンパク質を心がけると弁当でなく、惣菜を何品か買う形になるので割高になるのが玉に瑕。2週間くらいログをつけると、適正量が目分量でわかるようになると思います

2019-07-14

anond:20190714112605

なお、ちんこでんぷんを薄く塗布しておくと紫色に変色し驚かすことが可能

2019-06-17

タピオカに関して知っていること

でんぷん

・5年くらい前に一度食べた

・なんか最近人気らしいとツイッターで聞いた

オタクバカにされてるとツイッターで聞いた

・「バカにするのやめろ」と言う層もいるとツイッターで聞いた

全部又聞きしかしてない

2019-05-10

ご飯に合うおかずは存在しない

小さい頃から白い米の飯が好きだった。

小学校卒業文集で、『一番好きな給食献立は?』という問いに『ごはん』と書くくらいには。

ご飯を美味しく食べたいから、白いご飯が汚れるのが我慢ならなかった。茶碗でおかずを受けることは絶対にしない。おかずと一緒に咀嚼することもしない。当然何か混ぜたり何か掛けたりする様なご飯料理も苦手だった。ご飯ご飯としてのみ存在すればいい、いやするべきだ。と思うような原理主義者だったのだ。

よく、『ご飯に合うおかず』とか「○○さえあればご飯何杯でもいけます!」という表現を見聞きするが、僕はこれには大きな疑問を抱いていた。

だってさ…。

おかずと一緒に食べたらご飯の味がわからなくなるじゃないか

おかず、とりわけご飯に合うとされるおかずは味付けが濃いのが相場である。そんなものご飯を一緒に口に入れたら…。味覚はおかずの味に支配され、繊細なご飯を味わうことは叶わなくなってしまう。だからあれはあくまでおかずを美味しく食べる方法だ。『ご飯に合うおかず』ではなく、「おかずにご飯が合うだけだろ」とずっと思ってた。

今はどうか。年月を経たせいか、かつてほど極端な食べ方はしなくなった様に思う。

味付きのご飯や、おかずと一緒に食べる食べ方も許せるようになった。大分丸くなったと思う。

…でも。

ご飯の一番美味しい食べ方は、やっぱりご飯だけで食べることだと今でも思う。炊きたてのアツアツではなく、冷ました方が美味しい。かといってでんぷんがβ化するまで冷やしては元も子もない。冷めたてのホヤホヤくらいが丁度良い。

そうだ、今日ご飯にしよう。

2019-05-04

そういやマクドポテトってさ

でんぷん質を洗い落としてからブドウ糖を添加してるんだって

漂白って名目

そりゃうまくないわけないよな!

2019-04-23

anond:20190423225844

スティックのり、アラビックヤマトテープのり、でんぷんのり、色んな形があるけど関係ないんだよ

馬鹿にされたって自分の糊を使ってやれ!くっつけば同じだ!

そうして最後自分だけの"ノリ"ができるのさ

2019-04-17

anond:20190417110603

猫が愛するのは人間機能であって、人間性やその人自身じゃないだろ。

その愛は一方通行だ。ほぼ役に立たない代用品だ。

選挙権がほしい」と訴える女性に「町内会選挙権だけあげる」といってるようなもの

「食料がほしい」と訴えるものに「コレでも食え」とでんぷんのり(食える)を与えるようなもの



女性を救済するために嘗て男性権利簒奪し「一つの不幸を生んだ」のだから、何を躊躇うことがある?

もう一度やったらいいだけじゃないか

それともできない?女性権利KKOのそれよりも尊いと、君が脳内で差をつけてるからじゃないか

2019-01-29

anond:20190129111135

今まで、アミラーゼでんぷんセルロース問題、悪文だって話に文法的観点からは納得していたが、でも一方でこんなの間違えるやつあるか、って真面目に考えていなかった。これを契機に他の人の「こう読める」って話元に作って見たら。

碧藍という玉は闇を凝らせた漆黒解放するが、同じ闇の凝集体であっても光属性の違う透明は解放できない。

答:透明は碧藍と光属性が違う

かに全然これで問題ないなあ。日本語に限らず、油断してると多義性を避けられないんだろうね。

2019-01-25

anond:20190125160704

それ、単に白いでんぷんカラメルで黒く色付けしてあるだけだから

2018-11-28

俺のフライパンカルボナーラ

フライパンひとつ湯切りせずに作る、生クリームとか要らないカルボナーラ

材料 一人分

スパゲッティ7分茹で100g

・全卵1個、約50g

・粉チーズ40g

ベーコン適量

・水500ml

胡椒少々

作り方

1. フライパンに水500mlを入れて沸騰させる。

2. 1の間にベーコンを1cm幅に切る。

3. 1が沸いたらスパゲッティベーコンを加えて、ほとんど水が飛ぶまで混ぜつつ中火で煮詰める。

4. 3が煮詰まるまでの間に、全卵と粉チーズを混ぜておく。ものすごくモッタリするけどそれでいい。

5. 3が煮詰まって、混ぜるとフライパンの底がしっかり見えるようになってきたら火を止める。

6. 5に4を入れて混ぜる。5に残っているでんぷんたっぷりの水分とチーズが溶けた4がうまく混ざって、濃厚ソースになる。

7. 6を皿に盛り、胡椒をかけて完成。

その他

塩やオリーブオイル入れない。塩分ベーコンチーズ塩分で十分だし、オリーブオイルを入れるとソースが上手く出来ない。

カリカリベーコンがいいのならば別途カリカリベーコンを作って最後に混ぜるといいんじゃないかと思う。俺はそこはこだわらないのでスパゲッティごと茹でてしまう。

スパゲッティを煮詰めるときは煮詰め過ぎに注意。少し水分を残すのがコツ。混ぜた時にフライパンの底がしっかりと見えるようになってきたタイミングベスト。混ぜてもすぐにフライパンの底に水分が出てきてしま状態はまだ煮詰め方が足りない。

全卵とチーズを混ぜたものを投入するとき絶対に火を止めて、スパゲッティの上に乗るように入れてから混ぜる。

チーズ緑色のやつでもオーケー。ただし、40g入れろ。緑色のやつだと半分くらい。

もちろんパルミジャーノ・レッジャーノを買ってグレーターで粉チーズにしてもオーケー。ただし、40g入れろ。

チーズ40gは案外高い。緑色のやつを使っても粉チーズだけで180円はする。

俺は店でカルボナーラを食べない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん