「いかだ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: いかだとは

2024-01-10

anond:20240110121638

「いつも頑張ってくれてありがとうね❤️」

これが出来るか出来ないかだと思う

感謝してそれをわかりやすく伝えられる人は有利

甘え上手というか

2023-12-18

anond:20231218205735

嫌悪感じゃなくて、単純に尊敬できる部分があるかないかだ

尊敬できない=嫌悪じゃない

イラストレーターは実際にそれで人を楽しませて、公共生活を豊かにしてるじゃん

同人誌を内輪で回して売買してるのは別に尊敬しないよ

2023-12-17

anond:20231217201601

会話以外の共同作業あるかないかだ

ツーリング個別だな

キャンプは一緒にテント立てたり料理したり教え合ったりする交流パートがそれなりにあるからセーフ

片方が一人で全部やっちゃうタイプだとジェットコースターみたいなただ受動的に流されるだけの娯楽と変わらんが

2023-12-16

anond:20231216155729

国の介入があるかないかだろうか

テコンドー韓国流行らせたくて道場があるのかもしれない

TVで紹介したりして

2023-12-13

anond:20231212000802

ダメだ、できない、無理、違う、逃げる、求めちゃうだけ、狂う、気にする、やめろ、落ちろ、理解しろ

ってそんなの言葉にする意味なんかあんの?

もしすべて全部まるっとおみとおしでそのとおりなら

そのとおりなんだからわざわざ言う事なくね?

いわないとわからんって、言って意味あるのかどうかわからんから意味あんのか聞いてんだよね

そもそもそういうこと言って「わかった」って言われた事例でもあんの?

それでわかったやつがわかったから取った行動の結果が芳しいものだったの?

自分がわかりきったおみとおしでしたありがとうごちそうさまってマウントとりたいだけでしょ?

医者が患部の説明するようなものだったとしたら治療を行う本人に直接干渉することだから同意を得るためにするんだけど

君がしろっていったことに責任もつかい

理解しろとかやれとかいたことに対して理解たかやったかどうか評価をしたり得られた結果に補償をしたりするんかい

せんやろ

よくなってほしい、そういうことはわかっているので事例があるのであげてみる、ならちくちくダメとか無理とかいわんでいいやろ

どうしたらいいかだけ書いたらいいじゃん

で、どうしたらいいわけ

2023-12-12

教育委員会最後に取り組んだ課題 <其の一>


約三ヶ月前、社会人生活区切りをつけた。当方は、はてなユーザーの中でも高齢である一般的な定年はとうに過ぎている。社会人として40年以上生きてきて、得られた知見といえば……大したものはない。

ただ、今回どうしても書き綴ってみたいことがあり、筆をしたためることにした。書式については、ほかの増田の方に合わせるものとする。難しい漢字も、できる限り平仮名とする。

このエントリは長い。ゆっくり読んでいただけるとありがたい。

書き上げたのは本日12/12だが、推敲関係で五回に分けて投稿する。土曜日には終わるだろう。

私の教員としてのキャリアは、都内にある中学校から始まった。大学を出てすぐだった。今思えば懐かしいが、あの時代に戻れたとしても今の方がいい。時代は進んでいる。

あの当時はアナログだった。電話はあるが、パーク保留(1機で複数保留ができる)といった機能はないし、パソコン事務所に1台あるかないかだった。各学校コピー機はあったが、今と違ってコピーされた物のコピーは悪手だった。印刷すればするほど色が薄くなる。濃淡調整機能などあるはずもなく。

学童についても、今に比べれば悪ガキがたくさんいた。今の子どもに比べると、暴言暴力が明らかに多い。「人は教育を受けることで初めて人間になる」というのは、初等教育学のテキストにある基本的な考え方である

さて、昔ではなく今の時代を観ていたいのだが、心がどうしても時代を遡ろうとする。この日記表現したいことは、今から約十年前の出来事である。この度日記にまとめたのは、教委事務局に勤めていた時に最後に取り組んだ仕事ひとつである。残念ながら、教育のものに関することではない。※当時の関係者は全員退職している。

要約すると、某地方自治体にある教育委員会の中に社会教育課というのがあった。その部署というのが、区役所の中のいわゆる問題のある職員が集まるところだった。区内の教員指導する部門の長をしていた頃の私は、すぐ近くで醜い言い争いや、低次元行為がなされているのを幾度となく目の当たりにした。

彼ら彼女らの言動には、ほかの教委職員も腹に据えかねていた。そして、ある年を境として、何度も本庁と協議交渉を重ねた結果、教育委員会という組織から社会教育課を放逐することができた。

本当に苛々とした日々だった。その分、悲願が叶ったと知った時の喜びは至高だった。今でも解放感が脳裏に蘇ってくる。

これから私が話すことは、人によっては相当厳しい。負の次元に堕ちた地方公務員の姿を垣間見ることになる。それでもよければ、読み進めていただきたい。

私はもう経済社会を完全に引退している。書き綴る出来事もだいぶ前のことだから、元いた組織迷惑にはならないだろう。何かあった場合は、私が責任を取る所存だ。

トピックについては、1.から6.まで用意している。具体的な職員エピソードは2.~5.である。6.において、社会教育課との決着について書かせてもらう。



1. 一部署としての教委事務局社会教育

教育委員会(≒教委事務局。教委。以後は同じ意味として扱う)とはどんな組織か? というと、早い話が地方自治体学校教育に関する意思決定事務企画・調整・一般的管理行為)を行う組織である

地方自治法昭和22年法律第67号)

第180条の8 教育委員会は、別に法律の定めるところにより、学校その他の教育機関を管理し、学校組織編制、教育課程、教科書その他の教材の取扱及び教育職員身分取扱に関する事務を行い、並びに社会教育その他教育学術及び文化に関する事務管理し及びこれを執行する。



教育長が責任者となって所掌事務教育改革・首長への提言その他を総理し、教育委員が集まる会議議会のようなもの)で可決された教育内容が自治体内の学校において実施される。

かつての戦争の折、行政暴走行為によって学校教育が歪められてしまった経緯がある。地方行政主体から教育機能を切り離して、教育活動全般に関する権限を有する行政委員会としての役割を与えた。

実際のところは、市区町村本庁舎の一部を間借りしている教委が大半である役所の中に多くある部署ひとつとして位置付いている。

なお、本舞台の教委については、自前の事務所を有している。

市区町村場合人員配置例を以下に示す。

教育長)…都道府県教委が教員出身者の中から有望者を選定

      (地域が推薦する場合もあり)

教育委員)…市区町村地元有識者功労者を推薦する

指導課)…都道府県教委が教員の中から査定者を人事異動させる

学事課)…指導課のような教職員出身者と市区町村職員による合同チーム

社会教育課)…上に同じだが、教員出身者がいないこともある

文化芸術課)…〃

(総務課その他)…ほとんど市区町村の一部署と変わらない

学童クラブや児サポ)…教委が有望者の中から採用・選定をして運営

 ※以上、部署名などはできる限り一般的名称使用した

そういうわけで、私の場合上記でいうところの指導課(各学校指導方針を所管)や学事課(学校事務を所管)に籍を置いていた。あれは、新卒教育現場に配属になって十年少々だったか。ある年の人事異動で、そろそろ別の学校に異動になるかと考えていたところ、教委事務局への配属を告げられた。

それから数十年、学校現場に戻ったのは二度だけだ。一度目は中学校教頭として、二度目は校長として。その前後にも、私はやはり教委に籍を置いていて、より高い視座から教育活動のあり方を見直すことや、新しい学校を作る、あるいは廃止するといった仕事に取り組んだ。

最後課長職員としてキャリアを終えた。その後は、いわゆる名誉職といった扱いの教育仕事に数年だけ取り組んで、先日正式にこの仕事から引退した。

タイトルにある出来事は、社会人生活の中でも相当後半にあたる。都内にある中学校教頭としての務めを果たした後、ある年の人事異動で教委事務局課長職として配置された頃の話である。期間としては三年間だ。

教委事務局の中でも、ほぼ真ん中あたりの奥側に指導課長である私の席があった。「ようやくここまで来たか」と思いつつ、課員全員が見渡せるデスク腰掛けようとした時だった。言い争う声が聞こえるではないか。何時かは忘れたが、おそらく正午前だった。

社会教育課の事務スペースで、複数職員が言い争いをしていた。若い子と、中年ほどの男性女性職員だった。どういう構図かは全く覚えていないが、低い次元の話をしているのはすぐにわかった。公務員以前に、社会人として使うべきではない語彙や、極めて高圧的な物言いが見て取れた。

話し合い(口論)を少しばかり眺めていたが、最後男性職員女性職員から詰問を受け、ちょうどかかってきた電話を取る形で逃げて終わった。若い職員は、舌打ちをしてその場を後にしつつ、コピー機が設置してある台を蹴っ飛ばし事務室を出て行った。

『なんだ、こいつらは?』

心の中でそう思った。これまで配属された教委事務局の中に、こんな連中はいなかった。この市区町村の教委事務局で働いていた時もあったが、社会教育課は別のオフィスにあった。

社会教育課、という部署名は伝統である霞が関にも同名の部署があるほどだ。本来であれば、歴史と実績のある部署のはず。では、なぜこんな連中が……? と思って気になったが、その時は時間無駄であると考えた。

だが、そういうことにならなかった。社会教育課は、私のいる課長から10mも離れていない。しかし、毎週のように何度も何度も、大きい声で怒鳴るわ、悪態をつくわ、イベント行事問題を起こすわ、用事で来られた区民を怒らせるわで、こちらとしても仕事がやり辛かった。

私と同じ教職員サイドの職員に詳しい者がいた。この教育委員会(T区とする。豊島区関係ない)の社会教育課について聞いたところ、なんとなく経過がわかった。

社会教育課は、元々別の離れたところに事務所があった

・その場所ではひとつの課として独立していたが、不祥事が多かった

監視意味も兼ねて、本庁総務部の人事課が教委事務局の中に移した

といったところだった。この時は、まさかこの連中のためにあれほど頭を悩ませることになるとは思わなかった。

ここから先は、個別職員の話になる。2.以降に譲りたい。長く詳細に書いても読者が不愉快になるだけだ。できれば各三千字以内でトピックを終わらせたい。

話があちこちに逸れることも多々あろうが、何卒お許しを願いたい。

(次part)

https://anond.hatelabo.jp/20231213191557

2023-11-29

anond:20231129153117

みんなお茶飲んでたらなんか困ることあるか?

あると思う宗教もあるけど

やばい物質かやばくないかだけじゃないの?

anond:20231129103139

定義を支持するよ。

というのも、男性から下りるとか、以前から言われてるけど、サッパリ意味が分からいから。

なにをどのよーにすれば下りたことになるのか?

男らしさが認められるか認められてないかだけの問題だと考えると、自分から主体的下りるなんて選択肢がない個人的感覚とも合致する。

2023-11-19

社会正義は数の問題

どこぞの私人逮捕系が騒がれていたけど、ようは逮捕に繋がった件数がさほどないから味方がいないんだよ。たかが数十件では話にならない

低く見積もっても500件、妥当なのは1000件といったところか

それだけ逮捕件数があれば社会正義を満たしていると言えなくもない

ちなみに数値には根拠はないが、多いか少ないかだけの問題

例えば、人生相談に乗ったことで立派な人と思われるのはどれほどか?少なくとも100は実績ないとね

私人逮捕なんてそうそうない上に真っ黒なグレー行為正当化するなら100件とかでは足りない足りない

その程度でその地域犯罪が減ったりはしないし、むしろ変な思想の人が集まって治安悪化するだけ

ギャングがイキってるようなもの

ようは私人逮捕系とかが社会正義か否かなんて話をするのには、全然数が足りていない

本気で世直ししたいならそれこそ湘南の海を一夜で綺麗にするほどの戦果必要で、今の段階は子ども騙しも良いところだ

よく言われるけど、1人殺したら殺人者だけど1000人殺したら英雄でしょ?そういうこと


奴らにそんなことする余裕も正義もなく、単に小遣い稼ぎや売名しか頭にないんだから社会正義なんて笑っちゃう

2023-11-16

結局世の中モテるモテいかだよな

結局モテれば人生イージーモードだし

モテるということで搾取できる金額はもうヤバイくらいの金額になってるわけで

モテない容姿かにまれたらもうそれだけで人生終わりだよね

2023-11-14

anond:20231114023319

別に嫌いな人と無理矢理気婚させられるわけではないんだからいかいかだけの違いやろ

女性側としても恋人理不尽に叩かれるより不安なく芸能活動してほしいって考えたかもしれんし

2023-11-13

anond:20231113025419

技術的に低いことは知ってるか知らないかだけで問題ないけど、

ある程度高くなるとどれだけミスしてるかが技術レベルに直結してくるから

真面目に話すとミスがどれだけ多いのかの話に終始する。

上手い人が特に説明しないのは、あなたに話しても理解できないから話す気もないだけかと。

技術に限った話でもなくて、プロレベルになればスポーツでもなんでもそうだよ。

2023-11-12

属するのがキツイとか言うのも意味不明なんだよね

己のポリシーがあってそれがリベラル思想オーバーラップするかしないかだ

そんなんだから党派性がどうとか言われる

2023-10-24

anond:20231024003118

増田はお行儀悪くID付きではとても出来ないトラバコメント『えいや!』って投げ合ってキャッキャする場だが、

汚言症の暴言増田いるかいないかだったらいるわな

お行儀悪く殴り合うのともちょっと違う

キャラ付けでワザとやってるわけじゃないなら言葉のチョイス変えた方がよろしくてよ

2023-10-20

anond:20231020170540

こういう系の話で

共同体利益よりも自己利益を最大化するのが当たり前になってしまたことが悲しい

昔だったら日本国民全体の利益を最大化するにはどこの政党がいいかどういう政策がいいかだったと思うのだが

今は「こういう条件のあなたにはこの政党!!」になってしまった

悲しい

anond:20231020122749

今の論点は謝るか謝らないかだから謝っても誠意が足りないか無意味!みたいなヤクザみたいなこというアンフェ増田はお呼びじゃないよ

2023-10-19

先生「人の目を見て話しましょう」弱者男性「分かりました」

先生「人の目を見て話すな」弱者男性ダブルバインドではないですか」

先生「お前を相手にしていないしお前向けに喋らないよ」弱者男性「どうしたらいいかだけ教えてください」

先生「人を不快にしないことが大事だというのも知らないの?」弱者男性「具体的にどうすればいいですか?」

先生「お前はおしまいじゃ、次の方どうぞ」弱者男性ありがとうございました不快な思いをさせてすみませんでした」

先生「二度と話しかけんな」

anond:20231019093814

ベネッセ偏差値60の国公立って5sあたりの中位クラスじゃないか入試難易度マーチと大差無く、偏差値60の高校だと上位一割の人が入れるか入れないかから無能故に」入ってしまうような大学じゃないよまあこいつが偏差値60の高校トップクラス

宮廷目指してたけど入れなくて駅弁に後期で入ってコンプレックス抱えてて無能だと錯覚してるって事は考えられなくもないが

2023-10-18

anond:20231018183524

なんというか、人間を、現行システムの元で使えるか使えないかだけで判断するしかできないなら、

子ども持たなくてよかったんじゃないかな。

まあ、でもいいんじゃない? 人間増えすぎたし、そもそも全員が子孫を残せなんていうのが無理だ。

2023-10-17

なんで年をとるとニュース面白くなってしまうのかな

なんで子供の頃はあんなにつまらないのかな

結局分かるか分からいかだよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん