「おっち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: おっちとは

2024-05-30

anond:20240530170008

おっちゃんは、他人を不幸にしてまでシアワセになりたいとは思わんのやで。

2024-05-28

5年続けたバイト辞めた

大学1年生の頃からずっと続けたバイトを先日辞めた

事務作業バイトなんだけど

バイトの面倒見てくれる社員おっちゃんがすごい良い人でさ

もう60代半ばで、嘱託で働いてる人

1日に数十回ぐらいしょうもない親父ギャグ言ってくるんだけど優しいし仕事ときは真面目だし、機嫌悪くても学生には当たってこないし

とにかくすごいしっかりした大人だった 会社にとって優秀な人なのかは知らんけど、学生目線ではすごく立派な人だった

(というか、その年までずっと会社にいて周囲からある程度信頼されている時点で優秀な人だとは思う)

俺もそのおっちゃんにかなりお世話になってたんだけど、

辞めるときの去り際に折角だからってLINE交換してくれてさ

「なんか困ったことあったら連絡してくれ!」って言ってくれたんだよね

まあ社交辞令なんだけど

実際連絡することってないんだろうけど、別れ際にそうやって言える人はすごいなって思った

こっちは二回りか三回り以上年下なわけだしさ

こういう嫌味のないおっさんになりたいよ俺も

囲碁とか将棋勉強する気力がまったくないんだけど、

うちの市にかなりデカ公園があるんだけど、その公園ホームレスっぽいおっちゃん達がいつも将棋やってるんだよね

というか、ホームレスにかぎらない、誰でも乱入ありっぽいんだけど、ちょっと怖くて入れない、将棋知らんし…

でも、なんかいつも楽しそうなんだよな…

2024-05-27

タイミーでいろいろな職場回って経験ってなんなんやろなって思うことがある

所謂スキマバイト仕事でいろんな会社をウロウロしてるけど、会社によって設備もやり方も違うしタイミーの扱いもやってることもまったく違う。

そんなの極めて当たり前すぎる話だけど、行く先の会社社員なんかに「スキマバイトっね今までどんな仕事したの?」と雑談交じりで聞かれるて答えると結構驚かれることも多い。


考えてみるとどんな企業パートアルバイトおっちゃんとか正社員の人らは、まぁ相当多くても人生の中で10数社程度の会社職業人生経験してるだけなわけで、俺みたいに1年に1020会社を回るなんてことしないわけだ。

でも人生経験とか世間的な偉さで言えば俺なんかよりそういう人たちのほうが上だろうし、タイミーでいろんな会社回るより一箇所で長年同じ仕事してるほうが経験を積んでるって言われると思う(俺もそう思う)

そう考えると人生経験とか社会経験とか含めて「経験」って何なんだろうな、と思うようになった

2024-05-25

タワマン墓地にもなるだろう

シオンタウンって言ったら昭和おっちゃん受けもいいだろう

anond:20240524195441

おっちゃんたちカバンを避けてくれる女性をずっと待ってんのかなあ・・・一日にどれくらい来るんやろ・・・

100年も経たないのに人類遺伝子ってこうも変わるのかと驚いた。

遺伝子は変わんねーよ

変わったのは食事生活姿勢正座するか椅子に座るか)

2024-05-23

anond:20240523122220

おっちゃんの若いころは、中絶とか好きにしたらええやんってずっと思ってたけど、

友人女性中絶して以降、不妊症になってしまったと聞いてからは、

安直に勧められなくなってしまったわ。

2024-05-18

維新馬場

単純に、若くないの一点だけで維新イメージマイナスに引き下げてるよな

松井はまだ陽キャっぽいノリだから許せたが

おっちゃんじゃなくてオッサンというか

2024-05-09

規則生活をしているフリーランスのワイ、スーパーが空いてる時間活動時間外のことが多く、近くのセブンイレブンライフラインにしてバラバラ時間に行ってるんだけど、いっつも中国人っぽい名札をつけていた店員で回ってた店から中国人っぽいのが全員いなくなって、いつ行っても疲れ切った顔をした50代くらいのおっちゃんのワンオペになっている。多分、オーナー

このままじゃ過労死待ったなしだろうけど、オーナー虐めが苛烈と聞くセブンイレブンなので、オーナー自殺した後、本部二束三文で安く買い叩かれて本部直営店になるんだろうなぁと思ってる。

悲しいね

でも駐車場自民党応援ポスターを貼ってるのを見たことがあるので、自業自得でもあるので同情はしないし、謹んで受け入れて欲しいとも思う。あなた民主党政権に性急な結果を求めず、しっかり育ててればこんな結果にはならなかったんだよ。

2024-05-07

anond:20240506061423

ゼミでやらされながら短歌俳句自分にゃ無理だな!!!となった者だけれど,大事なことは古今和歌集仮名序が既に全部言ってるんだなあ……と思う今日この頃

やまとうた(漢詩ではない、和歌)は人の心を種として,万のことのは(葉)とぞなれりける。

(やまと歌は、人の心の動きを元にして、様々な言葉になったものである

世の中にある人事業しげき(繁き・繁樹)ものなれば,心におもふ事を,見るもの聞くものにつけてい言ひだせるなり。

(世のなかにある人は、事象が沢山あるので、心に思うことを、見るもの・聞こえるものに託して言葉に表しているのだ)

ざっくりと言えば,少なくとも心情を情景に託すことが出来ていないか,それが(なるべく初見で)読者に伝わらない句は駄目っぽい。

この基準プレバト見ると才能アリ・ナシが予測できたりしてちょっと面白いおっちゃんは後者が苦手。

関係ないけど古今和歌集仮名序の種→葉→樹の仕掛けが歌論なはずなのに、ちゃんと"やまとうた"でとても好き

2024-05-06

フィギュア安くない?

おっちゃんが若い頃は、フィギュアといえば高級品で高嶺の花。今でいうゲーム機本体を購入するようなもんだったんだよ。

なのに今って、20㎝ぐらいの出来のいいフィギュアが5k以内で買えたりするだろ?

昔だったらその4倍ぐらいの値段が普通だったし、全体の生産量が増えたからその分安くなったのかな。

とにかく昔と比べると、今のフィギュアは破格に安いと思う。

2024-05-01

anond:20240501113942

Just For Fun読んだ?

リーナスおっちゃんはリーナス法則と言って、生きるのに必要要件を満たしているときは楽しむのが史上目的になると言ってる

anond:20240501080834

田舎の民の俺が東京旅行に行ったとき感想からすると、基本的にどこもマズいと思う

チェーン店富士そばそばカツ丼も不味かった

中国人おっちゃんがやってるこじんまりした中華料理屋もマズかった

ラーメン屋も基本マズかった

田舎蕎麦屋や、定食屋のほうが美味い パサパサの米なんてださないからね

2024-04-28

anond:20240426232311

バスケ

バスケに連れていけ(わりとマジで

まだ始まったばかりで治安が良いだけかもしれんが、Bリーグ観戦はハマるおばちゃんおっちゃんおばあちゃんが多い

ほかのプロ興行に比べるとなんつーか、騒がしさがない

いや、騒がしくはあるが嫌な感じの騒がしさがないというか

いっぺん観戦する価値はあると思う

2024-04-26

anond:20240426130423

おっちゃっんはね、公務員無駄が多いなら無駄を削減する仕組みやシステムを導入すればいいのであって、公務員がやってた仕事パソナ派遣した非正規に丸投げするってのはまた違うと思うんよ。でもそれをさも素晴らしいことのように吹聴して、それを府民が絶賛するのが今の大阪の現状なんよ。あんまり気分ええもんではないで(´・ω・`)

2024-04-24

anond:20240424155214

福岡IT講師殺害事件が起きる前はできたんやで

お前らがやらかした結果が今の増田なんや

他の機能おっちゃんねるとオプチャで我慢してや

anond:20240424102805

おっちゃんも、リリちゃんには寛大な処分を望むわ。

あんなん、騙される男のほうが悪いにきまってるって。

2024-04-21

anond:20240421101600

まあ公共交通機関とか相手ならそれでも良いけど、きみらが英語で当たり前に話すのタクシーおっちゃんとか食堂のおばあさんとかだろ?

英語で話してわかんねーって言ったら「卑弥呼信長の話なんて覚えるよりも先にまずは英語勉強したほうがいいよ」とか言うわけだ。

ふーん、きみは英語の前に人としての常識を身につけた方がいいよ。英語しゃべれてもそれじゃどこかで刺されるからさw

囲碁棋聖戦Cリーグファーストトーナメントの魅力

囲碁順位戦はないが近いのは棋聖リーグ

からSリーグAリーグ、B1、B2リーグCリーグがあり

その下にCリーグに入るためのファーストトーナメントがある

リーグ優勝者ステップラダー方式トーナメントをして挑戦者を決めるので一番下からCリーグからでも挑戦権を得ることができるのが棋聖戦の魅力だ

だが一番楽しいのはCリーグ

32人のリーグでこれが最も入れ替えの激しいリーグとなっている

なんと半数の16人が陥落する

しかも戦い切って順位を決めるのではなく3敗した時点で即陥落が決定するのだ

これが過酷面白い

上の方のリーグに来る棋士は大体決まっているがCリーグともなると普段見かけないような棋士も入ってきてバラエティ豊かなのもCリーグ面白さに一役買っている

あ、普段解説で見かけるあの人が入ってるなとか、あの強い人がCリーグ残留できないのか…

お、昔活躍していたあのおっちゃん棋士頑張ってるなと言った楽しみがある

また、アマも参戦可能なので過去にはアマCリーグに在籍したこともある

2敗で陥落にリーチがかかった試合さらに楽しさが増す

女性もちょくちょくCリーグに入ってくるがやはり目立つので注目する

しかし大抵1期で即陥落している。残れているのは藤沢里菜のみ

そして新たにCリーグに入ってくる16人を決めるファーストトーナメントを眺めるのも中々楽しい

この人リーグ入りしてほしいな、あー負けたか、なんか知らん人が勝ち上がってきてるといった具合だ

多種多様棋士の生き残りバトルを見れる棋聖CリーグFTはぜひとももっと注目されてほしい

ジャンプ打ち切りレースとかが好きな人はきっと楽しめるはずだ

https://www.nihonkiin.or.jp/match/kisei/048.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん