「お好み焼き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お好み焼きとは

2024-05-30

東京文化資本

先日、Xにて以下の投稿議論を読んでいた。

東京以上に安全で清潔で文化資本エンタメの集積があり、住環境も整い、交通移動手段が超高度に発達し、緑も多く、食文化も高度に発達し、経済的にも豊かな都市があるのなら知りたい

これに対して自分の考えをつらつらとまとめてみたので

興味がある人は見てほしい。

ちなみに自分九州出身東京在住10年目のサラリーマンだ。東京と他の都市との比較についてはフラットに見れていると思う。

この投稿安全、清潔、エンタメ交通手段が発達していて経済的に豊かであるという点については強く同意している。だからこうして自分も住み続けているし移住する考えも今のところ無い。

(住環境については東京含めた首都圏は良くないと思う)

しかし『文化資本』や『食文化』についてはどうだろうか?

よくある『文化資本』の解釈としては美術館博物館、立派な図書館コンサートホールが多数ありそこで開催される催しに気軽に参加できるという点や、マイナージャンル文化でも人口が多いため一定需要があり、その需要のもとにお店が成り立つといったものである

しかしほんとうにこれらは文化であると言えるのだろうか?自分としてはこれらは全て文化ではなくどちらかというとエンタメであり、消費される事を前提とした工業製品のようなものだと認識した。

これらを文化として捉えて口に出す人々はほぼ例外なく消費するお客様立場としてこれらを文化として捉えており、自分たちの手で作るといった皆無に等しいからだ。美術館の展示においても商業的な最高の見込みのある展示物をよそから借りてくるor他所で作られた東京で保管しているものを展示しているだけなのだ

そういった商業第一主義の中で商業的に優れたものをありがたがるという点で文化ではなくエンタメだと考えた。無論エンタメという視点で捉えれば東京世界でも5本の指に入る優れた都市であると思うが、それが文化か?と言われると疑問が残ってしまう。

食文化についても同様にミシュランの星獲得店数が世界一や高級店の数、価格帯を持って優れているとする人が多いがそうは思わない。それも同様に商業的に正しいとお墨付きがついたものをありがたがって消費しているにすぎないからだ。

このように考えていたら以下のような引用投稿されていた。

東京世界一」類の話をされると「とりあえず関西に負けてないか?」と思うことが多い。シンガポールNYの前にまず大阪神戸を見ましょう。ここに挙がっているもの大半で東京日本一でさえない。

この引用投稿に対して以下のように感じた。

(今回は文化面について掘り下げているので他の項目については触れないので悪しからず)

食に限らず日本文化本拠地はやはり関西にあると考えるし、文化という観点で捉えると関西が優れていると思うり日本の歴史首都は千年以上前から関西にありそこを中心に今の日本につながる文化が作り出されてきたからだ。中心が江戸に移った後も上方文化として文化をひと足先に作ってきたのも関西だ。

東京の人はよく、関西文化(特に食について)が乏しいとか言うが、そういう人は串カツたこ焼きお好み焼きぐらいにしか理解ができないのだろう。和食日本料理の原点はやはり京都大阪にあり、日本酒なども発祥はそっちの方にある。そらが理解ができない時点で勝ち目がないのだ。

この話をわかりやすく置き換えると東京=アメリカ関西含む西日本=ヨーロッパ関係に似ていると思う。

アメリカは近現代以降に建国してそれ以降急速な発展を遂げて世界一の国になった。世界一の国には優れたエンタメが無数にあり、商業的に成功している。

しかそもそもアメリカヨーロッパから逃げ出した移民移住先であり、地名ですらヨーロッパ各地の地名が由来になっている。ニューヨークですらそうだ。

言語も結局Englishでありイギリス言葉なのである

アメリカイギリスフランスイタリアよりもエンタメという視点で捉えると優れているが、文化という視点では到底太刀打ちできないことに異論はないと思う。

それは上記の3カ国だけでなく他の無数の国々も同様に。

日本中国文化という視点ではアメリカを圧倒的に凌駕するだろう。

東京関西関係上記の言い換えでだいたいの説明がつくだろう。

長くなったが東京という街全体の全てがエンターテイメントであり、それが世界でも五本の指に入る優れた街である事を誇りに思ってほしい。

だが、エンタメ文化は違うものであること、日本国内でも東京が1番になれない分野があることも理解してほしいと思ったのでこのような記事を書いてみたが意見を聞きたい。

p.s.

職場にいる東京まれ東京育ちの上流階級ぶって世田谷オバさんが一々東京が何にしても1番である事を常々言ってくるのが鬱陶しく鬱憤が溜まっていたところこの論争に行き着いたという背景もある。

あと、ツイート引用方法がわからなかった為、

そのまま文中に記載しておりわかりづらいのは申し訳ない。

追記

思いの外反響がたくさんあってびっくり。

上手く書ききれなかったこともあるので追記ときます

まず、東京全否定するつもりはありません。

冒頭の引用文化資本食文化以外の項目については

東京圧勝です。あたりまえです。

また、現代東京文化というもの否定していません。それらはエンタメに当たると指摘しており、エンタメ日本一どころか世界一ですらあると思っています

ではなぜ文化エンタメを分けたかというと元の引用があえて分けて記載をしており、実際に自分も地続きではありますが別物だと考えています

エンタメが積み重なって長い時間をかけて定着することで文化になると考えています

古い例で言えば源氏物語はただの異常性癖恋愛小説ですし、枕草子はおばちゃん愚痴を綴ったTwitterみたいなもんだと思います

ただ、どなたかコメントにあったように現代エンタメの消費スピードが早く盛り上がっては消えての繰り返しで定着がなされていないことから文化昇華する前に次の流行の爆発が起きて焼畑農業みたいな事を繰り返しているのでエンタメ文化への流れが途絶えつつあると思っています

そういうことからエンタメ面では首都圏を含めた東京が圧倒的に上ですが、それが文化かというと違う気がします。

あと、Twitter民がミシュランの店数や美術館などの箱物が多く展示が充実していることを文化資本の例としてあげるのをよく見かけるのでそうでは無いだろ?と言いたいところから始まっています

あと世田谷のおばちゃん代沢に大きな一軒家を持っており、子供が成人する時にそれぞれ1億あげたそうです。

そういう意味で皆さんが想像する鬱陶しい世田谷マダムイメージ通りだと思います

2024-05-19

anond:20240519130026

それはそれでいいんじゃない

たかお好み焼きソースとき口論になるよりよほど健全だよね

ここはざんねんながらその程度のことで口論になるような浅ましいご家庭のようなので

2024-05-18

anond:20240518203555

広島風お好み焼きインスタンスではない… の?

真面目に議論するなら、お好み焼きクラスとするかも怪しくなる。

オフトピだがね。

オブジェクト指向が栄華を極めたあの時代責任、関心、主体性、凝集、アイデンティティis-a has-a、… 研究者ギーク仙人らによって、あらゆる説明がされたが、結局、オブジェクト指向現実世界を捉える人間感覚の応用でしかなかった。

「モノ」と思える奴をクラスにすればいい。

それ以上でも以下でもなく、あとはプログラミング構造を整理するために有効に使えるケース・バイ・ケースの妥協点を探すことになる。どうモデリングすべきかの議論は収穫が少ない。いや、極めれば霧の向こうで信じがたい洞察垣間見れる可能性はあるにはあるが…、しかし多人数でソフトウェア維持管理するのが正解だと分かった今、属人性排除するためには霊感説明するよりシンプルに留めるのがベストプラクティスだ。

プログラマーの関心が関数型に移ったのは、そういう経緯もある。数学バックグラウンドに持つ関数型言語をバックグラウンドにする方が、ミーハー技術屋連中の興味を引けた。

anond:20240518195700

いやいやいや俺は、お好み焼きにはモチを入れるしチーズを入れるし、明太子も入れる。美味いもんを入れるのが美味いんよ

本当にお好みで焼くやつがあるか

おい!

デートは丁寧だったけどよ!

暑くなるのを想定して屋内プランに切り替えるとか

よかったけどよぉ!

お好み焼き

お好み焼きを本当にお好みで焼くやつがあるか

ソース掛けるじゃん?

青のりまくじゃん?

かつお節が踊るじゃん?

それを

初手、マヨネーズてw

マヨネーズだけとかw

こういうやつが、ご自由にどうぞを本当にご自由にするんだろうなぁ

と思ったが口には出さず

旅館のカミソリとか使う分以上に盗ったりして

2024-05-15

anond:20240514210600

奥さん関西人?俺は関西人だけど、家で作るお好み焼きにかけるものは、おたふくソース意外考えられないわ。だからと言って否定されてもヒスらんけどw

anond:20240514210600

「ヨメ様」と言いつつ見下してるのがバレバレからだろ

「ヨメ様はテーブルで焼き上がりを待っているだけ」とかお好み焼き作ったくらいで何をそんなすごいことしてやったオレみたいな発言になるのか分からん(毎食家族分のメシ作ってるのが増田だったらゴメンね)

ソース云々はきっかけに過ぎなくて、ヨメ様が怒ってんのは増田の言い方や態度だと思うわ

anond:20240514210600

ウチはそれほど裕福ではないので、週に一度はキャベツたっぷりお好み焼き定番だ。曜日は決まってない。

キャベツすごく高いんだけど?本当に"それほど裕福じゃない"ならキャベツは今は買わないと思う

anond:20240514210600

キューピーマヨネーズはなんかかける物を選ぶよな

お好み焼きには致命的に合わんのなんなんだろう

anond:20240514124523

塩派ソース邪道わかる

ソース味濃すぎるんだよ

全てがソースに塗りつぶされるじゃん

ソース食ってろよってなる

お好み焼きソースが主役なので推奨

中央の件はケースバイケース

基本的には端が好きなので最後になるように中央から

ただしたまに端に脂身が固まってることがあるのでその時は端から

断面見て判断

anond:20240514210600

好きなように食べればいいのにとか言いながら見下してバカにしてるじゃん

そら奥さんも怒るよ こりゃお好み焼き以外でも地雷踏みまくってそうだなこいつ

anond:20240514234904

単純に考えても「お好み焼き」がどんなものなのか&「ソース」がどんなものなのか、それによって答えはぜんぜん変わってくる

2024-05-14

anond:20240514210600

お好み焼きだけに、ひっくり返すのが難しい話だね!あはははは!

はぁ…

お好み焼きソース

ほんとにどうでもいいことで、ヨメ様と口論になったよ…おとなしく引き下がったけど…

たかだかお好み焼きソースでだよ?

たこ焼きソースも議題に挙がったがここでは書かない。

ウチはそれほど裕福ではないので、週に一度はキャベツたっぷりお好み焼き定番だ。曜日は決まってない。

それぞれ好きなソースを買ってきて好きなスタイルで食べる。ちなみに作るのはオレな。ヨメ様はテーブルで焼き上がりを待っているだけ。

オレは基本的に、どろソース味の素マヨネーズ第一優先でその次が柚子ポン酢で食べる。キューピーじゃないぞ。味の素の方が美味しいと思っているからだ。

ヨメ様は、おたふくソースが好きで、それはもうほんとうにたっぷりかけて食べる。お好み焼きよりもソース食ってんじゃないかと思うくらいだ。そこに時々マヨネーズかけたり、七味振ったりという感じ。

んで、今夜はお好み焼きデーだったので、珍しくおたふくソースで食べてみたんだけど、感想は甘すぎる、だった。何気ない一言だったけど、ヨメ様からめちゃくちゃ怒られて口論になり、叱られた犬のように尻尾丸めて引き下がりました。

ヨメ様はいまご入浴されておるので、その隙に増田書いてる

食べ物や食べ方はそれぞれ好きなように食べればいいのに難しいなぁ

ちなみにたこ焼きは、大阪駅前のはなだこのポン酢ネギ増しで食べるのが一番うまいサイコーだな。

2024-05-11

anond:20240511165144

餃子お好み焼きって材料的には限りなく近いやん

中国人からすると餃子ご飯はありえないっていうし

トンカツ定食とか実質ソースの味で白米食ってるのに

なんで焼きそばとかお好み焼きご飯はありえないみたいになるんだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん