「するめ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: するめとは

2020-06-21

anond:20200621045235

えっと。

わざと書いてるもんを誤字ったと勘違いするめでたい脳みそはともかく。

5分で適当に考えながら書いたもんをマジマウントする変なやつがいるとは思わなかった。

生物学的な考察とか真面目にやりたいんならそんくらい下調べするだろうね。

めんどくさいよお前みたいなやつ。

2020-06-15

QR決済とかポイント会員アプリとか

QRコード表示させるのに、アプリ探して、起動して、コード表示、とかするのめっっちゃめんどくさいじゃない? もうそれだけで使う気失せるぐらい。

あれ、なんでレジ横にNFCタグ張って、「ここにタッチ」 → アプリ起動 → QR表示 ってどこの店もサービスもやらないの?

起動しなかったり、決済できちゃう勘違いするめんどくさい客がいそうだからかね?

2020-05-25

anond:20200525133230

わかる

ツイッターとかで偏った政治主張をするめんどくさい人間判定されて

からレスがつかなくなった人間が集まって

そいつら同士で、自分の言いたいこと言ってるだけ。

しか他人の言うことなんて聞く気なくて

「正しい俺様意見愚者に教える」意識から

議論にすらなってない

2020-05-11

anond:20200511173255

いやどこにでもいると思うぞ

自分理想から1ミリでもずれたら即発狂してアンチに反転するめんどくさい女オタみたいなのが

2020-03-16

anond:20200316141715

いや私も天皇から知ってるが?バカにしたらタダじゃするめよ?

2020-03-03

とにかく固い食べ物を教えてほしい

ゴリゴリに固い食べ物を教えてほしいです。

くろがね堅パンみたいな味・固さが理想

皆さんのおすすめを聴かせてください。

(参考)リスト

好きなもの
ちょっと惜しいもの
気になっているもの

2020-03-02

するめは食べるの大変だから実質ダイエット食品

持ってー

裂いてー

食べてー

噛んでー

噛んでー

噛んでー

噛んでー

ごっくん

2020-02-24

anond:20200223232329

それが旦那より一足帰宅するめんどくせえ動物相手してるんだぜ

たまにはいいじゃん

子供と一緒にいてよく殺したくならないな、って一月ほど過ごして親の偉大さを思い知ったぞ俺は

2020-01-27

テン年代俺的最強ゲームベスト10

いちゲーオタ中年男性ハートのど真ん中の最奥部に抜けないほど深く突き刺さった「テン年代ゲーム10本をランキング形式で挙げていきます。お付き合いください。

特別賞『Doki Doki Literature Club!(ドキド文芸部!)』(2017/PC

のっけから特別賞」から始めることをお許しあれ。ランキング発表後だと、1位よりもスペッシャルな空気を醸し出してしまいそうで。それを避けたかった。

でも、本作がとくべつな1本であるには違いない。だから悩んだ挙句の……「特別賞」。まんまでごめん。

個人的には『ノベルゲー」って昔からあんまやらないんです。ノベルゲーやる時間あったら小説を読むほうが(たいてい)有益だろう、という長年の思いこみ集積のせい。でも、『Doki Doki Liteature Club』は例外ゲームらしいインタラクティブな要素があるわけじゃないのだけど、小説でもマンガでもアニメでもこの表現絶対不可能

本作の凄さについてはもはや語り尽くされている感があるし、強く深い思い入れを持っている方が世界中にいらっしゃることも存じておりますし、まだプレイしていない方のためにも、内容については何も言いたくない。

でも、これだけは言わせてほしい。

本作は「神は存在を愛している」ってことをギャルゲー/ノベルゲーのガワで見事に顕してみせた一大叙事詩である。ここには生があって、性があって、詩があって、死があって……愛がある。さらには現象学的「彼方」をも開示してみせる。

その(一見破天荒、かつ強烈な内容に憤怒するかもしれない。ショックのあまりマウスを壁に叩きつけるかもしれない。号泣するかもしれない。戦慄するかもしれない。でも最後にはきっと宇宙大の愛に包まれる……絶対

ああ、すっきり。

では、こっから心置きなく2010年代・心のベスト10を発表させて頂きます

10位  『ASTRO BOT Rescue Mission』(2018/PSVR)

「……なんか妙に懐かしいな。子供の頃、お前と行った鵠沼海岸をまざまざと思い出したわ」

ゲームと本の山でとっ散らかった僕の部屋にやってきて、このゲームをしばらく遊んだ君は、いかにも重たいPSVRヘッドギアをつけたまま、そう呟いた。

僕はかなり潔癖症から、君が顔じゅうに汗をたっぷりかいてることがひどく気になって、除菌ティッシュ片手にそれどころじゃなかった。

けどさ、あの頃君と一緒に見つめた空と海の青さに、まさかVR新規アクションゲームの中で出会えるとは夢にも思わなかったよ。

ハタチん時、『スーパーマリオ64』を初めてプレイした時の驚きと、海辺自分の子と君の子が一緒に遊んでいるのをぼんやり眺めてるような、そのうちに自分たちも同じくらい小さな子供に戻って、一緒に無邪気に冒険してるような……切なくて温くて微笑ましい気持ちじわじわこみあげてきた。そのことに、僕は本当に心底驚いたんだよ。またいつでもやりに来てくれ。

9位  『ショベルナイト』(2014/PCほか)

「あー、なんかシャベル持ったナイトのやつでしょ。古き良きアクションゲームへのオマージュに溢れる良質なインディーゲーって感じだよね、え、あれってまだアップデートとかやってんの? なんかsteamセールん時に買って積んでんだけど、ま、そんな面白いならそのうちやるわー」

あなたが『ショベルナイト』をその程度のゲームだと思っているのなら、それは大きな大きな間違いだ。

プレイ済みの方はとっくにご承知と思うが、本作はレトロゲーもオマージュゲーもとっくに越えた、誰も登れない山頂に到達した類い稀な作品であるアイロニーと切り張りだけで作られた、この10年で数えきれないほど溢れ返った凡百のレトロゲームとは、かけ離れた聖域に屹立してゐる。

そして3つの追加アプデ(大胆なアイデアに溢れた全く新規追加シナリオ。今月でようやく完結)によって、本作は10年代下半期にリリースされた『Celeste』や『ホロウナイト』の先駆けとなる、傑作2Dアクションとしてここに完成したのだった。さあ、ショベルを手に彼の地へ赴け。

8位  『Undertale』(2015/PCほか)

このゲームの印象を喩えて言うなら、

久し振りに会って酒でも飲もうものなら、いちいち熱くてしつっこい口論になってしまう、共感嫉妬軽蔑と相いれなさのような感情腑分けするのが難しいくらい綯い交ぜになっている面倒きわまりない幼なじみ、みたいな。

正直、ランキングにはあまり入れたくなかった。が、初プレイ時の衝撃をまざまざと思い出してみると、やっぱり入れないわけにはいかぬと悟った。

もし未プレイだったら、このゲームはできればPCsteam)でやってみてほしいとせつに願う。当方バリバリコンシューマー勢なので、ゲームPC版を薦めることは滅多にない。だが、コンシューマー機ではこのゲームの持つ「鋭利ナイフ」のような「最後の一撃」が半減してしまうだろう。

作者トビー・フォックス氏は、かつての堀井雄二糸井重里系譜に連なる倭人王道シナリオコピーライターと感じる。

確認のために本作の或るルートを進めていた時、初期ドラクエと『MOTHER』と『moon』が携えていた「あの空気」が30年ぶりに匂い立ってくるのを感じて眩暈がした。会えば会うほど凄みを増す狂人のような作品だ。

2020年内に出る(であろう)2作め『DELTARUNE』において、トビー氏は堀井/糸井が書け(書か)なかった領域確信犯的に踏み込んでくるにちがいない。それが半分楽しみで、半分怖くて仕方がない。

7位  『デラシネ』(2018/PSVR)

その山の森の奥には古い洋館があった。

庭は川と繋がっていて、澄んだ水が静かに流れていた。

君は川沿いにしゃがみこんで1輪の花を流していた。

俺は黙って君を見つめていた。

君は俺に気づかない。

俺は木に上ったり、柱の影から君を見守ったり、触れられない手で君の髪を撫でたりしているうちに……君の可愛がってたシェパード犬がこちらにひょこひょこやってきて、ワン、と小さく吠えた。

ああ、なんだかこのゲームやってると批評目線がどんどんぼやけていくのを感じる。まるで透明な死者になってしまったような、奇妙で懐かしい感覚に否応なしに包みこまれるような……。

本作は「VRで描かれた古典的AVGアドベンチャーゲーム)」であると言われている。個人的には、そんな持って回ったような言い回しはしたくない。

VRしか描けない世界情緒に対して、あまり意識的な本作。その手腕はあざといくらいなんだけど、実際に本作をやってみるとあざといどころじゃない。泣くわ。胸の内に熱いものがこみあげてくるわ。

『Deracine』はプレイヤーの原風景をまざまざと蘇らせる。かつて失ってしまった友人を、失ってしまった動物を、失ってしまった思い出を、「ほら」とばかりに目の前に差し出してくる。そのやり口はほとんど暴力的でさえある。

6位  『バウンド 王国の欠片』(2016/PS4/PSVR

もしVR対応しなかったら、知る人ぞ知る良作(怪作)止まりだったであろう本作。

かくいう俺もPS Storeで見つけて何となく買った時は、まさか2010年代ベストに入れることになるとは思わなかった。怪しい仮面被ったバレリナ少女サイケ空間を飛び回ってんなあ……製作者はドラッグでもやってんのか?くらいの。

しかPSVR対応した本作を再度プレイして驚愕した。怪作がまごうことなき傑作に生まれ変わっていたのだ。あるいはコンテンポラリーアート作品としての本質を露にしたとも言える。ああ、VRというハードではこんな事態が起こり得るのか……。

画を作っているサンタモニカスタジオゴッド・オブ・ウォー風ノ旅ビト他)の仕事はいだって凄まじいクオリティでため息が漏れるのだが、VRとの相性は抜群だ。とりわけ今作での仕事白眉と言える。

とにかく、思わず自分少女の頬をつねりたくなるほど美しい。少女が、景色が、色彩が、確実に「もうひとつ世界」(夢、とは言いたくない)を現出させている。

そして本作は本質的な意味で——究極の恋愛ゲーでもある。誰も認めなくても、俺はそう強く感じる。あの少女と過ごした時間を、あの少女が内に秘めていた闇の部屋を、あの少女が戦っていた怪物を、そしてこの狂気と色彩にみちみちた世界日常生活の中で思い出す時、この胸に去来するのは——それは「恋」しか言い様のない儚い感情だ。

5位  『INSIDE』(2016/PCほか)

書き始めるまで、本作がここまで自分内上位に食い込むとは思わなかった。

が、確認のために軽くプレイしてみたら、やっぱりとんでもなかった。

実験施設内部に、そして自分の内側(Inside)に展開するめくるめく不穏な景色ディストピアの先にある、吐き気をもよおさせると同時に、穏やかな安寧に包まれるような、唯一無二のビジョン——を完璧に描ききった本作。

終盤の怒濤の展開と比類なき生命描写インパクトに心奪われるが、本作の真骨頂木々や空や雲や雨、海などの自然情景(それが何者かによって造型されたものであれ)の美しさだと思う。荒んだ世界の中、思わず立ち止まって、天に祈りを捧げたくなるような敬虔心持ちを強く喚起させる。

俺にとって『INSIDE』とは、自己内面に深く潜るための潜水艦、あるいは哲学書のページを繰っても繰っても掴めない、自分世界との乖離自覚するための尖った注射針であり、神なき世界宗教である

灰色にけぶった空の下、雨降るトウモロコシ畑で無心で佇んでいた時のあの安寧と絶望感に、これから先もずっとつきまとわれるだろう。

4位 『スプラトゥーン』(2015/WiiU

人の生には「もっと幸福な時期」というものがたしか存在するようだ。そして、それは必ずしも幼少期だったり青年期だったりする必要はない。

俺にとっては、傍らに愛猫がいてくれて、WiiUと3DSが現役ハードで、仕事から帰ってくると毎日のように今作にあけくれていたこの頃が——生涯でもっと幸福な時期だったと言いきってしまいたい。なぜなら、幼少期や青年期と違って、その記憶ははっきりと想起できるから

そして後から振り返ってみて、その時期がどれほどありがたいものだったか確認し、やるせない気持ちに包まれるのだ。「ああ、やっぱり」と。

プレイ時間は生涯最長となったし、この作品を通じて(自分にしては珍しく)老若男女多くの「オンラインフレンズ」ができた。

が、続編『スプラトゥーン2』は発売日に購入したものの、ろくすっぽプレイしなかった(できなかった)。

その理由は(おおざっぱに書くと)3つ。

ひとつは『2』発売時、先に述べた、俺にとってもっと幸福だった時代が過ぎ去っていたこと(ごく個人的理由だ)。

ふたつめは、初代スプラトゥーンが持っていた、俺を夢中にさせるサムシングが『2』には欠けているように感じられたこと(批評記事ではないので、それについてここでは掘り下げない)。

3つめは、次に挙げる同じく任天堂開発の対戦ゲームの登場である

3位  『ARMS』(2017/Switch

それは35年前に夢見た未来の『パンチアウト!!』だった。そして20年前に夢みた『バーチャロン』と『カスタムロボ』の奇跡的融合であり、同時にそれらとは全く別次元昇華された「理想的格ゲー」であった。

スプラトゥーン』で「共闘」の愉しさを味わった俺に、本作は「見知らぬ相手とサシで戦う」ことの妙味と厳しさをばっちり思い出させてくれた。

そして画面内のキャラをこの手で操る——そんなあまりにも原初的「ゲーム」の喜びが本作には隅々までみちていた。こればかりは「Just do it」(やるっきゃない)。

やがて俺は日々のオンライン対戦では飽き足らず、リアル大会にまで足を運んだ(あっさり敗退してしまったが……)。そんなゲームは、おそらく生涯最初最後だろう。

余談だが、Joy-con特性を生かした「いいね!持ち」による操作こそが本作の革新であると信じているのだが、革新性よりも「合理性」と「勝率」を求める猛者たちには殆ど浸透しなかった。

いいね!持ち」メリットをうまく調整できてさえいれば、本作は『e-sportsゲーム初の従来型コントローラーから離れた(両腕全体を用いた)操作形態を実現していたはずで、それについては至極残念だが、現在開発中であろう『ARMS2』に期待したい。

2位 『Rez infinite』(2016/PSVR

2010年代下半期は、俺にとっては「VRに初めて触れた年代」としていつまでも記憶されることになるだろう。

2017年冬、とにかく『Rez infinite』をプレイしなければならない——そんな義務感でPSVRを勇んで購入した。配線がややこしい機器PS4に繋げ、想像していたよりもさらに重たいヘッドセットを被り、本作をプレイすると——すぐに「ここには未来がある」と思った。いや、正確じゃないな。「未来に至る——今の時間自分」をばっちり感じたと言うべきか。現在可視化され、360度方位に顕在し、俺をユニバーサルに包みこんだ。

AreaXを初めてプレイした時の、重たい身体感覚から自由になり、魂だけが宇宙に放りこまれたような未曾有の感覚は、ゲームなるものと関わってから過去30数年を振り返ってみても、5歳の時に生まれて初めて電子ゲームに触れた時の体験と並ぶ、あるいはそれを越えかねない、空前絶後体験だった。

それは精神開放であり、身体解放だった。言葉遊びに非ず。

これだけ長いこと「ゲーム」なるものを続けてきて、ゲームからそのような感覚を初めて得られたことに深く感動し、ラストではほとんど泣いていたことがつい昨日のように思い出せる。

そして『Rez infinite』の「次の体験」を今か今かと待っている。

1位 『とびだせ どうぶつの森』(2012/3DS

Rez infiniteからまさかの……自分に驚き、何度も自身に問うた。

あれだけ昔からどうぶつの森』嫌いだったお前が。とび森を。テン年代1位に。据えるつもりか? 

お前はそんなにぶつ森好きだったのか? ありがちな中年男性みたいに「しずえ萌え」になったのか? それとも親子くらい歳の離れたフレンドと時々会えるからか? おいおい、かあいこぶってんじゃねーぞ、と。

だが本作を1位にした決定的な理由——それは、テン年代初頭に放たれた今作から仮想世界」における、人間存在理想的な在り方の萌芽をひしと感じたからだ。

一発で脳内に凄まじいヴィジョンを注入した『Rez infinite』と比べると、まるでアリが餌塚に砂糖を運ぶようなゆったりとした足取りだが、本作は確実に世界中ゲームファンに「もうひとつ世界」をキュートな顔つきと口調(しずえ嬢のような……)でじわじわと浸透させ、人々の無意識をしれっと変容させ、もうひとつ生活を愉しませ、ネット接続により文字通り「飛び出させた」。

どうぶつの森』は今年3月に発売する次作『あつまれ どうぶつの森』においてさらなる大きな広がりと変化を見せてくれるだろう。

が、俺は本作をとくべつに、個人的に、偏執的に、限定的に愛しているのだ。

それは故岩田社長が生み出した『3DS』というハードへの偏愛と、ゲーム機では3DSだけが備えた「裸眼立体視」——ARVRを折り合いし、先取りした——唯一無二の機能によって『どうぶつの森』というクローズド世界をまるで飛び出す絵本のごとく彩り、「夢の中で他者の森を訪ねる」という奇妙かつ魅惑的な通信世界を生み出し——

要は、全シリーズを振り返っても今作『とびだせ どうぶつの森』だけが持ち得た、この奇妙で牧歌的神秘的なアトモスフィアに由るものだ。

カフカ『城』や村上春樹世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』主人公のように、俺はある時、この森の中に、夢の中に、村の中に、これからも留まり続けることを選んでいた。

そういうわけで、本作を迷わずテン年代1位に据えたいと思う。

※※※※※※※※※※

長々とお付き合いくださって本当にありがとうございました

余談ですが、最初は「順不同」にしようと考えていたのです。これほど自分にとって大切なゲームたちに順位なんてつけるのは相当失礼な気がして。

でも、敢えてつけてみた。並べてみたら、なんとなく自分重要度みたいなものぼんやり浮かび上がってきたので。

異論提言はもちろん、よかったらあなたテン年代ベスト(5本でも20本でも1本でも)教えて頂けると、いちゲームファンとしてめっぽう嬉しいです。

ああ、10年はDECADE(でっかいど)。

2019-11-02

平和女性向け作品を教えてほしい

女性向けのコンテンツというのはだいたいどこも、気に食わないことがあればすぐお気持ち長文を投下するめんどくさい女オタが、やはりなんかあるとすぐ学級会を開き凄惨内ゲバに走る、なんとも恐ろしい界隈である

増田のせいでそういう風にしか思えなくなってしまった

Mマスも、刀剣も、あんスタも、ヒプマイも、メギドも、おっさんずラブですらも

そうじゃない例があるならこっそり教えてほしい

2019-10-19

anond:20191018190306

議論をすべきところはたぶんそのまとめてくれてる「背景となる事柄最近よくいわれてる文脈とかだと思います





みためが外国人な人をまず在留許可は?から聞き始めることの是非とかそういう事

胸が大きな女性がそこにいるということを示したりそこに胸の大きな女性がいたら

性的な」とかいう話をいきなりするのか

そこに至るまでには様々な状況があったはずなのでそれを問うのかとかそういう事

外国人が夜中にふらふらしていて日本やばいおかしいという前に

その人は地元日本人で人種としてはDNAからしてアングロサクソンだが国籍日本日本熟達した和ごころあふれる日本人かもしれないし

巨乳の女がそこに描かれていたとして何を理由にそこに上がってきたか情報を得ようとしたり理解しようとしたりすると

話はちがうかもしれない


宇崎さんというのが「うざキ」でいじられることやその苗字の人が二次被害をうけたりすることや「宇佐美」さんもまきぞえを食うかもしれないとか

実在の乳でか女性が延焼したり下世話な漫画を描いた作者あやまれから巨乳アイドルの親は謝罪すべきとかいわれたり叶姉妹の親は反省すべきとかいわれるのか

アメリカ人はみな日本にくるときリメンバーパールハーバーと言っているのかというとそうではないのはコンテキスト不足なのかどうか

戦争責任は孫の代が払えといってくる慰安婦問題コンテキスト的にただしいのか

それが男性女性的という局面だけで言うならばこのような絵をみてと脈絡のない絵で対比されたりもするわけで

アンパンマン男性だと男性社会暴力肯定していると読み取るべきなのかとか

情報の取得度合いと見解の種類で人がそれぞれの階層にあつまるべきで

義務教育のグレードがそれぞれあるような形で混同しないようにすべきではないか

その混同しない理由理解度やそれぞれのランク差別する目的ではなく順序だてて理解をすするめるために経路をつくる目的

理解度の位置をつけ区別することが目的スタートとゴールが同じ位置うごかずまわりから情報をただ与え続けられることではなく

自分の足であるいて位置情報更新理解をえたうえで方向性をきめてもらうために



その提示してもらったような情報をえたり、理解したり、理解した範囲判断したり、判断したうえで行動したりすること

をよりわける必要がる

ということと そうじゃなくいきなり不快だという脊髄反射は生体反応なのでそれを行動に反映しろということについて

どちらかが死ぬまでつづけるべき議論という名の戦争なのか それぞれはちがうところにあるだけの同一の人間の反応の

ひとつどうしであるということを 理解して 次の行動にうつる

なのかということではないかとおもいます

2019-10-10

anond:20191010183953

だがちょっとまってほしい

しろ自家受粉を繰り返すことこそ近親相姦的なインモラルエロさがあるのではないか

自家受粉自分運命(さだめ)だと諦観するめしべ、そこに他家の爽やかな花粉が現れ惹かれ合う二人、しか非情にも自家受粉は行われてしまう…

2019-10-06

短いジョーカー感想ネタバレ

すごいぞとか精神が弱ってる時に見るとヤバそうなどの簡単感想を読んだ後に見たのだが、扱っているテーマ自体は古くから現代まで続く弱者達の苦しみと暗い欲望として共感を生む部分はあるものの、扇動的になってしまうことを怖れて抑えめの演出になっているのか、私には薄味に感じられ、そのせいで他の人たちと笑う場面の合わないジョーカーのような疎外感を覚えるという部分で再び共感するめんどくせー感情を味わった。

2019-09-07

手軽に捨てさせてよ

テレビ冷蔵庫レンジも10年落ちでそろそろ買い替えたい

だけど買い替えたいという欲求よりも

捨てるために業者に連絡したりするめんどくささとまだ使えてるから

もったいないという感情が勝って買えないでいる

アプリアップデート並みに手軽に家の家電も買い替えられたら

消費もアップするんじゃないだろうか、、

2019-08-09

なとりピリ辛味焼するめ

味が変わった気がする

以前はもうちょっと、動悸がするくらい塩辛かった気がするのだが、最近のはおとなしめの、単体で食べても我慢できるくらいの塩みだ

それとも商品そのままでこちらが亜鉛不足なのだろうか

2019-07-26

anond:20190726163649

食欲より飯を用意するめんどくささが勝つことがある

案の定adhdやで

2019-07-13

anond:20190713134009

というか女が泣き叫んでいる場合、周りの人間は単に共感が欲しいだけなのか、それとも具体的に何かが欲しいのかを忖度して正しい方を与えなければならない、

女はそうやってふんぞり返っていても許されるってだけのことでしょ

これが男ならいちいち他人同意を求めようとするめんどくさい・情けない奴扱いされて終わり

2019-07-08

anond:20190708122727

「zyzy ぁぁ site:b.hatena.ne.jp」で検索

zyzy 「レイプできないなんて男への弾圧だぁぁぁ」型のミソジニーさん。一応ネトウヨは併発していないように見えるけど、ただこれ最近の旗色の悪さで鞍替えしただけかもな。言動の根が差別思想っぽいし 2018/05/28

zyzy 「唾賭ける表現の自由侵害するなんてメガロは攻撃的で俺たちは被害者ぁぁぁ」するミソジニーさんっぽいよね。日本にもお仲間がいる。「みそじにーをきんしするめがろはかがいしゃぁぁぁ」してる人達 2019/07/07

zyzy 国家なんて記録と文書の積み重ねでしか成立しえないものなんだから「こすとがぁぁ」するなら「つまりお前にとっては国家自体コストなんだから国家辞めちまえ」にしかならないんだよね。国家辞めろ。 2019/04/14

なるほど

2019-06-28

スチームのセール

ポータルがスチーム必修ゲームとか言われてるらしい

名前的にFPSグロい敵倒す系のやつを想像してたけど、違った

FPSは合ってるけど、密室脱出系のパズルゲームだった

いくら安くても進めずにイライラするめんどくささのほうが面白さを上回ることは確実だから絶対買わない

ゲームストレス解消するためにするんであってストレスためるためにゲームするようじゃこの先心配

つ~かPCゲーできるほどスペック高いのもってないしな

メルカリで買ったグラボのってたゲーミングpc地球防衛軍4,1がカックカクでまともに動かなかったし

あとはアンダーテールとデッドセルノーマンスカイかな気になるのは

でも買っても動かない・やらない落ちが見えるから多分買わないだろうな

ps4でもできるの多いし、そもそもそこまで安くないし

昔はスチームのセールっつったらめっちゃくちゃ激安だったイメージがあるけど、

psストアでいつもやってるセールとたいして変わらん感じがするわ

2019-06-10

なとりピリ辛味焼するめ

普通するめとかさきいかとか酢イカとかを好きになれなかった俺がうまいうまいと食べている奇跡イカ製品

近所のスーパーおつまみ担当の人は最近妙に売れてると首をかしげていると思う

すまん俺が週1で3枚入りを買ってるから

いわゆる骨がついたままなのが残念ポイントだが、これを乾燥前に取るか梱包前に取るかするとたぶん中国製と書かなければならなくなると思うのでこのままでいい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん