「うじゅ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うじゅとは

2022-12-01

[] そのよんひゃくきゅうじゅうはち

フェリーズナヴィダーターッス

 

本日世界エイズデー日本では鉄の記念日映画の日いのちの日、デジダラ放送の日など色々ございます

いよいよ十二月になりましたが皆様今年は特に何もありませんでしたか

何かありましたか?なんて言ったらあるのが当たり前みたいじゃないですか、あなたが無事ならそれでいいんだと思いますよ。

仕事上の失敗だって取り返そうと思えばきっと取り返せるはずさ、きっと、多分、ですし。

日常生活での失敗も言わずもがなです、傷口に塩を塗ることもままあります。ここで安易回復出来るとか言わないのは匿名サイト無責任からです。

ともあれ生きてなければどの方向にも進めようがないので、生きるという苦しみを抱えながらここまで来れたあなたはすごいなぁと思います

どこかでこの苦しみから解放されるのか、それともこれがデフォだったのか、更なる負荷が未来に待っているのか、わかったもんじゃありませんが

まぁ、なんとかなりますよ多分。なんとかしますよ未来あなたが。

なんて、コレを書いてる自分自身に向けて書いてるのかもしれません。

いやぁ、えらいなぁ自分

 

ということで本日は【負荷のかからない持ち方よいか】でいきたいと思います

負荷のかからない持ち方よいか!負荷のかからない持ち方ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-30

[] そのよんひゃくきゅうじゅうなな

アンデレーッス

 

本日シティズフォーライフの日、日本では11と30に何かしらの語呂合わせをした記念日、あと最近では水木しげるの命日に因んでゲゲゲ忌というのが東京都調布市によって制定されています

そういえば今月は聖人名前聖人カレンダーに沿いながら叫んでいきましたが、ハロウィン自体諸聖人の日の前の日、『All Hallow's evening』が短縮されて『Halloween』になったんですって。

じゃあ諸聖人の日は何するのかって言えばお墓参りするんですって、三日かけて死人に想いを馳せるってのもなかなかなスケジュールですが、日本におけるお彼岸みたいなものだと考えれば「そういうのもなきゃダメだよなぁ」とは思うのです。

 

ということで本日は【情報の保管よいか】でいきたいと思います

情報の保管よいか情報の保管ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-29

[] そのよんひゃくきゅうじゅうろく

セルナンーッス

 

本日パレスチナ人連帯国際デー日本はい肉の日ダンスの日です。

この国際デー、なんなんでしょうね。

なんでパレスチナの人だけ?と思いますがまたこれがめんどくさい話なんだと思われます

イスラエルとかパレスチナとか言い出したらキリスト教とかユダヤ教とか出さなきゃいけなくなるみたいなんで、あの辺りが今でもややこしいのはこれかもしれないし、これだけじゃないかもしれないので、そらもう色々ですね。

 

ということで本日は【わかりやすい状況説明いか】でいきたいと思います

わかりやすい状況説明いか!わかりやすい状況説明ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-28

[] そのよんひゃくきゅうじゅうご

カトリーラブレーッス

 

本日太平洋の日、日本では税関記念日いいニーハイの日ですね。

あとなんたらのなんたら記念日みたいなのもありましたけど、破門されただけの話ですね。

世の中やりすぎたりすることって割とございますのでどこかで引き際みたいなものを見極めなきゃいけなかったりします。

それで仲違いして反省できるならまだマシなのですが、それを契機に逆に奮起しちゃってよくわかんない方向に突っ走っちゃうなんてのも実は割とあります

まぁ本人が問題から目を逸らしたいだけかもしれないですけどね。

とはいえ目を逸らしても諦めずに生き汚いと言われても生きていけるのが現代日本です。

要は未来が来た時に「これホントなんだったの?」って聞かれた時にちゃんとした返答さえ持ってたら未来の人も鼻で笑いながら納得してくれる気がします。

筋道のことですね、私はこういう筋道で真っ直ぐやってたって言わないと「ガタ付いてたなら最初から言えや」って怒られることになりますから

まぁその筋が脳の皺の分あったりするからややこしいんですけどね。

 

ということで本日は【緩衝する部分の確認いか】でいきたいと思います

緩衝する部分の確認いか緩衝する部分の確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-27

[] そのよんひゃくきゅうじゅうよん

ヴィルギリウーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日ノーベル賞制定記念日日本においては更生保護記念日、いい鮒の日です。

ノーベル賞って言われても何が何なのか全然わかんないですよね。

知らない間に便利な事や知識アップデートが起きてるだけで

今年の受賞内容すらよくわかっていなかったりします。

よくわかってないですがきっと便利になるんでしょう。何かしらが。

どこかで「いやこれはノーベル賞を受賞した人が発表したアレがコレして」みたいな話を今日か、明日か、来年来年辺りに聞くことになるのでしょう。

ちなみに十月に受賞者の発表があって、十二月の十日に授賞式があります

制定されたのがこの日、というだけですね。

 

ということで本日は【日付の確認いか】でいきたいと思います

日付の確認いか!日付の確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-26

[] そのよんひゃくきゅうじゅうさん

レオナルドーッス

 

本日日本においてはペンの日、1126の語呂合わせでいい風呂の日、いい付録の日となっております

風呂に入るって大事ですね、いい気分転換になります

入る準備をするのが少し面倒ですが、まぁその分のサッパリ加減はもらえるので入る価値あるかなぁと思っております

ましてや今時は感染症だのなんだのがうるさく、何より冬という季節はそういうのが流行やすくもあるので、入って綺麗にした気で眠るのが大事なんだと思います

プラシーボですね。

とはいえ無駄にはならないと思います

 

ということで本日は【清潔な状態いか】でいきたいと思います

清潔な状態いか!清潔な状態ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-25

[] そのよんひゃくきゅうじゅうに

カタリナーッス

 

本日女性に対する暴力撤廃のための国際デー日本においてはOLの日憂国忌ハイビジョンの日でございます

暴力はいけませんね。

正しい行為だとしても受け入れるのに何段階も踏まなければいけなくなりますし、昨今はいろんなところに無機質な目がありますからね。

女性に対するという側面を踏まえなくてもここまでめんどくさいので、そこに女性に対するという側面を踏まえると更にめんどくさいことになります

男性ですら暴力に対しての怒りは忘れないのに、それが女性相手になるからといって忘れられる訳がありません。

根深すぎてその責任を取るのは当人ではなくその子孫達になっています

まぁ恨まれるような思想放棄できる時点で気が楽ではありますね。

怒ってもいいが手を出してはいけないって話ですね。

そして怒りすぎてもいけないって話です。

定期的に思うのですが、好きに叫べる壁とか部屋みたいなものを設置したら稼ぎになりそうですよね。

 

ということで本日は【穏やかな話し合いよいか】でいきたいと思います

穏やかな話し合いよいか!穏やかな話し合いヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-24

[] そのよんひゃくきゅうじゅういち

クリュソゴヌーッス

 

本日日本においては鰹節の日オペラ記念日

そして、チャールズダーウィンの『種の起源』の初版が発行された日だから進化の日、らしいです。

進化って今時あるんでしょうかね。

ポケモンかぐらいでしかたことがありませんが、人間技術力を手に入れて服を加工したり必要な道具を作ったりすることは進化なのでしょうかね。

まぁよくよく考えればとんでもないことをしてるから進化といえば進化かもしれませんが。

まぁそれでもスマホの使いすぎで手にタコが出来てたりするのも進化かもしんないですね。

その遺伝子次世代に残るのなら。

とはいえ時代の潮流に呑まれすぎないようにニュートラルであることを求められすぎる現代において多少なりとも体に癖が付いていた方が生きてきた証を体感できるようでいいのではないでしょうか。

良くはないか職業病とかあるもんな。

変に癖がついて実は大病でした、とか笑えないもんな。

 

ということで本日は【定期的な検診よいか】でいきたいと思います

定期的な検診よいか!定期的な検診ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-23

[] そのよんひゃくきゅうじゅ

クレメンーッス

 

本日日本における勤労感謝の日勤労感謝の日に因んでゲームの日ハートケアの日などもございます

あとグルジアでは聖ゲオルギオスの日ですって。

勤労はめんどくさいですね。

めんどくさいからこそ金をもらう訳なんですけれども、感謝って奴は便利ですね。

感謝自体には金銭に寄らない一定の支払いみたいなものがあるような気がします。

それで労働クオリティが上がったりすることもあるらしいし、逆にそれでキレるようなら良くも悪くも切り時なのかもしれませんので、する分には良いかなぁって思います

だってまぁ、感謝価値勝手に下げられても困るじゃないですか。

金なんてのはその時余裕があっていくら出せるかでしかない訳ですし。

それについてけないなら、どちらにしろ仕方ないんですよ。残念なことに。

からこそ働いてくれることがありがたいんでしょうね。

 

ということで本日は【労働者への感謝いか】でいきたいと思います

労働者への感謝いか労働者への感謝ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-09-17

かねにがめつい

いんしょうあるけど、もうじゅうぶんな金あるはずなのにいまだにせいろくてkにしごとしてるのみるとかねだけじゃないんだともおもう

えっちしたい

2022-08-24

[] そのさんびゃくきゅうじゅうきゅう

サクラマミカンーッス

 

本日月遅れ地蔵盆、あとジャパンパラリンピックデー、去年やった奴ですね。

そしてポンペイ最後の日、大噴火の日とのことです。

しかしたら十一月くらいかもという研究もあるそうですが。

日本災害に見舞われることが多い国ですが、たまに火山が火を噴くこともあるから大変ですね。

土砂崩れとか台風とか地震かに見舞われることの方が多いから縁遠く感じちゃいますね。

まぁどちらにしろ、逃げやすいようにはした方がいいですね。

 

ということで本日は【逃走経路の確保よいか】でいきたいと思います

逃走経路の確保よいか!逃走経路の確保ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-23

[] そのさんびゃくきゅうじゅうはち

キハナーッス

 

本日奴隷貿易とその廃止を記念する国際デーであり、欧州議会ではスターリニズムナチズム犠牲者追悼の日であり、白虎隊の日であり、ウゥルカナリアであり、そしてウクレレの日でもありますね。

こう並べるとウクレレにも何かしらの犠牲が付き物だったのか、ウゥルカナリアウクレレってちょっと語感が似てるな、などと余計なことを考えてしまますが。

ウクレレは“飛び跳ねるノミ”という意味でございます

弾く時の様子がノミみたいだとか、最初に弾いた芸人名前がそんな感じだったとか由来は色々あるみたいです。

色々ありますね、色々。

 

ということで本日は【色々よいか】でいきたいと思います

色々よいか!色々ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-22

[] そのさんびゃくきゅうじゅうなな

サンタマリアーッス

 

本日東京で初めて路面電車が走った日だからチンチン電車の日なのだそうですが

6月10日にも路面電車の日が制定されているので混雑しますね。

パッツパツのちんちん、6面の路面電車で覚えましょう、覚えません。

何の役に立つかわかりませんからね。

 

ということで本日は【区別いか】でいきたいと思います

区別いか区別ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-21

[] そのさんびゃくきゅうじゅうろく

ブラッドオレンジーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

日本では、本日献血の日となっております

1964年のこの日にそれまでの売血制度撤廃されて全ての輸血用血液献血によって確保することが閣議決定されたことに因んでおります

血といえば、本日ブラッドスポーツで有名な競馬が開催されておりますね。

私は負けました。

お疲れ様でした。

 

ということで本日は【血液型の確認いか】でいきたいと思います

血液型の確認いか血液型の確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-20

[] そのさんびゃくきゅうじゅうご

ジャバラーッス

 

本日日本交通信号設置記念日

1931年の8月20日に東京尾張町交差点京橋交差点など34ヶ所に日本で初めて三色灯の自動交通信号機が設置されたことに由来してます

交通ルールって日々変わっていく気がしますね。

まぁ譲り合いの精神という奴を持っておけばなんとかなりそうな気もするのですが、それだけじゃどうにもならないという側面もありますね。

とはいえ基本的なことは変わっていないと思いたいものですね。

 

ということで本日は【交通ルールの遵守よいか】でいきたいと思います

交通ルールの遵守よいか交通ルールの遵守ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-19

[] そのさんびゃくきゅうじゅうよん

ポンカンーッス

 

本日世界人道デー、バイクの日ハイキューの日、俳句の日でございます

あとイエスキリストが白く光った日ですね、ユリウス暦ではそうなんだと。

俳句ってよくわかんねえですよね、季語が要るだの要らないだの、字余りだのなんだの。

まぁそれぐらいしかルール違反が出てこないなら遊びやすものなんだとは思うのですが。

 

ということで本日は【わかりやすい警告よいか】でいきたいと思います

わかりやすい警告よいか!わかりやすい警告ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-18

娘の幼稚園同級生名前

これが令和っぽいのか?すごいなーと思ったやつを挙げると

みはり

やいな

めいこ

はな

さきやこ

ほあり

てんかい

うじゅ

みら

ともひさ

まるく

めいじん

ゆうどう

[] そのさんびゃくきゅうじゅうさん

ヒュウガナツーッス

 

本日は1868年にピエール・ジャンサンヘリウムスペクトル線を見つけた日ですね。

あと高校野球記念日ですって、なんでこんな暑い時期にプレイするんでしょうね。

暑いのでほんと倒れないように気を付けてくださいね

 

ということで本日は【適度な休憩よいか】でいきたいと思います

適度な休憩よいか!適度な休憩ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-17

[] そのさんびゃくきゅうじゅうに

カワチバンカンーッス

 

本日プロ野球ナイター記念日らしいです。

1948年8月17日の夜に、横浜ゲーリック球場で行われた読売ジャイアンツ中日ドラゴンズ戦が行われたことが由来です。

それが日本で初めての夜間試合なんですって。

野球全然よくわかんないですけど、その熱意は凄いですね。

まぁそれはスポーツ全般に言えることでしょうけれど。

とにかく、夜に行ってるものなので暗がりに注意して過ごしましょうね。

 

ということで本日は【照明器具使用いか】でいきたいと思います

照明器具使用いか照明器具使用ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-16

[] そのさんびゃくきゅうじゅういち

シラヌイーッス

 

本日五山送り火でございます

これが終わってやっとお盆が終わる感じですかね

まぁよくわかんねえや

そういえば大文字のことを大文字焼きって呼ぶと嫌な顔されるらしいですね。

燃やしたいから焼いてる、とかじゃなく、先祖の霊を送る為に焚いてるから、みたいな、微妙ニュアンスらしいです。

まぁ先祖の霊を思ってやってる行事なんだから、そんな鉄板の上のタコみたいな扱いすんなって話なのかもしれません。

ちなみに県外でも大文字焼きを行ってる地域結構あって、奈良とか箱根とかでも行ってるのだそうな。

箱根の方はそのまま大文字焼きと呼んでたりしますね。

大文字大文字書きすぎました。

大文字の部分だけ大きくするのもアリかと思ったのですが手間なのでやめます

 

ということで本日は【余分な手間の削減よいか】でいきたいと思います

余分な手間の削減よいか!余分な手間の削減ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-15

[] そのさんびゃくきゅうじゅ

マンダリンオレンジーッス

 

8月15日は終戦記念日ですね

戦争なんて遠い世界のことだなんて思えるなら物価高で悩むこともないんですけどね

平和で居てくれるならそれが一番ですが

まり平和になりすぎても警戒心が働かなかったりする物なんでしょうね

高度経済成長みたいなギラギラ愛する人も居れば

あの時のギラギラが許せない人も居て、そんな人が世の中にちゃんと出て来れるようになったのも進歩っちゃ進歩なんでしょうね。

 

ということで本日は【受け入れよいか】でいきたいと思います

受け入れよいか!受け入れヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-08

じゅじゅつかいせん?

じゅうじゅかいせん?

ずうずつかいしぇん?

2022-07-26

anond:20220726183447

せやな・・・

国宗教人日本共産党を支持する会(全国宗教人の会)は19日夕、公示まで2カ月となった参院選での日本共産党の躍進に向け、東京JR池袋駅前で街頭宣伝しました。山添拓参院東京選挙区予定候補も駆けつけ、ウクライナ支援募金を呼びかけながら、ともに訴えました。

真言宗智山派僧侶小嶋弘遵(こうじゅん)さん、日本長老教会西武柳沢キリスト教会牧師の星出卓也さん、浅川金刀比羅神社宮司奥田靖二さん、日本同盟基督教団横浜上野町教会牧師柴田智悦さん、浄土真宗本願寺派僧侶小山弘泉さんが宣伝カー上からマイクを握りました。


尊厳平和求める 共産党躍進へ宗教者訴え 山添氏駆けつけ

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-20/2022042004_01_0.html

2022-06-28

anond:20220628092816

通潤橋(つうじゅんきょう)」みたいなの?

建築やすくならんやろ。

橋げた立てるんやで。

あと、下水のこと考えてる?

2022-05-16

[] そのにひゃくきゅうじゅうきゅう

オタビーッス

 

今日日本では旅の日というもの日本旅のペンクラブなる団体提唱、制定されてらっしゃいます

なんでも、松尾芭蕉のおくのほそ道の旅の始まりの日が旧暦で1689年の3月27日で、それをグレゴリオ暦計算しなおすと1689年5月16日になるんだとか。

旧暦ってややこしいな。

そういえば『旅は道連れ 世は情け』というよく聞くフレーズは『旅に道連れは付き物だから世も情け深いもんだよね!』的な意味合いじゃなく

『旅に一緒に行ってくれる人がいたら有難いように、世俗で生きてる時も情けをかけてもらえたら嬉しいよね、有難いよね。』って意味合いらしいです。

まぁ現場助け合い大事ですので、もしもの時は助け合いでいきましょう。

一応、現場っぽさ朝礼っぽさを出しておきました。

 

ということで本日は【助け合いいか】でいきたいと思います

助け合いいか助け合いヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん