「おむつ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おむつとは

2024-01-05

anond:20240105102634

整理作用に関する対処品としてならオナニーグッズではなく夢精しても大丈夫なようにおむつ支給すべきだと思うんだよな。

2024-01-02

anond:20240102175216

おばちゃんはまいにち同じことをかいているでしょ。おぼえていないの?おむつした?

2023-12-28

ネット赤ちゃん写真見るとかわいいって思うより先に「だいじょうぶ?」っておもうようになった

いい感じに撮れてる写真とか流れてくると「かわいい……が、いまどき赤ちゃん写真とか子ども写真を公開タイムラインで流して大丈夫かな?」と思ってしま

まあ、大丈夫じゃないとおもうんだけど、もう「ゲッ!」て一瞬引いちゃう気持ちのほうが強いな。

「やめた方がいいのでは」とか言うほど仲良くないただのフォローしてるひととか、リポストで流れてくるとかだと特にリアクションもせず流れていくだけ

久しぶりにFacebook見たらあんまり付き合いのない知り合いが娘のおむついっちょの写真UPしてて「友人限定投稿とはいえ、なにかんがえてんだ?」と

心配するというよりはあきれてしまった。知り合いに限って言えば別にみんなネット初心者ってわけでもないところが、なんだかな!

2023-12-24

喫煙所ベビールームが近い施設多すぎ問題

導線分けられないなら全館禁煙にしてくれ

なんで受動喫煙しないとおむつ替えられない作りになってんねん

2023-12-20

がんばっても良い父親にはなれないのかな

自分機能不全な家庭で育ったこともあり父親がどういうものかというのを経験として知らない。調べたりしてどういうことをするか知るような状態

そのせいか、後手になることがあり「言われないとやらない、気づかない」ところが妻としてはイラッとくるらしい。

言われてたしかになと思ったことは実行しているのだけど、いちいち言うのがストレスとのこと。

子供は9ヶ月くらいでルーティーンでやっていることは以下の通り。

==========

朝 6:30頃起床

洗濯第一弾まわす

子供おむつ交換

子供の保湿

子供の爪削り

・(時間があれば)自分の朝食

洗濯物干す

洗濯第二弾まわす

ゴミ捨てして出社

夜18:30頃帰宅(定時後の交流とか全部断って定時ダッシュ

洗濯物片付け

子供をお風呂に入れる

子供の保湿(入浴から拭いて保湿までワンオペ

子供歯磨き

(この後授乳20:00頃に子どもは就寝)

風呂バスチェアおもちゃを片付け

自分風呂上がりの着替えなど済まして夕食

子どもの遊びスペースのかたづけ、おもちゃの消毒やかたづけ

夜21:00頃に寝室へ。

・就寝しつつ、グズったとき対応

必要に応じてミルクあげる

夜泣き対応(たまに妻がやることもある)

==========

その他

子どもが生まれから半年間育休取得して育児参加していた

子どもが生まれからお酒は飲まないようにしている。タバコギャンブルは元からやってない。

・妻は専業主婦

自分の幼少時代経験がないせいか休日子供をどこかに連れて行くというのが抜け落ちやすく、それもイラッとくるらしい。

「土日に子供をおいて自分一人だけ外出するとか世間一般常識としてありえない」とのこと。

ただ、離乳食時間がズレたり昼寝の時間がズレるのも嫌がるし、冬場は人混みに行くのも嫌がるので、外出しようにもタイミングや行き先に気をつけないと文句が出るので連れ出す敷居が高く感じるというのもある。

一方、僕から妻がやることに口出すことはない。

僕が人に干渉するのがあまり好きでないというのもあるけど、完璧な妻や母親になるとかしんどいだろうし、その時できることをやってくれていると思っているので何か言っても不快にさせるだけだろうと。

父親として十分な行いができているかというとそうではないだろうし、妻の言い分もわかるのだが、そんなに自分ダメ父親なのだろうか。

子どもかわいいし、もうちょっとおおらかに育児できたら楽しめるんだろうけど、妻に文句言われないように育児するのがつらい。

子どもの好きなところ

目が合うとめちゃくちゃ幸せそうに微笑みながら得意技を見せてくれるところ

最近は足を上げながら膝を持つ、舌を出すなど得意げに全部披露してくれる

眠たいときに私の脇の下に顔を埋めてくるところ(臭くないのか?)

寝る前はあんなにぐずるのに、寝る瞬間はにっこりしながら寝るところ

寝る前に耳の後ろをかく癖

寝落ちした瞬間のフスススーっていう鼻息

絵本を読むときに1ページ読み終わるごとに微笑みながらこちらの顔を見てくるところ

口を開けたときに見える一本だけ生えかけてる白い歯の先

ほっぺたをくっつけた時のうふふふふーっていう笑い声

うつ伏せにしたときのまるっとしたおむつとお尻のフォルム

飲み終わった哺乳瓶をひたすら触って真剣に見つめるところ

哺乳瓶を洗いに台所へ行くと悲痛な泣き声をだすのに、姿を見つけるとすぐに笑いだすところ

顔を撫でたら幸せそうに目を閉じるところ

かわいい

2023-12-05

とにかく明るい増田安心してください、(おむつ)履いてますよ」

増田よしお「(漏らしても)そんなの関係ねぇ!」

バイきんぐ増田「(漏らして)なんて日だ!」

テツand増田お腹痛い時に限ってトイレが満員なのなんでだろう〜」

2023-12-02

anond:20231202104011

結局コンビニおむつ置け論法と一緒で気に食わないもの排除したいのありきでしかねえからなあ

2023-11-08

anond:20231108062300

その通りだと思う

母親介護職で、幼少から絶対こんな仕事したくないと思ったので私はずっとIT業界

母は田舎宗教医療法人重症心身障害者介護やってて、養護教諭資格持ってたから始めは年収250万、定年でやっと500近くだった

施設求人調べたら資格持ってない高卒で月15万くらい、資格あって18万、看護師は22万

これ田舎だとまだマシな給与から絶望だよね

就業経験のない専業主婦とか、学校に通わせてもらえない高卒・中卒女性とか受け皿のある九州だったから働き手がいたんだと思う

利用者子供の頃からずっと施設にいるような男性で、噛みつかれて排泄物まみれのおむつ変えて自分体重以上の利用者の入浴解除で腰やられて骨折させたら始末書

利用者家族は2極化で1回も会いに来ないか、頻繁にくるか

上記の通り結構ずっと元気なので、新しい受け入れはできず、少子化の中若い夫婦の支えになるとかもない

私もボランティア行ったりしてそりゃ福祉が充実されてたらいいなと思う、虐待絶対許せない

あと私は働いてないので、やりがいとかはわからないのでそこは申し訳ない

ただ上記のような利用者を支えてるのが月給15万の若い女性ってそっちの福祉はどうなってるんだ話

介護看護と保育は女が賃金低くて耐えるから劣悪なままだから、どんどん辞めた方がいい

2023-11-06

噓増

おむつ替えの途中、娘のお尻を丸出しにして「これが桜臀部!」って妻にギャグ飛ばしたら離婚することになった

2023-10-24

そういえば、最後子供おむつ替えたのはいつだっただろう。

トイレトレーニングも順調でパンツ安定して結構たったな。

こうやって子供最後を見送っていくんだな。

2023-10-20

anond:20231020001027

出産で死ななきゃ子どもと夫を養う義務があるってどういうこと?

くやしかったら母乳おむつかえとワクチンPTAと入園卒業式の振り込みと工面まで全部こなせるからって結婚相談所登録しろ

2023-10-16

子どもいらない

時々子どもがいないことを後悔するはてブと、それに乗じて選択子なしを叩く流れをよく見るので子どもいらないと思ってる自分の思ってることをテキトーに書いてく。

自分は30手前男。ひとつ年下の妻と結婚して2年目。

同級生バンバン子ども産んでてすげーなと思う。

自分は今のところ子どもが欲しいとも思えないし、そもそも育てられないと思ってる。

1.金がない

年収400万の底辺サラリーマン。妻年収500万の看護師

二人で生活する分には不自由ないし、外食も好きな時に行けるし、旅行も1〜2ヶ月に1回くらいは行ける。

でも子どもがいたらそんな余裕もなくなるんでしょ?

おむつやらミルクやらに何万、無理。

自分不自由した分、子に不自由させたくない。大学に行くなら奨学金なんて借金背負わせないで出してやりたい。でもそこまでの経済力はない。だから産めない。岸田が毎月10万くれるなら考える。

2.そもそも子どもきじゃない

ラーメン屋で泣き喚くガキがいたらため息が出るし、自分が泣き喚くガキ連れてラーメン屋行くのも気が引ける。でかくなるまであらゆる我慢を強いられるのはちょっと耐えられない。

3.障害児だったら?

自分の老後のためにも子どもは作ったほうがいいなんてのはよく目にするが、子に自分のケツ拭かせるのなんか勘弁。そもそも障害持って産まれたら自分死ぬまで子の介護やんけ。

かつてのはてブにそんなリスクも取れないなら車にも乗れないととかコメントあったが、車の事故障害児じゃリスクデカさ違いすぎる。万が一にも50年障害児の世話なんかしたくないよ。

なんか長々書いたけど要は金がない、時間もない、社会がクソ、リスクがでかい。だから俺は子どもをつくらないし少子化絶対解決しない。

2023-10-07

ダンボール授乳室を無くさないでほしい

って、例の市町村メールした。

返ってきた言葉は「貴重なご意見〜」って定番のやつ。

といっても私が使ってるのは別のPAに置いてあるやつだけど。

頼むからネット意見じゃなくて、実際の利用者意見を聞いてくれ頼む。

いやー、わかるよ。

かに場所場所だし、最的確ではないと思う。

でも立体の授乳室があることがどれだけ救われるか。

そりゃ私だって授乳用のブラインドシーツみたいなのも持ってるし、仕切りのない授乳室なら併用もするよ。

旦那に手伝ってもらって車で授乳することもるし、粉ミルクや液体ミルクも使う。

でも飲んでくれないと乳張って痛いし、なんでかうちの子はどのメーカー乳首使ってもすぐゲロる。

PAの車内で授乳する大変さがお前らにわかるか?

トイレでやれ?おむつ交換のとこでやれ?パウダールームでやれ?多目的トイレでやれ???

何が嬉しくて子供トイレで飯食わさなきゃいかんねん。

いやどうしても必要ならばそうしてるけど。

そこは授乳占領して良いとこじゃねえんだよ。

子連れ様とか一番言われたくねえ。

あるならダンボールでもいいか授乳室を使いたいの。

狭くていい。

夏のあっつい中、ブラインドシーツ被って旦那に下の子抱っこしながら見張ってもらって身を捩りながら乳与える辛さよ。

そこまでするなら出かけんなって?

出かける用がなけりゃそうしとるわ。

てかそもそもこういう「無いより合ったほうが嬉しい」って意見てなんでかき消されてるんですかね?

話題になったPAのも、あくま正規授乳室ができるまでってやつじゃん?

いきなり100点のは無理だけど、100点のできるまで30点くらいを置いとくわってそんなにダメなの?

覗くやつがいる?そんなの覗くやつが悪いだろ。

倒れたらどうするの?体重かけるやつが悪いだろ。

衛生面が心配トイレでやるよりずっとマシだわ。

車内でやれば問題ない?誰もかれも車内でスムーズにやれると思うなよ。

「実際の子育てママ意見です」って言って反対してる人もいるけどさあ。

だったら同じく実際の子育てママである私の意見も聞いてくれて良くない?

てか使う使わないの選択肢まで奪うなや。

それとも何?

ダンボール授乳室使ったら同じ子育てママからかれん???

オタクの子ダンボールごはんあげられて可哀想でちゅね〜ってか。

うるせーわ。

どうせお前ら場所いからってお手洗い場でおむつ変えたり、パウダールームコーナーで周囲ゲロまみれでミルクやってるやつらだろ。

それとも車内丸見え痴女状態でやってる勢か???

きっしょいんじゃ死ね

授乳は恥ずかしいことじゃない???

そういう問題じゃねえよ。きっっっしょいんじゃほんま。

子持ちさまほんとイメージいから辞めて。おねがい

てか別に反対意見が出ていること自体は良い。

改善点があるとか、自分だったら怖くて使えないって意見もわかる。

でもなんかどう考えてもただ男と女仮想的作って喧嘩しようとしてる思想の強いやつも混ざってるよね???

逆にお前らはなんなの???

喧嘩したい、相手を叩きたいって理由だけで実際の利用者を巻き込むなバーカ。

ここで叩かなきゃ改善されないって???

きちんと改善点を伝えるのと叩くってちげーよな???

その発想がわからんし、おまえら本当に子育て世代の味方なの?????

よしんば親切心から言ってる人もいるだろうが、どう考えてもいつものフェミvsアンチフェミに持っていきたい人も混ざってるよな???

だって私が子持ちって明かしてない垢で「ないよりは合ったほうがいいな」って引用したら「これだから何も知らないクソオスが」って言ってきたやつおるもんな?????

これで撤去されたらお前らのことマジで一生恨むからな。

頼む本当に撤去しないでくれ。

あのダンボールに本当に救われてる。

ネットゴミカスに負けないでくれー

2023-10-06

母親親権偏りがち問題

よく言われるけど、現実育児母親に偏りがちだからではないか

子供の世話は女がやれ、と昔から続いてきてて、社会もそういう構造なっちゃった。男に朝から晩まで働かせ、育児は女に偏らせ。共働きでも育児は女とその勤め先にただ乗りして男は朝から晩まで働かせ。どこの職場でも女の労働者はいるので、結局その夫の職場から育児タダ乗りされてるわけだが、男の労働者にその妻の職場タダ乗りさせることで相殺するという変な構造

から夫婦育児に関わる時間割合って1:9くらいじゃないか

総合的に考えて親権母親に行くだろう。

実際、離婚後に毎日育児やりたい夫はそんなにいないだろう。仕事は定時上がりか早引け、子供が熱出したりゲロ吐けば出社してすぐでも帰宅インフルになればずっと休んで家で面倒見なければいけない。うんこおむつ替えすら「ママ〜っ!赤ちゃんうんこしてるよ〜っ!」で済ませてきた男がそんなことしたがるわけもなく。

面倒な毎日育児母親に任せて、2〜3ヶ月に一度くらい、暇な休日に気が向いたら機嫌のいい子どもと遊んで子どもがつかれて機嫌悪くなる前にバイバイ、くらいがちょうどいい、という男が大半なのでは?それだけのために親権が欲しいと言われても、介護はしないが遺産たっぷり寄越せ親族的なやつに見える。勿論一切介護しなくても遺産は法定分は貰えると思うが。

なので、親権欲しければ育児しっかりすべきでは。それで賃金下がったり左遷されるのは社会バグなので、そこは変えていかないと仕方ない。現状、女がそのバグを大半被っている。

2023-10-03

2ヶ月目の時の記事こちから。2ヶ月目との違いがわかるので、先に読んだ方がより楽しめると思う。

https://rikei-kaji.com/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%82%922%e3%81%8b%e6%9c%88%e9%96%93%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%81%aa%e3%81%a9/

僕らの睡眠時間

普通に眠れるようになってきた。赤ちゃんは放っておいたら、夜10時くらいから朝8時くらいまで寝てる。だけど、奥さんおっぱいが張るらしく、朝5,6時くらいに赤ちゃん起こして、母乳をあげてたりする。

首がすわったことにより、よだれ祭りが開催!!

よだれまつり開催中!

うつ伏せにすると顔をあげるのだが、その時によだれが垂れまくる。

バスタオルを引いてるけど、バスタオルが滲む。すごいぞよだれ。自分の服にもよだれが付きまくる。よだれに抵抗がなくなる。

よだれは基本そこまで臭くないけど、たまに、チーズみたいな発酵臭がする。たぶん母乳ミルク発酵してるんだと思う。

歪んだ頭の形は、ちょっとだけましになってきたような気がする

生後1ヶ月くらい、右側を向き続けた結果、頭の形が歪んだ。

1ヶ月経ったあとに、歪みに気づいて、ドーナッツ型まくらを試したり、背中側にタオルを入れて、向き癖を直そうとしたりしたが、相変わらず、頭の形は歪んでいる。

ただ、相変わらず歪なんだが、ましになってきたような気もする。

ちなみに、首の筋肉が発達するにつれて自由に頭の向きを変えられるようになったからか、向き癖は無くなった気がする。

ガン泣きが無くなった

縦抱きすると泣き止むから、歩き回る必要がなくなった。嬉しい。

あとは、うつ伏せ顔上げモードにしてあげても、泣き止むようになったりした。

まぁとにかく泣いたら、抱っこしたり、姿勢を変えてあげれば泣き止む!これは楽ですわ。

うんこの量が増えたので、オムツ交換シートが活躍するようになった

3ヶ月位から、割りと便秘気味で、2~3日に1回うんこする感じになった。

その分1回の分量が多くなって、おむつを重ね引いて、交換する方法だと、うんこが新しいおむつに付くようになってきた。

そこで、オムツ交換シートが活躍するようになってきた。

おむつの交換タイミング

日に4回くらい。概ね授乳時に交換って感じ。

ChuChuベビー哺乳類は、安いが、乳首ちょっと臭い

赤ちゃんが大きくなり、ミルク量も増えたので、250ml哺乳類買った。

ChuChuベビーの哺乳瓶。650円(税込)!!安い!!!

ちなみにピジョンスリムタイプ哺乳瓶は1200円くらいする。

最初乳首ゴム臭がした(僕からしても臭かった)から、嫌がってたけど、重曹で漬けたり、セスソーダで煮たり、したこと改善した。

あと使い込んでいくうちに、臭いも減って、飲んでくれた。

ピジョンスリムタイプ哺乳瓶の乳首互換性があって、付け替えたりできるので、臭いで嫌がったらピジョン乳首をつけるっていう運用ができた。

なので、ChuChuベビーの哺乳瓶は2つ目にが丁度いいかも。

哺乳瓶の洗い忘れ対策として、授乳前に15分タイマーを掛けると良い

主に僕のせいなんだけど、哺乳瓶の洗い忘れが多発していて、次の授乳タイミングで哺乳瓶の洗い忘れに気づき、慌てて消毒液に哺乳瓶を突っ込むという過ちを何回も繰り返していた。

どうにか解決できないか?って思って解決方法を考えてみた結果、「ミルク前に15分タイマーを掛ける」方法に気づいた。

まぁ、15分ってのは授乳時間に合わせて変えてもらえれば良いんだけど、タイマーが掛けると、忘れちゃっても、タイマーが鳴るからそのタイミングで哺乳瓶を洗えばOK

あ、この方法スマートスピーカーがないと、タイマーセットがめんどくさすぎるので、スマートスピーカーは買った方がいいと思われ。

はじめての、藤沢新大久保までの電車移動

新大久保の駅はエレベーターでの移動がめちゃめんどい。一回登って、さらに降りる必要ある。

新宿駅エレベーター位置がわからりづらい、かつ、階段しかないところがあって、一回階段ベビーカーを降ろした。だるかった。

風呂はまだ、ベビーバスキッチンシンクに入れて沐浴で済ましてる

まだベビーバスを使って沐浴してる。

だいぶベビーバスが小さくなってきたが、まだまだいける!

風呂に入れると、バスタオルで拭くのとかめんどくさいし、着替えさせるスペースないしで、絶対キッチン沐浴させた方が楽。圧倒的に楽。

これからもまだまだ、限界までベビーバス使ってお風呂にいれてく予定。

2泊3日の箱根旅行結構いい感じに耐えてくれた

箱根に2泊3日で行った。意外といけたが、途中途中で、ショッピングモール授乳室や赤ちゃん休憩室にお世話になった。

イトーヨーカドー三島店の赤ちゃん休憩室はすごい豪華!!!

体重計に身長計、立ち掴まりスペース(+身長測れる目盛付)、おむつ交換台が8台くらい、奥に授乳室、授乳用のお湯サーバー無料あかちゃん相談室、めちゃ豪華だった。

すごいぞ、イトーヨーカドー三島!!!

定価16,000円の抱っこ紐をハードオフで500円でゲットした

アップリカのコランハグって抱っこ紐を、ハードオフにて750円で売ってたの見つけて、クーポンも駆使しながら、500円で手に入れた。うちは基本的ベビーカーを使ってるから、今のところ旅行しか抱っこ紐は使ってないが、いい感じな気もする。まぁ使わなくなったらメルカリに出品かな。

ジモティー無料で貰ったチャイルドシート

ジモティー無料でゲットした。いやぁジモティーは本当に良いサービスだなぁ。

車持ってないけど、車を借りる時とかにチャイルドシート必要になるからハードオフとかのリサイクルショップとか、メルカリをみてたのだけど、ジモティだと0円で譲ってくれるってのがあって、譲ってもらった。凄いよなぁー。ジモティ

ジモティーで1,000円で貰ったベビーサークル

まだハイハイもしていないので使えないのだが、とりあえずジモティーで1,000円で出品されてたので、ゲットした。ジモティーありがてぇ。

おもちゃは今のところ「オーボール」が人気!

沢山貰った。お祝いで沢山くれるので、自分では買わなくてもOKかもしれない。

現時点ではオーボールが人気。(てか、今のところそれでしか遊べない感じ)

とりあえず、食おうとしてる。消毒をどれくらいの頻度ですればいいかわからんが、2~3日に1回くらい消毒してる。

服はボタンなしのロンパースが着せやすいし良い(けど着れる期間が短いかも)

ボタン無いタイプロンパースが良いことに気づいた。服着せやすい。

ボタンタイプだとボタン止めるのちょっとだるい。数が多いとめんどくなっちゃう。

タイプも止めるちょっとけだるい、あと紐タイプははだけるから赤ちゃんめっちゃ食って、よだれまみれになる。

壊れたベビーベッドの修理

キャスター付きのベビーベッド使ってたんだけど、あやす時とか、赤ちゃんの様子を見る時に、ベビーベッドに体重掛けてたら、ネジ穴がぶっ壊れて、キャスターが取れちゃった。

なので、鬼目ナット買って、ベビーベッドにドリルで下穴開けて、修理した。

ベビーベッドに体重掛けるの危ないからやめた方がいい。

めっちゃ笑うようになった

可愛さが記録更新してるのよなぁ。

あとよく見る赤ちゃんデフォルメ絵って本当なんだと思った。くちびるはとんがってるし、ほっぺたはポてってしてるし。かわいい

ベビーラックスイングベッドはまったく使わなくなった。

抱っこすると泣き止むようになったから、全然使わなくなった。

椅子型に変形できるし、テーブル付けられるので、離乳食にし始めたらまた活躍しそう。

赤ちゃんファーストは意外とお得な商品もある

ボッタクリだと思ってたが、意外とお得商品もあって、百合子のこと見直したわ。

今まとめてるのだけど、どれがお得か調べたので、後々記事をアップしたいと思う。

ワクチン打つ時は泣くが、1分で泣き止む

ワクチン打つ時に、赤ちゃんを泣かさないようにあやしながら、注射を打つお医者さんのショート動画がよくバズってるけど、別に泣くの1分くらいで泣き止むし、あの技術無駄だなぁって思う。なんていうかインスタ映えだなぁって感じがする。

注射を打つ時は、ゆっくり焦らず打ってほしいと思う。どうせ1分くらいで泣き止むし。

4ヶ月検診

かめらしく、でかいねぇーって言われた。ちょっと嬉しい。

動き回りだしてからが本番らしい

周りの人に話を聞くと、動き回りだしてからが、大変さの本番らしいので、楽しみに待つことにする。

まとめ

今言いたいことは、概ねこんな感じです。

ではまた、2ヶ月後くらいに会いましょう。

2023-09-30

anond:20230929234439

授乳室」の意味するものが、人によって違うから話がややこしくなる。

本当に授乳するだけのためのスペース(椅子だけある鍵のかかる個室)の話をしてる人と、おむつ替えスペースや粉ミルク調整スペースなどを含む施設のことを言ってる人がいる。後者授乳室ではない。前者の話だけしろ

anond:20230929123510

元増田です。

返信ありがとうございます

 

まあ、不妊治療に数百万使って授からなかったから子あり家庭には羨望とか嫉妬的な感情が入り混じるのは認めます

悪感情という域ではないと自分では信じたい。

 

結局、授乳だけできるスペースがあっても、ミルク作れたりおむつ替えられたりしないと役に立たないのかな。

だとすると更衣室の方が良いんだろうけど、匂いが厳しいってのはどんだけなんだろうね。

anond:20230929123737

元増田です。返信ありがとうございます

 

なるほど、やはりおむつ替えができないとあんまり意味なさそうですね。

それだと確かにあの授乳室は役に立たなさそうだなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん