「すだち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: すだちとは

2020-05-23

柑橘系すだちを巣立ちにかけて

20歳くらいのやつらに売りつける商売なんでないの

2020-05-06

anond:20200506012536

温泉卵か、ゆで卵をせめて+してタンパク質とってくださーい。

レモンすだちライムもそえると爽やか🍋

2019-11-03

[]2019年11月2日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011216921151.145
01329040282.576
0213124595.822
0314132194.476.5
041067067.034
051077277.241.5
0615107871.927
07217572360.646
0860528888.140.5
0996795382.846
10729922137.873.5
11136893665.731.5
12129848165.735
13859621113.241
141861419176.335
152201478267.231
161461423197.531
1710612018113.428
1881801298.930
191371223689.340
2010613666128.941
211651457788.335
2216820030119.231.5
231841556184.641
1日230422812499.037

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

乳児死亡率(4), 飲みて(3), 現象に名前をつけたい(4), 好きだ(3), ノースリーブ(16), ロリ巨乳(4), 服装規定(4), 萌え漫画(3), 萌え豚(8), 羽織る(3), 蓮根(3), 萌え絵(53), 宇崎(33), グレタ(10), 札幌(10), 店長(15), マネージャー(8), 乳袋(7), 飲食(10), コスプレ(14), ツイフェミ(6), 強調(17), ポスター(37), 絵柄(10), 萌え(13), フリーランス(10), 献血(16), エンジニア(24), オタク(120), 巨乳(16), お気持ち(22), エロい(12), ヤツ(16), フェミ(57), 弁護士(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「新」がつく駅でつかない駅より都会ってある? /20191101192452(16), ■アルバイト先が崩壊していく様を見ている /20191101230937(15), ■ドワンゴエンジニアSlackで遊んでいる /20191101194206(11), ■宇崎ちゃんポスター /20191102162412(11), ■2万7000円のニット /20191102210154(11), ■某カセットテープレコード専門店に行ってみたら、怒られた。 /20191102173100(9), ■【告】味噌汁に入れてはならない具材について /20191102124245(9), ■やっぱ1階は0階だと思う /20191102140605(9), ■例の献血ポスター /20191102140241(8), ■なぜ知的競技には女と黒人がいないのか /20191102094403(7), ■萌え絵とは何だろう? /20191102083230(7), ■富士山を整備すればよくね? /20191102113614(7), ■「クソ映画・クソアニメを見る」という謎の趣味 /20191102113616(7), ■ゲーム時間を潰せる奴がちょっと信じられない /20191102151637(6), ■ストレスを感じると眠くなるんだが睡眠外来精神科どっちにいけばい /20191102121611(6), ■腐ェミという存在を知った /20191102145346(6), ■萌ポスター炎上する時いつも思うが /20191102151756(6), ■オタク民度はこの程度 /20191102161809(6), ■「成功者は運が良かっただけ」と言われるとイラっとする /20191102220102(6), ■献血ポスター /20191102150104(5), ■チャリかいう謎の単語 /20191102163830(5), ■すだちの使い方急募 /20191102143717(5), ■ミヤネとか小倉とかさぁ… /20191102173653(5), ■他人の作った下手なものについて批判したことのある人考えを聞かせて /20191102185246(5), ■「いじめた人に感謝しなさい」という風潮 /20191102192955(5), ■ドワンゴの話読んでて思ったけどさ /20191102002446(5), ■エロがあふれてなかった昭和のほうが女性の権利低いしモノ化されてたわけで /20191102225239(5), ■奥さんを愛してるけれど、貧乳過ぎてツラい /20191102222433(5), ■オタクは「俺たちの麻生」を反省してないよね /20191102153711(5), ■anond20191102222536 /20191102222842(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6743251(2708)

2019-07-10

声が遅れて聞こえてくる増田酢丸くてエコ来てれく緒がエコ回文

おはようございます

あのさ

最近巷で流行ってるタピオカミルクティもびっくり且つユビキタスもびっくりなウエアラブスピーカーをお家で使ってみたのね。

いろいろと種類あって値段はピンキリでお試しで手頃なものを買ってみたんだけど

なかなかいいわね。

首掛けスピーカーデビューよ!

近頃また色々な知恵が付いたので、

調子に乗ってBluetooth送受信機も買ってみたの。

送受信機っていう字面だけで

気分はもうスパイ気分!

何言ってるか自分でもよく分からないけど。

その送受信機をテレビにつなげてみて音を出して聞いてみたんだけど、

なんか演者の声が映像と遅れてくるような気がして

まるでいっこく堂さんみたいで、

ほんともうテレビに映ってる人全員がいっこく堂さんなのよ!

昨今ニューヨークから生中継だってそんないっこく堂さん現象は少なくなってきてるんだけど

なんかちょっとその声の遅延が気になっちゃったわ。

こんなものなのかしらね

パソコンでつなげてみたときはそんな感じはないのね。

しろパソコンの方がそう言ったピコリットル的な初めて聞く単位ってぐらい微量でシビアな感じで判定されがちだけど、

でもパソコン口パク映像を見たりしてないから、

人が映ってるものをみたらいっこく堂さん現象あるかも知れないわ。

これってもしかしてBluetooth機械が良い性能のものを買うと解消されるのかしら?

テレビいっこく堂さんが出てきたときは、

またいっこく堂さんエフェクトがかかるという得したのか損したのかよく分からないけど、

そんな珍事に見舞われちゃうのかしらね

テレビいっこく堂さんに会えることを楽しみにしてるわ!

でも

そう言った遅延のない機械を探す、

Bluetoothの旅もしくはBluetooth沼にはまるのはゴメンなので、

これをしばらく使ってみることにするわ。

2時間ぐらいヘッドホンして聞いていると重くて疲れちゃってなんか頭が締め付けられる孫悟空のあれみたいな感じがするんだけど

そんでもってうっかり返事をすると瓢箪に閉じ込められちゃうあれよあれ。

から首掛けのはいいかなと思ったわ。

世の中便利なものがたくさんあるのねと思った反面

もう一方の反面が思い付かないまま

締めたいと思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

玉子サンド野菜サンドです。

シャキシャキの野菜が朝の気分を盛り上げてくれるわ。

元気の良い野菜だとなんか元気をもらえちゃう感じとか言ってみたり。

食べてるときはそんなこと考えたこと無いけど、

とにかくそのシャキシャキが骨伝導のように

から脳にダイレクトに繋がるこのピュアサウンドリアルサウンド

やっぱり音からも美味しさが伝わるのねと

改めて思ったわ。

デトックスウォーター

すだちゆずウォーラーにしてみました。

すだちすだちパンチがあってなかなか風味付けにはいいかもしれないわね。

いつも搾っちゃうけど

小さくてカワイイから輪切りにして使ってみました。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-06-02

寿司食べたい

昆布で締めた鯛が食べたい。塩とすだちで食べたい。

平貝をあぶって食べたい。のりで挟んで食べたい。

鳥貝も食べたい。動いてる鳥貝気持ち悪い(検索)。

まぐろ赤身を二貫食べたい。煮切りと漬けで食べたい。

小肌も二貫食べたい。小肌好き好き。

小鯛も食べたい。なんか黄色いそぼろがついてるやつ。春子というと通っぽい。

烏賊スミイカが食べたい。パツンて切れるのが食べたい。

蛸は煮蛸が食べたい。甘すぎないやつが食べたい。

はまぐりと穴子はどっちかでいい。濃ゆいので。

甘いのいらない。卵、かんぴょう

まだ11貫だ。まだ食べれる。

2018-12-22

anond:20181222121438

元増田はもちろんそうなんだけど

 

×魚介

北の海からきた青魚の皮にある油は冷凍しても凍らず酸化して生臭くなるので基本的には冷凍しない。ごまと同じだね。

脂身が少ない赤身マグロとかネギトロ用たたきなどの密封済み取り寄せ品なら少しは長いらしい。

食パン

密封してあっても少しずつ匂いは吸うが、どうしてもピザトーストが食べたいとき冷蔵庫にある安心感。ただし場所とる。

チンするときは1枚20秒で十分かも。

市販麺類

うどんスパゲティなど。自分はようやく鍋の〆うどんきしめんの味を覚えた。うまいぞ。

納豆

菌も死なない。ただし解凍でチンするときにはタレが爆発するから注意して取り除く。

市販加熱済み野菜

枝豆ミックスベジタブルいんげんなど。枝豆はイザというとき氷枕にしてもよい。

△未加熱野菜

加熱しないおひたしにできる、ビタミン生きてるっていろんなサイトに書いてあるけど殺菌がちょっと怖い。

薬味はいける。元増田のいうにんにく生姜もだし、

他にも、葱、くしに切ったレモンすだちなどの薬味は十分使用に耐える。すりおろしわさびも余ったら凍らせている。

あっでも生姜、葱だけは注意して密封しないと他に匂いがついてるのかも。

ハム、鴨パストラミチャーシューなど

ソーセージベーコンと同様。ちなみにはじけるソーセージ冷蔵庫から1本あたり15秒、冷凍からだと30秒くらいで熱々。

チューチューアイスバナナ

冷菓枠。ちょっと高い100%果汁チューチューアイスは味がガリガリ君っぽいうまさだし何かと冷却材にもつかいやすい。

○シュレッドチーズ

冷凍前提で1キロ980円のを買う

 

こんな感じかね。

2018-10-07

大塚国際美術館に行ってきた

といってももう一月くらい前の話だ

ツアーに丁度都合が良いのがあって、両親や妹と一緒に行ってきた

話には聞いていたが、確かに広い

なんでも山を一つくり抜いて作ったらしい

まるで要塞みたいだなと思った

入り口のすぐ近くにとりあえず見ておきたかった「システィーナ礼拝堂」の完全再現コーナー(システィーナホール)がある

なんとなくオードブルとして、でかいステーキが出てきた気分である

本物とは違うというのはあるのだろうが、それでも迫力は圧倒的だ

写真撮影可のコーナーなので、スマホ写真動画も取ってみた

から見た感想としては、ああいう大きな展示を撮影する際は動画の方がよさそうだと感じた

写真ではズームすると細切れになってしまうし、引いて全体を移すとあんまり撮影する意味がない画になってしま

一つ上の階に登ると現地では見れない、側面からの鑑賞もできる

見る位置が変わるとかなり印象が変わるので、行った際はぜひそこからの眺めも見て欲しい

フラッシュを焚かなければ、写真撮影はほぼ自由

名画の前にならんで記念撮影というのはなかなか無い機会なので、思い出作りに良いと思う



これは大塚国際美術館ならではの体験だと思うのだが、あそこでは名画に酔うという経験ができる

陶酔するといった意味ではなく、車酔いとかそういう感じになる

国立博物館企画展などでメインを張るクラスの名画が、ずらっと並んでいるせいだ

昔、ベルリン国立美術館展で「やった! ついに本物が見れたぜ!」となった、レンブラント工房)の「黄金の兜の男」という絵がある

辻邦生の風の琴という名画から連想して作られた短編集があるのだが、その中で気に入っている話の一つがこの「黄金の兜の男」を主題にした話だから

まあ研究の結果、レンブラント本人が描いた絵じゃないと判明したらしいが、そんな事は関係なしに気に入っている絵だ

その個人的思い入れの強い名画が、レンブラント工房)の作品が集められた部屋では、割と脇役的なポジションに置かれている

まあ仕方がない

有名な「夜警」を始め、レンブラントとその弟子たちによる代表作が、さして広くもない部屋にぎっちり詰まっているのだ

まるで完食したら賞金が貰えるタイプのドカ盛り料理を、3人前くらい目の前に並べられた気分である

もちろん、全てレプリカから本物から感じるほどの迫力は無い

が、それでも絵の凹凸まで再現されたレプリカには、本物の何割かの迫力は備えている様に思えた

そういうコーナーがあの広い敷地に一日で回りきれない位あるのだ

名画の見過ぎで目と心が疲れるという貴重な経験ができる機会は、なかなか無いのでないかと思う

正直、めっちゃ疲れる

見るものはたくさんある、いやあり過ぎる

上がったテンションそのままに、次から次へと見ていくと、あっという間にバテる(バテた)

途中で程よく休憩を取りつつ見ていくのが良いと思う

その為に椅子がいたるところに設置されているのもありがたい

個人的には1F(エントランスがB3Fなので実質4階)にある、ピカソの「ゲルニカ」を飾っているところが休憩場所としていい感じだった

ゲルニカを前に休憩というのもなんだか変な話だが、実際そうだったのだから仕方がない



広い館内を歩き回っていると、当然ながらだんだんお腹も空いてくる

うちの家族は今年に入ってオープンしたという「カフェ・フィンセント」(http://o-museum.or.jp/smarts/index/502/)で昼食を取った

ゴッホテーマにしたカフェなのだそうだ

「まあ美術館カフェだし、味はそこそこでお値段マシマシなんだろう」とたかをくくっていた

ローストビーフサンドイッチ」×2と「ひまわりサラダと季節の野菜スープ」を注文し、大して待つこともなく渡されたブザーが鳴った

一見した感想は「あれ? 量、多くない?」であった

ローストビーフサンドイッチ」は、そのまんまローストビーフを挟んだサンドイッチ

普通に美味い

さらポテトチップス徳島名産であるすだちもついてくる

このポテチすだちの組み合わせが想像以上に美味かった

ひまわりサラダと季節の野菜スープには小ぶりなパンも付いてくる

サラダ自体ローストチキンと、ポテトサラダひまわりの種などを組み合わせたボリュームのあるもので、それにスープパンも付く

一般サラダ系のメニュー女性など少食の人向けというイメージだったが、これは成人男性でも普通に満腹になる量だった

女性場合は一つのメニューを二人でシェアする、といった食べ方の方が良いかもしれない

足りなかったら追加で注文すればいいだけだしね

うちの家族は利用しなかったがB2Fにもカフェがある

そちらはカレーを注文する人が多いのか、カレー匂いが凄かった

カレー匂いが苦手な人や、腹が減っている時にはちょっといかもしれない

1Fにはレストランもある

こちらは和食系のメニューも扱ってるみたいだった

食事関係については美術館としては、かなり充実している方なのではないかと思う

周辺にお店などが無いというのもあるんだろうけどね



ミュージアムショップでの買い物を済ませ、入り口に戻ってきた辺りで親父とも話題になったのだが、陶板印刷という技術はやはり面白い

様々な理由から本物を鑑賞する事が難しい作品、焼失などで既に失われてしまった作品をあれほど精巧再現できるのだから大したもの

1Fではキトラ古墳壁画再現する作業の様子や、実際に再現された壁画の一部なども展示されていた

また入り口付近には大塚グループ総帥(ここだけ聞くと大塚悪の組織っぽい)であり、この美術館の初代館長でもあった大塚正士氏の写真も飾られている

要はこの美術館を作った気合の入った金持ち爺さんの写真なのだが、これを見ながら親父と「うちの爺や婆の遺影をこれにできたら良いなぁ」という話になった

この陶板に印刷された写真というのは非常に劣化に強いのだそうだ

俺の祖父は亡くなってそろそろ20年近く経つのだが、その間に2回ほど遺影を作り直した

普通写真ではどうしても日焼けして、だんだん色が薄くなってしまうのだ

数年前に亡くなった祖母遺影もそろそろ作り直す必要があるだろう

とはいえ「(制作費が)結構するんだろうなぁ」となり、その話は流れた

実際のところいくらくらいするものなんだろうか



総じて言えば、てんこ盛りの美術館だった

絵画だけでなく、壁画彫刻など展示品は多岐に渡る

レプリカではあるものの、その一つ一つが名画、名品ばかりだ

正直なところ、ここまでてんこ盛りだと成金趣味的なものを感じなくはない

だが、成金趣味だとしても相当気合の入った成金趣味だと思う

他の美術館では体験できない事が色々できる

母と妹はコスプレ撮影にもチャレンジしていた

両親や妹も疲れたが大満足という感想だった

貴重な体験ができて、非常に良い家族旅行になったと思う

2018-08-14

anond:20180814034609

ばかやろうすだちうどんを産出するってだけでも天国じゃねえか

贅沢だぞ

2018-01-30

缶チューハイ柑橘系すぎる

レモングレープフルーツはほぼ全銘柄から出ているし、期間限定季節商品も大半が柑橘系ゆずだとかすだちだとかあと今日みたのが四季柑とかグリーンレモンとかそんなんばっかり。

ほろよいとか低アルコールのやつには甘ったるそうなのいっぱいあるけど、6%くらいのアルコール度数で甘くなくて柑橘以外のチューハイもっとほしい。

りんご

梅!

マスカット

いちご

ぶどう

梨!

甘くなくてかつ糖質ゼロか控えめでこういうフレーバーチューハイ、誰か作って~、サントリーさんとかの関係者はてなにいないの~?

2017-11-20

夢の中で見たタバコ

すだちねり・ろりふぃあっち」っていうタバコを夢で見たんだけど(夢の中では読めない文字だった)こんな銘柄ないよね…?

2017-09-21

松茸すだち区別がつかない

すだちを嗅いで松茸だとおもったんだけど

俺の記憶にあった松茸香りすだち香りだったんだろうか

それか香り共通の成分が含まれる?

2017-07-18

マックうんこを漏らしそうになって人生が変わった

 それは昼下がりのマクドナルドでのことであった。

 わたしがいつものように夏の暑さとセミの音と夏休み乱交合宿の打ち合わせにはしゃいでいるヤリサ学生どもを呪いつつマンゴースムージーをすすりながら次の次の次くらいのどうでもいい会議書類に目を通していると、どこからか甘く懐かしいささやき声がひびいてきた。


「……すだちゃん。ますだちゃん。増田ちゃん? 聞こえる?」


 そ、その声ーーあなたうん子!


「よかった。おぼえていてくれたのね。忘れられちゃったかもと思ったけれど……」


 忘れるわけはない。

 わたしとうん子は小さいこから親友だった。

 うん子はうんこ精霊であるうんこに関するあらゆる事象を司り、時に歴史の流れを決定づけるほどの暗躍を果たしてきた。

 カエサルナポレオン徳川家康コロコロコミックドナルド・トランプ……偉人たちの便意と決断の裏には常に彼女の姿があったといっていい。

 わたし人生においても、常にうん子の助力があった。そう、幼稚園でのお遊戯時間うんこを盛大に漏らしてから、小二の給食、小五の運動会、中一の合唱会、高一の塾合宿ーーずっとわたしとうん子はいっしょだった。

 唯一の友達だったといってもいい。

 心無い同級生からうんこ」「うんこ漏らし」「下痢便カレー」「うんこに愛されし子」「ザ・うんこ」「進撃のうんこ」「逢うんこうんこ園(ジャンプ打ち切りマンガにちなんだあだ名は他にも30ほどあった))「うんこ界の稲尾和久(約三日に一度のペースで漏らしていたため)」などと残酷あだ名をつけられ、うんこにちなんだいじめを散々受けていたわたしに近づくものなどいなかった。

 だが、気にしなかった。彼女と一緒にいたころは、うんこを漏らすことがはずかしいことだなんて微塵も思っていなかった。

 パンツを茶一色に染めたことで母親からものすごく叱られて、ひとり部屋で泣きはらしていた夜にも彼女は現れ、

うんこを漏らすことをできるのは、選ばれた子どもだけなのよ」と、励ましてくれた。

 うん子さえいれば、わたしは他に誰もいらなかった。


 だが、いつのころからだろう。おとなになるにつれて、わたしには彼女の姿が見えなくなり、彼女の声が聞こえなくなった。

 大学生から社会人になる過程で段々と「ほんとうはうんこを人前で漏らすのははずかしいことなんだ」という意識が芽生えるようになり、今の職場面接を受けるさいの「うんこを漏らしたことはありますか?」というよくある質問にも平然と「ありません」と答えた。

 そして、毎月給料をもらい、ちゃんとトイレを便座に座ってやるようになると(ウォシュレット存在を知ったのもこのころだ)、うんこ精霊うん子の存在も忘れ去ったーー。


「落ち着いてよく聞いて。これから十数秒後にものすごい勢いで貴方うんこをもらす」

 再会の驚きをふっとばすうん子のことばにわたしはことばを失った。


 漏らす?

 このわたしが?

 立派な社会人であるこのわたしが?

 この増田??????


 わたし恐慌に陥った。

 今ここで漏らしたらどうなる?

 隣の席で互いに性的視線を送りっているヤリサーのブスどもは持ち前の野生の勘で間違いなくうんこのにおいを嗅ぎつけるだろう。そして瞬時にそのにおいの発生源を特定するだろう。

 彼らはわたしをゆびさして嘲笑し、周囲の客たちもわたし汚物を見るような視線を投げるだろう。

 そうだ、わたし汚物になるのだ。

 うんこ漏らした汚物ニュースはたちまちその日のトップニュースとしてローカル局報道され、会社にも伝わり、わたし面接ときについたウソをとがめられ(「おとなになってうんこを漏らすような人間が、以前にもうんこを漏らした経験がないはずがないよな?」)、おりもののついたナプキンがごとき扱いで会社から、そして地域社会から追放される。借りているマンションも追い出されるだろう。実家からも縁は切られる。

 それからは宿無し生活だ。行く先々でこどもたちから「いたぞ! うんこだ! マックうんこをもらした早打ちマックとはあいつのこと!」とはやしたられ、石を投げられる。

 額に投石を受けて、地に倒れ込んでも、わたしは「しょうがないんだ」と自分に言い聞かせなければならない。それだけの罪を犯したのだから……と。


「あきらめないで増田ちゃん!」

 うん子の声がクソみたいに悲惨未来予想から現実を取り戻す。

わたしがーーこのうん子がどうにかするわ。あなたうんこなんて漏らさせない。絶対あなたを助けてみせる」

 ほんとうに? と絶望するわたし疑念を口にしかけるが、できる、ほんとうに彼女なら可能なのだとおもいなおす。 


 なにせ彼女うんこ妖精。便意など思いのままだ。


 だがーー。


 あなたはそれでいいの、とわたしは言う。

 うん子にはうんこを漏らしたときしか会えない。

 今は声しか聞こえない彼女だけれど、わたしが「実」をこの場で出せば、その姿を現前させられる。


 あの愛らしい、あの懐かしい、

 わたしのたったひとりの友だち。


 会いたい。

 眼から涙が溢れ出していた。

 会いたい。会いたい。会いたい。

 うん子にもう一度会いたい。

 この十年間、十五年だっけ?

 ほんとうにいろいろあったんだよ。

 あなたに話したいこといっぱいあるんだよ。

 あなたから聞きたいこと、いっぱいあるんだよ。

 話したい、お話したい、

 三ヶ月溜めた便秘を吐き出すように私の話を聞かせたい。

 三時間つづく下痢便のようにあなたの話を聞いていたい。


わたしあなたに会いたい」

 とうん子は言う。

 だったら、漏らしたってわたしはーー

「でも、ダメあなたはおとなになったのよ、増田うんこを漏らすことをできるのは子どもあいだだけ。おとなはうんこをもらしちゃだめなの。わたしと会っちゃ、ダメなの」

 わたしマックの硬いソファの上で恥も外聞もなく駄々をこねた。いやだいやだいやだ私はうんこを漏らすんだ。

 だってそうすれば、あなたにまだ言ってないこともーー。


 うん子の「ふふっ」という笑い声が虚空のかなたか漏れた。戸惑うような、愛情の篭った吐息だった。

「ごめんね。ありがとうさようなら増田



 ブリブリブリブリブリイジギュルリルリイリブリッブッブッブッブーブリリリリィ!!!



 盛大に漏れる音がした。

 尻に湿ったものほとばしった。

 この感触

 十年間ずっと忘れていたこのなまあたたかさ。


 終わった、と思った。


 だが、不思議とヤリサーたちが異臭に気づいたようすはない。わたしにもにおいはわからない。自分の便だからだろうか?

 うん子の気配もどこかへ失せていた。

 わたしは平静を装って席を立ち、トイレへと向かった。

 便座に座って下を脱ぎ、解脱した僧侶のような心持ちパンツを見つめる。買ったときには真っ白だった、清純と純潔の象徴のようなパンツ……。


 白いままだった。

 夏空に浮かぶ背の高い雲、この前観た『メアリと魔女の花』に描かれていた積乱雲のように晴れやかな白だった。

 茶色い粘った汚れなど、かけらもついていない。


 わたしは漏らしていなかったのだ。

 だとしたら、あの確実に三リットルはぶちまけたような大きな排便音はいったいーー?


 トイレから出て、席に戻ろうして、店内がやたら騒がしいことに気づいた。

 ヤリサーどものあたりである。彼らの阿鼻叫喚が聞こえてくる。

「テメーおまえウンコなんか漏らしやがって」「マジふざけんな」「これからおまえの名前はウンコノミクスだ」

 わたしはそのまま席に戻らず、店外へと出た。

 雲ひとつない、パンツはいていないお尻のように清潔な空に、純白の肛門にも似た太陽が燦々と輝き、けがれのない世界をつつんでいた。

2017-01-28

三大悪酔い酒

ジン

泡盛

すだち

すだち酒、味はポカリなのに翌日起き上がれない。ナンバーワン悪酔い酒。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん