「おひたし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おひたしとは

2023-03-13

料理で「塩」ってそんなに使わなくない?

砂糖と塩間違えないようにきび砂糖使って工夫してる」ってツイートを見て、フムフム賢いなあ〜などと思ったけど、自分そもそも赤い蓋の小瓶の食卓しか持ってないから間違えようがなかった。

一人暮らしを始めた頃に調味料一式を揃えたけど、醤油砂糖爆速で減るのに対して、塩はマジで使わなすぎて全然減らなかった。

そのまま何年経ったかからなくなったので捨てて、それ以降食卓しか使ってないけど全然間に合ってる。

でもスーパー調味料コーナーって普通にデカい袋で塩が売ってて、世間にも「砂糖と塩が同じ容器だから間違えた」って人はたくさんいて、自分料理はみんなとは違う世界線なのかと不安になってくる。

みんな砂糖と同じペースで塩使ってるの?毎月鯛の塩釜焼きでも作ってるとか?毎食パスタ茹でてるとか??

追記 ブコメ

魚食べない人なのかな

魚は食べる!それでも塩はそんなに減らない!

だってカレイの煮付けに砂糖を大さじ2使うことはあっても、サンマの塩焼きに塩を小さじ1使うことないから!


味付けに普通に使う。うま味を素材のダシとして引き出せれば塩だけで大丈夫。多分そこができてないんだと思う。とりあえず野菜炒め干しエビ入れてみろ。ほんで塩だけで味付け。

なんか腹立つウエメセだな。

全く使わない訳ではなく減らないだけ!キロ単位で買うほど?って思っちゃうのよ。

あなた干しエビの旨味を引き出した野菜炒めに、塩を大さじ1入れるんですか?

追記その2

みんな結構塩使ってる!塩麹手作りとか手のかかることやっててすごいなー。それに、砂糖使ってない人がそこそこいることにもびっくりした。

ブコメで指摘のあった通り、自分地方出身から、それが大きいのかな。たしか煮物ばっかり食べてるかも。

あとブクマカってまじでタイトルしか読んでないんだなって怖くなっちゃった😣からタイトルも変えておいたよ。

料理で「塩」って使わなくない?」→「料理で「塩」ってそんなに使わなくない?」


めんつゆ白だしコンソメキューブその他調味料、もしかすると醤油を使ってて塩を使っているっていう認識がないだけっぽい。表示されている成分データを参照して一食あたりの食塩相当量を計算してみると良いかも。
肉焼いたとき塩かけない?あと塩を使わないから捨てたと書いていたのに、魚焼いた時に少し使うとか追記してて笑った

この2人は本文も読んでるっぽいのにズレすぎてて心配マジで文章の要旨を理解する力を身につけた方がいいよ!他のみんなも気をつけてね!

追記その3

何度も追記してキモくてごめんね!砂糖大量塩少々人間の1週間の献立例を紹介するよ。確かに塩そんなに使ってないなあってところを見てほしいな。

<>の中が、使ってる調味料だよ。

🌙朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🌙昼食

スタミナ丼<酒、みりん、しょうゆ、ラー油

🌙夕食

鶏肉味噌マヨ焼き<味噌マヨネーズ、みりん砂糖豆板醤

大根煮物醤油、酒、砂糖みりん

ほうれん草胡麻和え<醤油砂糖白だし

塩昆布トマト塩昆布ごま油

味噌汁<味噌

🔥朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🔥昼食

ハンバーガー外食

🔥夕食

八宝菜鶏がらスープのもと、オイスターソース、酒、醤油砂糖

冷凍餃子<酢>

冷やしトマト

わかめスープ創味シャンタン

💧朝食

クリームパン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

💧昼食

卵かけキムチご飯コチュジャン

💧夕食

コンビーフキャベツコンソメ胡椒

ゆで卵

🌲朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🌲昼食

天丼外食

🌲夕食

鍋<鍋キューブ

雑炊ほんだし

🔔朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🔔昼食

ハンバーガー外食

🔔夕食

キーマカレー<ルウ>

野菜サラダ青じそドレッシング

🪐朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

🪐昼食

炒飯創味シャンタン醤油

🪐夕食

カレイムニエル

チーズオムレツ胡椒ケチャップ

野菜サラダにんじんドレッシング

スープコンソメ

☀️朝食

卵かけキムチご飯コチュジャン

自家製ヨーグルトオリゴ糖

☀️昼食

生姜焼き<酒、醤油砂糖

目玉焼き胡椒

キムチ

味噌汁<味噌

☀️夕食

玉子焼き砂糖みりん醤油

小松菜おひたし醤油砂糖白だし

唐揚げ醤油、酒、胡椒

千切りキャベツマヨネーズ>

味噌汁<味噌


いや卵かけキムチご飯好きすぎな😂😂😂

2023-02-10

海苔おひたし

1. 醤油みりんを火にかけて沸騰したら火を止め、おろしにんにく創味シャンタンを入れて予熱で溶かし、冷ます

2. お好みのだし汁(魚介系と動物系を合わせるとよい)を温めて1と合わせる。

(あれば香味油を加えてもよい)

3. 焼海苔全型を6分の1ほどの大きさにして並べ、2を回しかける。

海苔スープを吸ったのを食らう

2023-01-24

普段から弁当作ってる増田ちょっと教えろ

弁当って何入れたらいいの

かれこれ1か月ぐらい毎日弁当作ってるんだけど、レパートリー限界を感じてきた

冷食:自作を、5~6:5~4の割合でいつも入れてるんだけど

最近自作割合が減ってきた。というかネタがない

でも冷食10割だと節約にならないからなんとかしたいんだけど、料理がそんなに上手くないのでレシピが思いつかない

二段式で、一段はご飯(固定)で二段目は主菜副菜副菜サラダ系)にしてる。曲げわっぱを使ってるので5~6品ぐらいが限度

卵焼き(の中に明太子やらチーズやらを突っ込んだもの)は定番

ウインナー(焼いて切るだけ)は冷めても美味いので好き

ブロッコリー冷凍)を1つ添えるのも色合いが良くなるので頻繁に使う

ほうれん草おひたし&炒め)もすぐ作れるので結構使う


後は夕飯の残りのぶり大根とか、白菜と鶏のクリーム煮とかをぶち込んで誤魔化してる

あとジャーマンポテトも多めに作ってぶち込むけど、じゃがいもって冷えると不味くね?って思ってあんまり入れなくなった

最近は出来てるお惣菜真空パックのやつ)を買って来て、切り干し大根~とか詰め込んでるけど茶色が増えすぎて色合いが悪い

弁当に自信のある増田はどうやって弁当作ってるのか教えて

アラサー男だし誰に見られるわけでもないんだけど、美味しいお弁当食べてる時は幸せになるので飽きない工夫をしたい

2023-01-23

anond:20230122213215

「塩と油が足りない」とおもいます味噌でもたまに足りないよ。

そこらへんの「ミネストローネ」か「とんじる」のレシピみて市販の味になるように再現してみてください

ちなみにミネストローネには具材をいためるオリーブ油、とんじるには油あげや豚バラという油の多い素材が入っているので多くのかたは油をいれているとは意識していないとおもいます

一滴も油が入らないと野菜えぐみ・にがみが絶対にとれません、

特に遺伝的にブロッコリーの苦みが強く感じられるタイプの人にとっては苦痛です

ファミレス給食よりまずいものを作るのならだれも食べたくないです、あれは最低限ですよ

手間暇と野菜無駄になるだけなのでつくる必要がないとおもいます

みんなが残さないほどおいしくなってから体に悪い成分(高血圧がいるなら塩とか、肥満なら油とか)をギリギリまで減らしてみるとかでやってみてください

特に男性は動いて汗をかくので塩気がなかなか感じられない場合があります自分で調味してもらいましょう。

目の前で醤油をたらされても文句はいわないこと(むしろまずいとひとこといってのこすより調味してでも全部食べるのならまめな男性だとおもう)

あなたあなたで、感謝されない作業を延々と続ける必要はないです

血圧用にみんながまずいとおもうスープでも自分でのみたいとおもうのならそういう風に宣言して自分のためだけにつくりましょう。

他の人は永谷園などでお椀にポンといれてお湯をそそげばできるフリーズドライ野菜味噌キューブなど売っているのでそれで代用しましょう。

======

追記8みたけど「玉ねぎにんじん大根しめじ、+キャベツ白菜モリモリ」

はぁ…甘くてくどい味が簡単想像できちゃうね。

油あげもはいってるのか。それもうさ、水分、いらないじゃん。煮つけとか温野菜煮びたしおひたしかにしなよ。

当然温野菜ドレッシングポン酢でもかけな。

 

だしについて。

コンソメ味噌はいいけど複数コンソメチキンビーフコンソメ)とかコンソメと魚だしの併用はダメだ、臭い

同じ理由チーズ系…

ああもういいや。

はやくミネストローネ豚汁つくれるようになってからスープつくったと自称しろ

おまえがつくってるの野菜煮物の出来損ない。

2023-01-18

anond:20230117161506

奥さん食に興味が無いんだね。美味しいものを食べる快感より面倒くせえが上回っているであろうところを見ると、もう本当に義務的にやっていて奥さんはかなり頑張っていると思う。見てると奥さん料理に手間時間とか覚える考えるMPみたいなものをとにかく割きたくないんだろうな。

ただ、増田気持ちもわかるよ。私の母ちゃん増田奥さんと似たタイプの人だった(食に関しては節約優先順位1位その次スピードが2番で、味は食べれれば良い腹に入れば良いという価値観だった)ので。普通に食事苦痛だったから、量を食べなくてかなり痩せてたし美味しいという感覚がなかった。母は料理嫌いだったのに頑張ってくれてたので文句はないけどね。結局私も似たタイプだったしね。味は重視したいから、少し手間は加えるけど。

増田の買い物サイクルは、週1っぽいね。葉物が腐りやすいか管理したくなくて恐らく無いんだろうな。葉物の良いところは調理時間根菜よりみじかい所、生で食えるところ、かわをむかなくていいところだって言うのは面倒じゃないポイントとしても言ってもいいんじゃね。(根菜も生でもいけるやつもあるっちゃ行けるけど、薄くしなきゃだし)たまごと合わせておけば、今度はエンドレス炒め物ができる。キャベツ白菜あたりは結構もつから割と腐らん。適当にぶつ切りしてごま油と塩とかかけておいてもいいし、おひたしにしてもいい、漬物にしてもいい、鍋にしてもいい。じゃがいも人参必須食材から外すのは手。これは私だけの話かもしれないけど、特にジャガイモ必須食材に入れると消費が割と大変だしワンパターンになりがち。意外ともたないしじゃがいも

あと、丼物レシピを増やすのもオススメ。これも何日か分作って置いとくのもいける。今作ってるものより時短になるよ。牛丼豚丼親子丼、そぼろ丼、簡易タコライス。食べる時間が同じなら麺類をぶち込むのはめっちゃいいよ。パスタソースいいよー。美味しいし楽。

ただ見てるとさ、もしかして食べるの時間差があるのかなと思ってて。私と夫がそうなんだよね。たべるのに時間差があると麺類の作り置が難しいんだよねぇ。

あと献立がわりと大変なポイントなんだけど、腐りやすもの(大体で良い)から逆算して一気に立てると良い。そうすると腐らない。きっと奥さんはよくわかってると思うけど、夕飯の献立は帰ってきてからなんて疲れてるせいで決めらなくてもっっと疲れる。

奥さんにとってできるだけ魅力的になるようにアプローチしたけどどうかな。でもこれを変えるのが大変なんだよねぇ。多分奥さん料理の為にわざわざ新しい事をやりたくないんだよな。難しいね

2022-10-10

anond:20221010221142

空芯菜プランター一個置けたら結構作れるから自家栽培おすすめだよ。夏の間中楽しめるよ。私が好きなのは春菊を油使った料理するやつ。おひたしより格段に美味しい気がする。

2022-07-14

実践倫理宏正会

山上容疑者母親は、統一教会の前に「実践倫理宏正会」という組織にも所属していたという証言が出ている。

 山上容疑者には、兄と妹がいる。母は統一教会信仰する以前に、実践倫理宏正会という団体活動に入れ込み、

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07131132/?all=1

 

母親がこの組織の熱心な信者の私が、どういった組織なのかを軽く紹介したい。

信者

かつては子育て世代母親が主要な信者層となっていたようだが、現在高齢化が進んで地域の婆さんコミュニティのようになっているところが多いと聞いている。

とはいえ、少ないながら若年層の子育て世代母親もいるので、会誌(倫風という書物が発行されている)には、子育ての在り方や、家族の在り方が昭和テイストに書かれている。

結婚してからの真面目な女性誌」みたいなものと思っておけば、だいたい間違っていない。

 

会誌の令和3年1月号が手元にあったので軽く目次を列挙しておく

 

 

このように主婦層をターゲットにしていて、その層に向けた内容が多くなっている。

活動内容

朝起会」(あさおきかい)という朝早く起きて集会を行うことを重視している。

ちょっと朝が早いとかじゃなく、朝5時など半端じゃなく早い時間集会が開催されている。

この集会では、会誌の内容について語ったり、自分の家庭の体験談などを語ったりしている。

ランチ女子会ならぬ、早朝女子会みたいなものだろうか。朝早すぎるけど。

 

他の活動はほぼ無い。

教義

基本的教義の内容は、以下のようなものになる。

 

 

まるではてな民には合わなさそうな教義である(おい)

戦後復興期に広まった会のため、基本的日本経済復興に向けて人々を鼓舞・啓発するような内容が多いのが特徴だと思う。

個人的には教義の内容は良いと思っている。

自民党との関わり

宏正会は、朝起会を重視しているため、特別な日(年始など)の早朝は大規模な集まりがある。

この大規模な朝起会では、議員挨拶に来ることがある。

主に、自民党地方議員県議会議員など)が多く、人数の多い会場では自民党国会議員などが来ることもある。

とはいえ、各議員基本的には自分がどれだけ議員として仕事をしているかアピールして行くだけで、挨拶周りの一環以上の意味は無いと思う。

宏正会は、創価学会のように特定の党に投票するように呼び掛けたりすることもなく、どの党に投票しても何も問題が無い。

保守層が多そうな集まりのため自民党支持者は多そうだが、政治的には中立の集まりと考えてよいと思う。

破産するか?

他所宗教に比べても、ほとんどお金のかからない宗教だと思う。

私の母親活動を熱心にしているが、朝起会に熱心に通っているだけであり、お金を貢いでいた様子は無い。

会費はあるようだが、年間2000円ほどのため大してお金はかからない。

ただ、事実上宗教ではあるので勧誘活動があり、あまり勧誘に熱心すぎると地域孤立しかねず、大変かもしれない。

総評

親が会員だという点で差し引いて読んで頂いて構わないのだが、私が見てきた範囲では全般的に緩めの宗教かなと思う。

「朝早く起きて、元気に挨拶して、人の悪口を言わずに、しっかり働く」という教義自体も尖ってはいない。

創価学会のように選挙に熱心でもなく、統一教会のように強引な寄付もなく、幸福の科学のようにユートピアとか言い出さないし、ワールドメイトのようにヤバイおっさん教祖でもない。

家庭崩壊するような害は無いように見えるし、山上容疑者の母も統一教会に切り替えなければ破産しなかったのではないかとさえ思う。

※まぁ、宏正会は朝に起きるの大変だから・・・

2022-07-13

おにぎりになりたい

おにぎりになって全てを包み込みたい。

そしてお弁当箱に詰められたい。

卵焼きは隣にいてほしい。

タコさんウインナーは少し離れて。

ほうれん草おひたしは遠めに。

プチトマトは別のタッパーへ。

そして夏の海水浴

「作ってきたの」という彼女

そして彼氏に食べられる。

「君の作ったおにぎり、おいしいね

そんな風に言われたい。

そんな風に言われたい。

私はおにぎり

2022-04-18

五平餅定食が食べたい

みたらし団子みたいな一口サイズのちっちゃな五平餅ではなく、わらじみたいにでっかい五平餅かぶりつきたい。

味付けはえごまタレがいい。

ごま」ではなく「えごま」だ。

五平餅のタレは赤味噌ベースごまクルミピーナッツなど様々な味付けがあるけれども、定食として食べるのならえごまがいい。

ごまゴマ科の植物だが、えごまシソ科植物なので味も香り全然違う。

しかしながら、具体的にどう違うのかを忘れてしまったので、思い出すためにはえごまタレの五平餅を実際に食べなければならない。

五平餅定食には五平餅だけではなく、あったかいかそば地元で収穫された山菜おひたしが一緒に付いてくる。

これがいい。

定食にはご飯みそ汁定番だが、それだと五平餅を形作る米や味噌と被ってしまう。

よってご飯必要ないし、みそ汁は合わない。

濃厚な味付けの五平餅には汁物が欲しいけれども、吸い物だけだとボリューム不足で満腹にならない。

からかけそばなのが嬉しい。

左手五平餅をつかんでかぶりつきときおり右手の箸で山菜をつまむ。

手が疲れた五平餅を置き、かけそばをすすりながら口の中を潤す。

そんな五平餅定食を食べたのは私が子供の頃だから、もう二、三十年も前のことだ。

場所も店名も覚えていないが、車で出かけて日帰りだったことは記憶しているから、県内か県外であったとしても隣の県だろう。

曲がりくねった狭い山道と緑ばかりの風景も印象に残っている。

五平餅定食(一本)500円
五平餅定食(二本)750円
五平餅(一本)250円

五平餅のタレは「えごま」・「ピーナッツ」の2種類を選べます

他にもメニューはあったと思うが、覚えているのは上記メニューと値段だけである

その店は食堂だけでなく道の駅も兼ねているのか、地元で採れた野菜山菜も売っていた。

ごま名産であることを横目で見ながら、父と共に売り場を横切って食堂へ向かった。

上述のメニューから、とりあえず一本の五平餅定食を注文して足りなければもう一本五平餅を注文しよう、と父は言った。

父がえごまタレの五平餅定食を頼んだので、私も名産品のえごまなる食品が一体なんなのかが気になったこともあり、同じものを注文した。

五平餅定食の内容はすでに前述したので省略する。

五平餅定食は父と私同時に食べ始めたが、父は早々に食べ終えた。

私が五平餅定食を食べ終えると同時に、父から「もう一本食うか?」と言われたので、私は「次はピーナッツを食べたい」と言った

2022-04-17

五平餅定食が食べたい

みたらし団子みたいな一口サイズのちっちゃな五平餅ではなく、わらじみたいにでっかい五平餅かぶりつきたい。

味付けはえごまタレがいい。

ごま」ではなく「えごま」だ。

五平餅のタレは赤味噌ベースごまクルミピーナッツなど様々な味付けがあるけれども、定食として食べるのならえごまがいい。

ごまゴマ科の植物だが、えごまシソ科植物なので味も香り全然違う。

しかしながら、具体的にどう違うのかを忘れてしまったので、思い出すためにはえごまタレの五平餅を実際に食べなければならない。

五平餅定食には五平餅だけではなく、あったかいかそば地元で収穫された山菜おひたしが一緒に付いてくる。

これがいい。

定食にはご飯みそ汁定番だが、それだと五平餅を形作る米や味噌と被ってしまう。

よってご飯必要ないし、みそ汁は合わない。

濃厚な味付けの五平餅には汁物が欲しいけれども、吸い物だけだとボリューム不足で満腹にならない。

からかけそばなのが嬉しい。

左手五平餅をつかんでかぶりつきときおり右手の箸で山菜をつまむ。

手が疲れた五平餅を置き、かけそばをすすりながら口の中を潤す。

そんな五平餅定食を食べたのは私が子供の頃だから、もう二、三十年も前のことだ。

場所も店名も覚えていないが、車で出かけて日帰りだったことは記憶しているから、県内か県外であったとしても隣の県だろう。

曲がりくねった狭い山道と緑ばかりの風景も印象に残っている

2022-04-16

五平餅定食が食べたい

みたらし団子みたいな一口サイズのちっちゃな五平餅ではなく、わらじみたいにでっかい五平餅かぶりつきたい。

味付けはえごまタレがいい。

ごま」ではなく「えごま」だ。

五平餅のタレは赤味噌ベースごまクルミピーナッツなど様々な味付けがあるけれども、定食として食べるのならえごまがいい。

ごまゴマ科の植物だが、えごまシソ科植物なので味も香り全然違う。

しかしながら、具体的にどう違うのかを忘れてしまったので、思い出すためにはえごまタレの五平餅を実際に食べなければならない。

五平餅定食には五平餅だけではなく、あったかいかそば地元で収穫された山菜おひたしが一緒に付いてくる

2022-03-20

[]3月19日

ご飯

朝:なし。昼:シチューバケットサラダ。夜:味ご飯ほうれん草おひたし卵焼き生姜焼きアスパラ

調子

ゲームにっぷー。お仕事は、おやすみん。

家族と色々してた。

疲れた眠い

ヨッシーアイランド

ワールド1をクリア

むっずい!!! 100点は早々に諦めクリアだけを目指してるけど、むっずい。

ヨッシーアジャストできてる感じもないし、むむむ

2022-01-13

anond:20220112231052

餃子定食ダメか?

ごはん味噌汁、冷ややっこ、市販餃子10粒、ほうれん草おひたしぐらいならば毎日作れる

あと生姜焼き定食ぐらいならなんとかできそうだ

煮物カボチャ、インゲンジャガイモぐらいしかできない

anond:20220112231052

それは土井善晴レベル和食上手じゃないと難しいと自覚するべき

いわゆる料理研究家の半分もそれできんぞ

何が難しいって、1回だけ作るなら誰でもできるわけ

月30日、朝昼晩90回それを飽きさせずに続けるのが超絶難しいのだよ

 

 

わいは糖尿病患者なんで

そういう食卓普段からやってるんだが

ほんとうにな使える食材が偏るから

味付けを工夫するしかないんだが

コマツナだったら、あげびたし、ごまあえやごまよごし、青菜炒め、おひたし

いやそれ以上どうせーっつーねん

いや探せばあるけど、それを小松菜からホウレンソウ豆苗とローテでやってって結局同じ味付け

あきるっつーねん

食べる側としても飽きるっつーねん

考える側としてはもっとしんどい

そもそも小松菜ほうれん草も洗うの面倒なんじゃ

という究極以上の料理上手を当り前だと思って求めるのは絶対やめろ

他人要求するな自分でやれ

2021-12-31

蒸し野菜適当に切ってレンジなどで加熱)にごましゃぶをつけて食べると満足感があり

意外とカロリーないのでいいとおもう。

おひたしなんかにもいける。レモン汁とも相性いい。

https://www.mizkan.co.jp/product/group/index.html?gid=07001

これ

2021-12-30

anond:20211230083942

給食牛乳が嫌になるのは、毎日飲んでるからではなくあらゆる給食と一緒に飲まされるからだと思う

増田のようにその時食べるものに応じて牛乳の風味が脳内で適宜引っ込むような人ばかりではないのだ

牛乳は「ぎゅーーーーーにゅーーーーーー」という一つの200ml程度の料理なのだ

みかんとぎゅーーーーーにゅーーーーーー、納豆とぎゅーーーーーにゅーーーーーー、おひたしとぎゅーーーーーにゅーーーーーー、混ぜご飯とぎゅーーーーーにゅーーーーーー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん