「かなっち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かなっちとは

2022-07-07

anond:20220707235549

俺も子供作ったけどまじでなんとかなっちゃうと感じているからさ

はてなーは何でもかんでも責任をおっ被せたがるが、知ったことかと

anond:20220707234634

楽観的でいいんだよ

だって明日死ぬかどうかわからないけど、少なくとも社会はそう簡単に人が死ぬようにシステムを作ってはいいからね

全てを自己責任だと感じるのはサバイバルとかの極限の環境であって、周囲に協力を求められるのであればある程度は問題ないさ

明日仕事に行ったら机がないかもしれないという状況じゃないでしょ?行政破綻しているとかもないでしょ?日本語が全く話せないとかそういうわけでもないでしょ?育児書が手に入らないとかもないでしょ?

意外かもしれないけど、結婚子供って社会にとってはプラスなんだ

からちょっとでも自分から手助けを求めれば結構助けてくれる

ちょっとした風邪も薬でどうにかなっているのは、人が2000年以上かけて生き残ろうとした結果だよ

子供育てるノウハウくらいは社会に備わっているから、最悪親が投げ出してもなんとかなっちゃう

自己責任とか気にせず気楽に作って頼れば良い

リーにもありますが、今から不安だなんて子供がかわいそうだからやめとけ、と言う意見の方がよくお見かけする気がします。

全部無視

2022-06-28

anond:20220628172005

ウワー!小さい頃大阪祖父母の家に行くと10100円とかだった!懐かしい!その当時で東京が6個400円とかだったら感覚

最近買ってないけど大阪で6個400円とかなら東京はもう6個700円とかなっちゃってるのかなー。

2022-06-21

anond:20220620201004

社会技術の変化が資源ボトルネックで普及頓挫して放棄されたものってあるっけ?

煽りではなく、わりと真剣に考えたけど一つも思いつかない、放棄された技術文化から

目にする事がないからだろうか)

 

歴史振り返って、わりとどーにかなっちゃうんだよね。

かるとわかれば投資競争が起きてあっさりブレイクスルーが起きる

これの繰り返しじゃね?

 

レアメタル元祖は金銀銅だけど、何度も需給バランス不均衡による資源枯渇の危機があった

電気社会を支えている銅

枯渇だ不採算だの何度も危機があったけど

電気社会崩壊することはなかった。

送電電圧上げる、絶縁材の改良、省エネ技術の開発と採用、いっそアルミ代替でよくね?

ともかく資源ボトルネックになることはなかった。

バッテリーがどのように進化するかわからんけど、

賢い人がどーにかすんじゃね

 

リンと言えば、ハーバーボッシュ法を思い出すが

中世が終わり近代化人口爆発が起きた、どーすんの、そんなに大勢食えんよ、ヤバい

農地面積、収量、どー考えても物理的に無理、限界

って絶妙タイミング空気からパンを作れるようになった。

なんだかんだいって人類はまだしばらく逃げ切れるような気がする

ポジティブ足りない

2022-06-07

[]6月7日

ご飯

朝:なし。昼:天ざる。間食:アイスコーヒーサンドイッチ。夜:うな重

調子

むきゅーはややー。お仕事は、サボっテン。

せっかくのサボっテンなので贅沢を尽くした。

読書もして満足。

明日からまたお仕事頑張ろう。

グランブルーファンタジー

ゼノコキュ琴とゼノウォフ剣を五凸。

EXスキル掘りは気が向いたらやる。(ゼノウォフゴリラ編成では普通に使いそうなんだけどゴリラもないしまあいいかなあ

芦辺拓殺人喜劇の13人

本格ミステリ王道中の王道

なんだけど、作中人物が自戒している通り

「解くべき謎を提示していない」点は、作品構造上仕方ないのかもしれないけど、そこを乗り越えてくれとも思った。

ハウダニットは明らかに前振りに過ぎないと解っちゃったので、こっちとしては早々と見切りを付けてるのに長々と解く件はちょっとうんざり

フーダニットも流石にこんだけキャラが退場している以上、消去法でなんとかなっちゃうのでうーむ。

青春要素も取ってつけたような裏切りと終始ギスギスしてるせいで、イマイチ乗り切れず。

けど、本格好きとしては、作中作! 連続殺人! 見立て! 密室! 暗号! とコードいっぱいで大満足なのも事実

ミステリコードじゃない論? いやこの作品1990年刊行からコードだけで十分なのだが?(史を踏まえて作品評価する相対的読書力を持った素晴らしい読者の鑑感想ブコメなのだが?(相対的読書力とは?

2022-05-25

ノアスミス日本生活水準,低すぎ」(2022年5月24日)』 へのブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/4720001209484032066/comment/itotto

思い当たる理由が多すぎてもうこれでよしとする人たちがこのままでいいと思って住んでる国だと思うしかないなという気持ちになってるしブコメで反発してる人たちのコメントみてるとなおさらそう思う。

俺もこれには同意してしまった。。。

そりゃ確かにブクマカのような社会の上澄みの人々にしてみれば、今の日本暮らしにそんなに深刻に悪い実感は少ないだろうし、

かといって国自体めっちゃ上向きなわけでもないのも彼らはわかってるから、一応その理由に思いを巡らすことはあるけど、下の連中が足引っ張ってるとか企業高所得者が余計な負担押し付けられてるとかなっちゃうんだろうね。国会議員先生方もそうだもんね。

もうこれ、日本では中流以上の人間にとってはたしなみっていうかマナーっていうか、私はバカではありませんって最低限証明するためのお約束なっちゃってるよね。

彼らにとって、今ほど、弱者を思いやることがみっともないとされる時代日本にはないのかもね。

2022-03-24

anond:20220324193039

受験漫画かと思ったらいきなりバトル漫画になったとどろけ一番知らねえのかよ

そんなもん作者の一存でいくらでもどうにかなっちゃうんだよ

2022-03-10

anond:20220310122717

そもそも弱者男性って自称するけど、定義は何だよ、って話ですよ。

低いのは「収入」なのか「ルックス」なのか「コミュ力」なのか。

その辺をきちんと定義してくんないと、共感したり対策打ったりできないじゃん。

おそらくそのうち一個でもよければ何とかなっちゃったりするので、全部が低いってことだろうと認識してる。

2022-01-23

ただの風邪ムードあるよな

ミクロンちゃん感染力はマジですげえんだけど、どうにも人が死なないんで、ビミョーな空気になってる気がする

医療逼迫が問題だ!つったって、そりゃオミクロンを大変な病気扱いして病床を割いてるからで、いっそ諦めて野に放っておいたら、案外なんとかなっちゃうんじゃねえの?感がある

そんなわけないんだけどな

医者の人が警戒せえって言ってる以上は、まあ警戒した方がいいのはわかる

後遺症とかどうなんかわからんしな

でもまあ、これまでと比べるとヘボいよなあ、どうしても

そして、このヘボさこそが実は重要で、ヘボさに人類はやられるんじゃないかって気がする

シンプルにヘボいからどうもならん気もする

新しい局面

2022-01-19

買ってよくなかったもの

テレワークになった自分ダイニングテーブル仕事するにあたり、買ってよくなかったもの

周辺機器全般

サブディスプレイディスプレイスタンドUSBカメライヤホンリングライトショートカットキーペダル

毎日セッティングし昼食時にはどかし夜には片付ける、という運用だと周辺機器をセッティングするのがクソ面倒で、無線キーボードと無線マウス以外はすぐ積んでしまった。あると便利だしイヤホンは出せるとこにあるけど、充電切れてたりするしなくてもなんとかなっちゃう。

椅子の上に乗せて使う、腰クッションとか骨盤矯正のやつ

リビング椅子なので高さを変えられず、何かを乗せたら乗せただけ太もものスペースがなくなる。でも懲りずに椅子ホットカーペット買った。

リングフィットアドベンチャー

「人前だと恥ずかしくてできない><」とか言ってる内にリングコンを紛失(多分どっかに埋まってる)

ソフトいかに優れていてもプレイヤープレイしなければこんなもん

飲み物温度を保つやつ

稼働時うるせえ(多分機種による)

買ってよかったのは雨降り検知器。「家にいるんだから雨降ったら洗濯物取り込めよ」って言われたものの、気付かないもんは気付かないので金で解決

2021-12-12

楽しく日記を書こうよ

みんな怒ったり批判したりばかり

おかしいよ

楽しく日記を書こうよ!

笑おうよ、上を向こう

輝く世界を見つめよう

さもなくばどうにかなっちまう

2021-12-08

[] フードマイレージってどこいったの?【SDGs

ゼロエミッションを目指そう、ガソリンディーゼルトラックを廃してEVに置き換えました」とか言って

そのEVトラックフランスアメリカで採水したミネラルウォーター運ぶの馬鹿げてない?

いや、高級高価な嗜好品販売数量が限られてるとかならまだ良いよ。

国内採水のミネラルウォーターと同様の価格スーパーコンビニに並んでる、どうかしてる。

水資源に恵まれない国が国外採水のミネラルウォーターを輸入する、これは分かるよ。

でもミネラルウォーターナチュラルウォーターの採水に適した場所が多い日本でこれどうなの?

フードマイレージ理論を厳密に適用すると地理的条件に恵まれた国の1人勝ち、日本農業畜産も全廃すべき、

かなっちゃうんだろうけど、ある程度の考慮必要じゃない?

2021-12-01

から読唇なんだよって思う

この辺も最近流行りのMLとかAIでなんとかなっちゃうので、仕事がなくなるよなぁ

2021-11-27

医療従事者の人たちさぁ

医療介護従事者の人たちは倫理観とか使命感とか一旦置いといて1回いっせーので仕事放棄するべきなんじゃないの、多少の犠牲はでるだろうけど。

今働いてる人たちが無理してなんとかなっちゃってるからいつまでも環境改善されないんだよ。

何でもかんでも安くしろって言う日本国民医療ケチったら大変なことになるってわからせないと

2021-11-04

フランス人ってどう思うんだろうなぁ

スーパー白菜に豚バラ挟んだ鍋セットが「ミルフィーユ鍋」って売ってたり

トンカツ屋さんで薄切り肉を重ねたカツを「ミルフィーユカツ」と名付けていたりして

フランス人日本にやってきてそれを見ちゃったら

それこそ国際紛争どころの話じゃないし

アメリカ人なんか「文化の盗用だ!東洋だけに!」とかインスタにアップしちゃったり

全日本パテシエ協会に見つかったら、差別ダメジェンダーフリー!とかなっちゃって

もう大騒ぎになっちゃうから、そろそろやめた方がいいと思ったけれど

マリトッツォでイタリア人パスタ振りかざして抗議デモとかしてなかったか

まぁ世界平和は守られるんだろうなぁと

今日仕事中にボンヤリ考えていたのです。

明日乗り切ればまた休みだし、許してねフランス人

2021-10-05

藤井聡太くんの人生羨ましい

何かしらでトップに立てる

それをそのまま飯の種にできる。

いいなー。

将棋で初段はだれでもなれるのよ。

雑誌買うだろ?昇段問題ソフトに解かせればいいの。そう言うの嫌い!って人はまあ、頑張ってな。

でも、自分が小さい頃から将棋知ってても

どーかんがえてもプロにはなれない。

幼稚園生くらいかルールは知ってたけど

大人には勝てなかったもの

藤井聡太くんは指してたら強くなったんだろ。

むりだわー。そっから将棋一本で人生あがりよ。

高校中退してもなんとかなっちゃう。

2021-09-23

マウンティングについて

最近、「マウント」という言葉をちらほらと見かける。

例えば、彼氏にうん十万の指輪プレゼントしてもらった!とSNS投稿すると、マウントだ!と騒ぎ出す人が出てくる。

また、ポジティブ自己表現投稿すると、自意識過剰だとか、そう思っちゃうんだね、お気の毒に、みたいなことを言う人もいる。

なんでだろう、と純粋に疑問がある。

だって自分とは関係ない、全くの赤の他人にわざわざ返信するなんて。

よっぽど暇なんだろうか? まあでも、その人たちのもただの感想だろう。

知り合いという関係でも、些細な言動で「マウント」と捉えてしまう人たちがいるらしい。

たぶん、自分馬鹿にされたと思うんだろう。単純にムカつくのもあるだろう。

個人的にも、自逆風自慢をしている人を見ると「へぇ」って感じだけど、それ以上は思わない。

知り合いにされても「へぇ」って感じだ。徐々に関係性はフェードアウトしていくだろうけど。

から、わざわざ噛みつく人がわからない。なんでだろう。。

たぶん、自分感情を吐き出して「スッキリ」したんだろうと思った。

些細な事でもマウントと受け取る人は、きっと自分の中のコンプレックスを刺激されると、どうにかなっちゃう人なんだろう。

人間、生きていればコンプレックスの一つや二つできちゃうけど、自分の中のコンプレックス払拭できずに、悶々と抱え込んでしまっているから、赤の他人に噛みついてしまうんだろうか。

自分だってコンプレックスを刺激されたらつらいけど、相手攻撃してやろうとは思わない。

でも中には、人の言動に上げ足をとったり、変な解釈をする人たちがいる。

解釈なんて人それぞれ違うと思うけど、明らかにちゃん文章読んでないよね、って人がいる。読解力の問題だろうか。。

また、匿名性のあるネットでは、特にそういった人たちが多くいるように感じるけれど、それはたぶん、普段人前では言えないようなことをため込んでいる人たちが、ネット上で爆発してるって事だろうか。。

そういう人たちに現実では出会たことないから、奇妙だなあって。。

※これは個人の感想です

2021-09-22

毒手

一時期キヤノンがそう呼ばれたように

Oracleが買収した企業は全て不幸になっている。これは、買収の目的が、単にライバル当該法人息の手を止めるためであるから

なお本家本業DB性能は他を圧倒するほど高いことはまぎれもない。ただあまりうまくスケールしない(?)。まあ報告によれば数の暴力でなんとかなっちゃう、らしい

2021-09-14

anond:20210914043331

解散権与党にある以上無理じゃね?

解散仕草されて代表挿げ替えしたら「解散は十年後、二十年後も可能ということ…」とかなっちゃうやん?ならんけど

2021-09-12

おすすめエントリに入ってるような増田に1円たりともくれてない運営ってなんなんだろうね

ユーチューブだって再生数に応じて金くれるじゃん

あくま文章でバズってる人よりもその場を管理してる人のほうがはるか会社に貢献してるという認識なのかな運営

それとも社員契約してるみたいな弱みでも無い限り1円だってくれてやらない精神性のケチ野郎ってだけなのか

社員だって本当は1円もあげたくない、あげないと法的にどうにかなっちゃうかから仕方なく支払ってるだけで…。

2021-09-10

自民支持者だが、高市は辞めて欲しい

なんで、あん電磁波とか言っちゃう奴が大臣かなっちゃってたのか…。

ワクチン野党議員も大概にせえよと思うけれど、自民の中では高市はねーわ。

2021-08-11

anond:20210810082208

私のようないい加減な奴ですら、試験に受かれば免許は取れる。適当実験してたって、(教授次第だが)博士号だってとれちゃう

自分仕事範囲さえ最低限知ってれば何とかなっちゃうもんなんだよ。

から私は、専門家のことを信じられない。

もちろん博識で頼りがいのある方々はたくさんいる。でも、私レベルのエセ専門家がいっぱい紛れ込んでるのも事実

ここを読んでないのか?

エセ専門家自称してるのに「エセ専門家だ」と文句を言ってるのは滑稽でしかない。

2021-08-09

サラダ油の引火点なんか知るか(当方危険物免許甲種所持)

サラダ油燃えないことぐらい常識だろw

と言われていて焦った。

え、そうなんだ。知らなかった。

当方国立大博士課程修了、危険物取扱免許は甲種所持。ついでに薬剤師免許所持。

仕事でもさまざまな有機溶媒を取り扱っている。もちろんそいつらのおよその引火点は知ってるし(正確な数字は忘れたが)、引火の原理とか引火点と発火点の違いも分かってる。

でもサラダ油の引火点なんかピンポイントで知るかよ。まあ料理に使うものだし、当然ガソリンみたいに引火しやすくはないだろう、ぐらいは想像はつくが、即答はできん。

知らんし。普段使わんし。放火したことないし。

ほんとに常識なの?ミステリーとか読んでれば分かるのか?

てか、蒸気に引火はせずとも油本体に火をつければ燃えるのでは?

そもそも火とは何か?

とか色々考え始めて、ネットで調べまくって小一時間ぶれるはめに。

話が脱線したけど、言いたかったのは、専門家だってこんなもんだということ。

私のようないい加減な奴ですら、試験に受かれば免許は取れる。適当実験してたって、(教授次第だが)博士だってとれちゃう

自分仕事範囲さえ最低限知ってれば何とかなっちゃうもんなんだよ。

から私は、専門家のことを信じられない。

もちろん博識で頼りがいのある方々はたくさんいる。でも、私レベルのエセ専門家がいっぱい紛れ込んでるのも事実

テレビSNSで自信満々に語ってる人たちが不思議。よくそんなに堂々と答えられるな?

私だったら「えっと多分こうだけど断言できないのでちゃんと調べてから回答します……」のオンパレードになる。てか調べたってハッキリした解が得られるとも限らんし。

サラダ油の引火点ぐらいハッキリと事実が分かってることならいいけど、コロナ関連とかわからんことも多いし、断言できることは少ないはず。

こうである可能性が高い、こうした方がいいのでは……と冷静に議論重ねればいいのに、いちいち相手を見下す感情を乗せて発言する人ばっかでうんざりする。素人専門家もエセ専門家もみんな。

もう、無知バカにするのやめないか普通に相手情報を与えればそれだけでいいのに。バカにされた悔しい!を原動力にする時代は終わったと思うけど。みんなの知識レベルが上げれば社会が良くなると思うけどな。

2021-07-10

ワニ観てないけど仕掛け人について考えてた

観てないし読んでないです。

で、インターネットマイナスな感じの盛り上がりだけ見て思ったこと書く。


こうtwitterなんかで漏れ聞こえてくるあれこれを見てる感じだけど、全体的に企画屋なり広告代理店なりの中で働いてる仕掛け人が下手なんだろうなって感じがする。逆に言うと単純にそれだけなんじゃないかと。

作品のものとか作者がどうこうとは全く別にして。

(なお俺は作者のアイコンが変な美大生みたいな自意識を感じさせて嫌いです。あれだけでマイナス2000点くらい入れたい。)


話を戻す。

ワニの仕掛け人についてシャワー浴びながら考えてたんだけど。

大雑把に悪口系名推理をすると、「若くて経験が浅くてセンス普通寄りで、だけどビッグマウスでお偉いさんからの期待そのものは高い」タイプじゃないかな。

有能無能評価するとそこそこ程度には有能だと思う。きっと。

若くて経験が浅いって言うのはなんか細かい所で無駄マイナス点を稼いでる所から

グッズとか宣伝周りの細かい所が下手なのはtwitterとかで流れてくる通りで、単純には「もっと上手くやれよ」って思ってしまうんだけど、そういうのクオリティコントロールとかないの?もしくはあっても軽視しちゃった?といった感じ。若いですね。

個人的に、そういう所って経験でなんとかなっちゃう、経験さえ積めばなんとかなっちゃう部分だと思っていて、なので仕掛け人経験が浅いんじゃないのといった話。

安い変な業者使ったから駄目になったとかそういうのはちょっとよくわからない。詳しい人教えて。

安くて上手くやってくれる業者を知っていたので上手くやれたみたいな話は逆には当然あると思うけど。

この辺り、そういうの面倒見ることのできる経験豊富な補佐とか付ければもっと上手くやれた可能性はあると思うんだよね。そういうタイプには嫌われてそうな気がするけど。


センス普通寄りっていうのはインターネットのこの辺で好まれタイプセンスではないという意味

ただし今回これは致命的で、この作品をそういう層にそういう売込みするにはまだまだアピールが足りてない。この辺が正直一番デカい不足ポイント

少なくとも映画館ガラガラで笑ってしまったみたいな話が流れてくるくらいには下手。

逆に普通の人(時々思うけどこれもっといい表現欲しいよね。)を一切切り捨てるようなタイプの物を、そういうつもりでやれば上手い事送り出せるのかについてはちょっと不明

出来たら格好いいと思うけど厳しい気もする。


ビッグマウスでお偉いさんからの期待そのものは高いというのは単純に相当金掛けてるよねこれという意味

こんな無名っぽい作者(悪口っぽいけどそういうつもりは特にないです。)の、しかインターネットでやられていて見てる人の範囲死ぬほど狭そうな作品に対してこれだけ金を掛けさせてもらえる程度には期待されてるんでしょうといった。

映画館が例え今この状況下で放映するものがなかったとしても、それでも上映回数と映画館の数は純粋にすごいよね。

あとはこんな作品(悪口っぽいけどそういうつもりは特にないです2。)でやるぜ!やってやるぜ!みたいな辺りはかなり強気っぽい。自信過剰というか。

立ち上げの所から仕込み入れたのか始まってから仕込み入れたのかは知らない。そんな話があったのかもしれないけど特に調べる気は起きないです誰かよろしく

まあでもそういう人間でないとやっていけない業界なんだろうな。知らんけど2。

上で書いた嫌われてそうみたいなのはこんな感じ。みんな反目しあえばええ。


でー、そういう変な所の落ち度は多分叩こうと思えば無限に出てくるんだろうけど、能自体は多分あるんじゃないかなーという感じがするんだよね。

売れなかったにしてもこれだけ大きく動かしたことのものは有能ってことでいいんじゃないかなと思う。

繰り返すけどやり方が上手かったらもっと上手くいってたと思う。

それはそれとして作者のアイコンセンスが好きじゃないけど。これは完全に俺の好みなのでどうでもいいが。


あとついでに、こういう時の評価軸って基本的に2種類あると思っていて。根本的な発想とかそういうレベルの良し悪しと、細かい部分の上手い下手がある。

上で書いた通り、細かい部分は非常に怪しい。

根本的な発想の部分での落ち度としては、やっぱり客層をもっと考えて相応の広告をかけろやってのはまあ致命的だけど、これについては何割か怪しい所ではある。

単純にもっと金掛かるし。それもすごい額かかるやつ。

インターネットで上手くやってバズりましたみたいなのとは数桁違うレベルで金掛かるでしょ。

流石にそこまでは許されなかった、とかがあるんだったらまあ仕方がない部分なのかなって思わないでもない。

赤出すくらいなら掛けろやって思うけど。

勿論金掛けたから上手くいくかというのはまたそこでもう一判定二判定あるだろうけど俺は知らない。


ここら辺の比率について正直どう考えていいのか分からん

俗に言われる「現場が上手くやっちゃいました一本で全部うまくいくぜ」って話と、「そういうのやめろもっと根本的な発想とかそういう部分を作り込め」って話のバランスね。

前者、突き詰めると「上手くやれ」で終わっちゃうのであんまり面白くなくて。

もっと発想とか思想みたいな話だけしていたいよね。

勿論こういうこと言ってるから労働だのなんだので人間に求められるハードル無限に上がっていきます

ちゃんとやる、ちゃんとやれ、上手くやれみたいなのはそういう話です。俺が、俺が人民の敵なんだ。嫌だね。


でー(2回目)、仕掛け人氏の今後については会社大目に見てやるかどうかじゃないのかねー。

今回のワニのやつ、赤は赤で大赤だと思うけど当人経験値としては間違いなくデカいし、あとはまあそういう所で働いててそういうやつって口八丁は上手いだろうから、今回すごく経験積んだので次こそは上手くやるんだぜとか言って上手く生き延びるんだろうなって思ってる。

それはそれとしてワニのセンスきじゃないのでこういうの連打されると普通に嫌だけど。


でー(3回目)、こういう時にその業界中の人っぽいのがそれっぽい話を投げてくれるのが増田の数少ない良い所だと思っているので皆さん頼みましたよ俺はそういうのが読みたいんだ。


そんじゃーね。(定型文)

2021-06-19

anond:20210619122041

実際ゴネ倒してキレ倒せば大体どうにかなっちゃうんだよな。

そういう成功体験が積み重なった結果歳を取れば取るほどクソみたいな性格になってくわけで。

ゴネ得社会日本で老人の性格がクソ悪いのはある意味適応の結果であって当然のことではある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん