「ある意味」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ある意味とは

2024-05-12

anond:20240510000324

鉄道会社をどうにかするみたいな実効性のある取り組みより「男の加害性が〜」「萌え絵が〜」みたいなのがバズるのはそっちのほうが熱中できてスカッとするからで、

ある意味それもインセンティブに突き動かされてるってことなのかもしれないね

2024-05-11

anond:20240511151634

いや、迷惑ボランティアが来るっていうのは、よく言われてると思うんだけどな…

分かってるけど、間近で見ちゃうと流石にげんなりする…

怪我した人にホメオパシー信者の人がレメディー実態は多分単なる砂糖)をあげたりしてるの見てもウンザリしたし、

なんか、誰でもいいから来てください、になると、当然一定確率で変なのがやってくるわけで、

最近ボランティアバス内で男性女性痴漢行為をしたのがニュースになってたし、

やっぱり、変なことをする、逸脱した行為をすると、給与をもらえないとか、解雇されるみたいな縛りがないと、

ある意味、どんなに普段真面目な人でも変な行動をとる、というのはありえると思うんだよな

逆にビッグモーターじゃないけど、店の前の樹を切ることにインセンティブが働くと、

社員反社会的行為に走ってしまいがちになる、組織モラルハザード化してしまう、そういう危険性もあるにはあるが…

anond:20240511100235

ビックラこいたんだけど………。

会社就職面接で女を重点的に不採用で落とすのって、差別なの?

悪気はないのに?

女は結婚とかで会社をやめる確率が高くて会社に損害が出る確率が高いんだから、こっちはむしろ可哀想な側じゃん、どっちかって言うと。

被害者を二重に追い込むための理屈のように思える。

納得できない。

…って言ってるのと同じ。

会社が「女は嫌だな」と思うのは自由。もちろん「男は怖い」と思うのは自由

でもそれで行動に移して採用に男女で格差を設けたら差別

まり「男だから」という理由だけで男に不利益な行動をすると差別になることがある。

差別のない社会」というのは、「男は怖い」とか「女を採用すると会社に損害が出やすい」とか自分の中に忌避する合理的理由があったとしても

また自分被害者のように感じていたとしても、それを理由相手への対応に差をつけないことを目指す社会のことだ。

ある意味被害者と感じている側が一定被害を受け入れる」のが差別のない社会だと言い換えることもできるな。

「女を採用すると損害が出やすいなら不採用にしても仕方ないね」って被害者側を擁護してたら、いつまでも差別はなくせないんだよ。

西新宿自力救済殺人事件に思うこと

社会法治不信と自力救済蔓延日本においては西新宿での例の事件に限ったことではないと思う。

よく考えれば2022年奈良での事件ある意味山上による一政治家を標的にした自力救済行為だし、昔であれば暴走族バイク反社の車が特攻するというのも一種自力救済のようなものだった。

もし日本公権力が有能でロマンス詐欺女の悪行を見抜いてストーカー認定却下していれば和久井も最終手段実力行使を思いとどまっていたかもしれない。

2024-05-10

anond:20240510023757

ガールズバーに通っていたとき経営支援に渡した1000万と、そのしばらく後、結婚オーケー口約束を貰ったあとに車バイクを売って渡した2~3000万円の話をごっちゃにしてないか後者は接近禁止令出された2021年12月ちょっと前の話だが、前者はもっと前の話だぞ。結婚の話が出た以降なのは後者であって、ガールズバーのために金を渡してとか付き合ってくれないならその金を返してとかいった前者の話とはある意味で別件よ?その前者に関する認めたとかの発言は、後者には直接関係ない。

2024-05-07

anond:20240507170530

まぁ運営の難しさもわかるわ。

課金させて取ったキャラが強すぎた(普通に考えて数百を超えかねないキャラ数でバランスを持たせるなんて無理な話で)からと言って

ナーフさせるわけにもいかず、とはいえ期間限定再販ポンポンさせるわけにもいか・・・

ある意味そういう広いガチャでも良いからゲットできる機会があるのは良心かもしれん。

anond:20240507161434

俳句ってそもそも和歌連歌ハイコンテキストすぎて庶民が楽しめないから、77の部分を無くして庶民自分たち生活や世の中を滑稽に風刺して笑いをとるようになったのが始まりから

それで「俳優諧謔かいぎゃく=しゃれ・ユーモアのこと)」→「俳諧はいかい)」と呼ばれるようになり、後の俳句になって行った

なので初期の奴らのレベルが低いのは仕方ないのでは、ある意味サラリーマン川柳の方が俳句の源流みたいなもので、脱ハイコンテキスト俳句の始まりだったから(正岡子規あたりから文学的な志を持つようになり、俳諧から俳句に変わっていった)

anond:20230609180256

最近は以前ほど流行らなくなった感もあるが、こういったツールを用いて全てを一箇所に記録、蓄積して知的生産に役立てようというのは自分の中でも大きなテーマになっている。

メモツールの類にドキュメントを片っ端から放り込んで全文検索するのが基本的な使い方だ。

近頃はペンダント等のウェアラブルデバイスで常時録音録画して、音声や画像から文字起こしテキスト抽出し記録して検索対象とするサービスが出てきた。

極端な話、もし出生した時からこうしたデバイスを常時着用し、見聞きしたあらゆる事をデータ化できれば、その人生のすべてが検索可能になるだろう。

今後、脳と機械BMI接続できるようになれば、脳内記憶あるいは思考すら外部にデータとして蓄積可能になるかも知れない。

そうなれば、ある意味自分分身デジタル世界に創り出されるとも言える。生きているうちに自分デジタル化するのが今の願望だ。

ブコメ読んでて心情が入ってない短歌を探してたら楽しすぎた件

https://anond.hatelabo.jp/20240506061423

ブコメを読みながら「心情が〜」「我を表現するものが〜」みたいなコメントが気になって

「そんなに心情入れたがるものか?」と思って

心情が無い(?)短歌を探していた






四万十に光の粒をまきながら川面をなでる風の手のひら

/俵万智




まず心情で思い浮かんだ一首がこれだった

歌集「風のてのひら」の中に収めらたタイトルにもなっている歌。確かにブコメにあった通り、我を表現してはいるが、心情はどこにあるのだろう

この歌に「私はこう思いました」とか「こうだなぁ」とかは一切無いわけで作者にとって四万十を見た光景を切り取ったそれだけの歌である

だがらずっと私はこの歌には心情は無い!

と信じていたのだが俵万智本人は後書きでこう

語る

川面をなでてゆく風の手のひらは、目には見えないものですが、心には見えるものです。そして心に見えたものが、その時はじめて、歌になってゆくのではないでしょうか」

なんてこった「川面をなでる風の手のひら」自体が心情そのものだったのである

これでまずは一敗




バスタブに座って九九を覚えてる遠くにデルタブルースきこえる

/永井

日本の中でたのしく暮らすより

これは流石に心情は無いでしょう。多分

だけれども現代短歌、というかライトヴァースを

知らない人からしたら「こんなの短歌じゃない!」となるかもしれないかレギュレーション違反






ペーパーフィルター世界の始まりを目守る神々の春のゆうぐれ

/穂村弘

もはや「??」としかならない一首

シンジゲートより抜粋したが、穂村弘ワールドに置いては日常的によくあること。

私はあんまり頭が良くないので心情がどこにあるかとかこの歌は分からないけれど、頭がいい人なら分かるのかな



風。そしてあなたがねむる数万の夜へわたしシーツをかける

/笹井宏之

もう心情とか探してる内にどうでも良くなって

ただ好きだなと思った一首。

この人の歌は本当に変わった歌が多くて

例えば

「みんなさかな、みんな責任感、みんな再結成されたバンドドラム

この歌には「みんな」がいて「私」がいない

穂村弘

だが、《私》のエネルギーで照らし出せる世界がある一方で、逆に隠されてしま世界があるのではないか。笹井作品の優しさと透明感に触れて、そんなことをふと思う。とある

そうなって来るとますます短歌俳句ってどう

違うの?となってくるわけで



そんな時、歌人井辻朱美」がパン屋パンセにてこんな事を語っていたのを思い出した

休日のしずかな浮き雲のピザがいちまい配達される

詩歌とはこんなふうにひとつの窓、フレームを作るところから始まる。雑多な混沌を片寄せて、まず何もない空間をこしらえる。きれいになった場所にモノを置く。そうして初めて、そのモノはちゃんとモノとして見え、意味クリアに発信する。」と

まり私がひとつ俳句短歌の違いとして言いたいのはフレームの大きさの違いであ

俳句17音のフレームにどこか季節があって

短歌31音のフレーム自分が反射してる事もあるし季節が見える事もある。そのフレームの中をどうにか素敵にしたいと奮闘する

それが俳句 短歌なのではと

必死フレームに収めようとすればするほど、フレームは歪んでしまうし、収めなければフレームある意味が無くなる。だからむずかしい

でも楽しいのだ、よく分かってないけれど



最後ちょっとだけ不思議な歌を上げておく

死刑囚はこぼれてゆくトラックタイヤにつきてゐ花粉見ゆ

/寺山修司





おわり

2024-05-06

anond:20240506113726

生成AIはカネを才能(処理速度と記憶容量)に直接変換できるし、生成AI使役する企業ある意味不死身だから(中の人間が代替わりしても法人格は消えない)、人間はハンデをもらわないとやってられないな。

2024-05-05

anond:20240505211520

その点、アンフェは女と同じく戦争に行くことから逃げるからある意味、真の男女平等だな

報道の自由

報道自由度日本は2つ下げて70位 G7最下位国境なき記者団

という記事がでていた。(共同の配信

ということですが、小生が読んでいる新聞にはなにもでていないようだ。

ジェンダー平等国際的に低ランクだとか、学力の国際比較話は一所懸命だが。

ある意味記者クラブの中で守られて、将来的には国会議員への道なども用意されている大手メディアにとっては

改革する必要など何もないのだろう。

なんだかである、、、

2024-05-04

「虎に翼」を面白いと言ってる人って他にはどういう作品がが好きなの?

「虎に翼」を評価してる人って普段どういう作品を楽しんでいるの?

好きなドラマ映画漫画ゲーム演劇、なんでもいいから教えて欲しい。

なんでかって?

「虎に翼が好き」という感覚理解したいからだ。

私は虎に翼が面白いとは全く思えない。

正々堂々とハッキリ言っておくのがフェアだろう。

私が朝ご飯リビングで食べる時間母親が毎朝見いるから一緒に見せられているが、全然面白くない。

出勤日には食堂や休憩室のテレビで同僚と一緒に見ることもあるが、全然面白くない。

なんでこんなのを見せられなきゃいけないんだろうと思ってる。

正直、朝ドラは全部苦痛だ。

まらない。

虎に翼だけは特別面白いとも思えないし、それ以前にやっていた作品と差があるようにも思えない。

そして、虎に翼は正直言って他のドラマよりもある意味レベルが低いと思っている。

扱っている題材が単なる恋愛モノに留まっていない分、出来の悪さがより如実にやすくなっているように感じるからだ。

なんでこんなこんな作品評価されているのかが知りたすぎる。



「じゃあ逆に、虎の翼が好きじゃない人はどんな作品が好きなんだろう」と感じた人もいるだろう。

それに先に応えるのがフェアだろうから回答する。

国産ドラマなら「dele」「民王」「おいしい給食」が最近(もう結構古いな・・・)だと好きだった。

海外ドラマ場合は本当につい最近配信された「フォールアウト」を推したい。

小説だとミヒャエルエンデ、劉慈欣、恒川光太郎村上春樹といったファンタジー系の作家を好んでいる。

映画ならファンタジー作品だと「チャッピー」のようなSF人間は愚か、実話系でも「イミテーション・ゲーム」のようにサスペンス寄りなものが好きだな。

全体として、手間暇をかけて世界観空気感を構築する作品を好んでいるようだ。


さて、じゃあ私は「虎に翼」に対して丁寧な世界観空気感の構築を感じていないということなのではという仮説が立つな。

うん。そうなんだと思う。

「この時代はこんなにも男女不平等だったんですよ~~~~」と視聴者に語りかける時の説明台詞っぽさは本当になんとかならないのかと感じてしまう。

説明することにばかり意識が言っていて、その中に不自然さが溢れているんだよ。

まれから今日まで当たり前のように男女不平等世界に生きてきた人々であるという感覚そもそもないとういか、突然あの時代に転生してしまった現代人が必死にあの時代人間のふりをしているかのような語り口なのはなんとかならないのか。

脚本を作っている人たちの中に、男女の生き方についての「常識」が違ったという前提がすっぽり抜け落ちているようにさえ見えてくる。

「男(女)が~~~なのは当たり前でしょ?」という感覚の当たり前感が薄っぺらい。

劇中でそれをわざわざ再度強調する時の

「女~~~~!!!女ごときが~~~~~!女め~~~~!!!

「え?女だから駄目なんですか」

やれやれとんだ差別主義者がいたものだな」

「女ごときが~~~俺が間違っているというのか~~~~~」

法律ではこのようになってますな」

「それは法律が間違っているんです」

「女~~~~まだ言うか~~~~~~!!!!」

みたいな流れも見ていていい加減うんざりするというか、アレを作劇的に意味があるものだとして監督ディレクターOKを出している、というよりも後押しをしてより安っぽい作りにしようと頑張っているんだろうなということに程度の低さを感じて目眩がしてくる。

男女平等啓発のための30分程度の教育ビデオならともかく、30時間も尺があるドラマで「物語を通して薄っすらと見えてくる現代とは違う男女観」を浮かび上がらせることを放棄して、露骨でっち上げた憎まれ役に「女ごときが~~~~」と何度も言わせているのは稚拙と言わざるを得ない。

なぜ、こんなもの評価されているのか、私には本当に不思議でならないんだよなあ。





追記

皆さんの好きな作品

闇金ウシジマくん」「そこをなんとか」「少しだけ生き返る」

ドラマだと「白い巨塔」「PICU」「Nのために」

国産ドラマは「最愛」「vivant」、海外ドラマは「グッドファイト」「トッケビ」、アニメは「PSYCHO-PASS」、本は小説より宇宙物理が好き、映画ネイチャードキュメンタリーが好き。

朝ドラだと「あまちゃん」「ゲゲゲの女房」「エール大河だと「鎌倉殿の13人」「いだてん」「西郷どん」「真田丸」辺りが好き。

北村薫推理小説白石加代子の一人舞台劇「百物語」、柿本人麻呂長歌、スーシェのポアログールドバッハグルダモーツアルトジョージ・セルの「ハーリ・ヤーノシュ」。

漫画課金勢ワイ、この一年で見てるドラマは虎に翼だけ。こんな私が漫画で好きなのは、違国日記、君の心に火がついて、隠密お局、明日カノ、薬屋、町田くんの世界平和の国の島崎へ、繕い裁つ人、銀太郎さん等

同じくカーネーションが飛び抜けてるという感想だが今回のも秀作。光る君へ、鎌倉殿、拾われた男、エルピス、大豆田十和子、カルテット大奥nhk)、MIU404他野木脚本など

クールアニメ「ウィンドブレーカー」「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」見てる。/ 一番好きな漫画は「ワールドトリガー

鎌倉殿野木亜紀子と坂本裕二が好き…。ごめんね、ど定番で。。マンガ萩尾望都吉田秋生小説恩田陸村上春樹が好き

虎に翼みたいに、主人公ペラペラよく喋るドラマは掛け合い漫才みたいでわりと好き。逃げ恥とか、ミステリと言う勿れとか、大豆田とわ子とか。

なるほど、色々あるな。

虎に翼以外の朝ドラも見てる人が多くて、大河も見てる人が多いっぽいがそもそも視聴率が高めだからなんともだな。

大河だと鎌倉殿が人気っぽく見えるし、全体として味付けの濃いキャラがたくさん出てきてガヤガヤしてるタイプが好きって傾向が強そうに思える。

朝ドラ説明台詞は画面を注視せずに分かる作りで仕方ない

朝ドラ」というものそもそも分かってないみたいだね。

アレは映像がついてるけど基本的にはラジオなんだよ。

それも家事をやりながらでも聞けるようなラジオイメージしてる。

なるほど。そもそもの前提として適当に見るような作品として作られているのか。細かい機微表現することを最初から捨てているとああいった大雑把な演技・脚本になるんだなあ。

「男女の生き方についての「常識」が違ったという前提がすっぽり抜け落ちている」その常識に疑問を抱き戦った女性達の話なのでああなるのは作劇上必然。当時の常識に従い耐え忍ぶ話が見たいなら別の話をどうぞ

ちょっと話が噛み合ってないかな。前提としている常識の違いを台詞によって表現する際の微妙機微が出せていないという話なんだが。まあこれもそもそもながら見前提の大味演技のせいで削ぎ落とされてしまった部分ということなのかな。だとしても、それを出せない癖にこういった題材を扱うのはなんというか・・・失礼な気がするんだがな。

この人がちむどんどんをどう乗り越えたのかが気になる。

乗り越えられなかった。「ちむどんどんする!ちむどんどんする!」の声を聞きたくなくて別の場所で飯食ってたよその時期。

母親とか職場の人に聞けばいいのに

N=1とか2とかじゃなくて幅広く情報を集めたかったので。

なんとなく色々分かった気がするので増田で聞いて良かったと思う。

2024-05-03

anond:20240502232737

その保存された文化とやらってその文化のものは保存され複製もされているかある意味やっすい文化なのよ

美術館なんて誰でも1000円払えば行けるわけだし

なので人や共同体と関わり一緒に文化形成する方がその共同体しか得られないものがあったり文化資本としては希少価値が高く高次だよ

というか、ある共同体に参加するためにはそういった文化素養必要でそのときクラシックとか美術館で得られる保存された文化資本が活きるので、保存された文化資本を蓄えある共同体でその資本提供してより希少価値の高い文化資本に変えていくことが文化的なんだと思う

文化"資本"という名の通り転がしてよりその資本を希少価値の高いものに変えていかないとその文化資本は腐っていく

インプットだけ増やすのはタンス預金増やしてるだけのジジババと同じでムダ

家庭を持っているなら金と同じく文化資本子供半自動的に引き継ぐことはでき、家庭という共同体文化形成することになるからまぁ無駄になることは少ないけど、ただインプットするだけで孤独なら本当にただの無駄、通帳のゼロが増えて喜んでいるだけの人と同じ

2024-05-02

anond:20240502100419

これはある意味合ってる

国内国外定義役割が違う

違うのに一緒くたに語られることが多いからいろんなところで混乱を招く

2024-05-01

anond:20240430075102

ある意味人員コストが高いと言って有名大卒ばかり取ってる会社もそうすべきだと思う。

私の前職だって研究案件取り上げてまで、かなりの時間を費やさせてたこと、わざわざ大卒やらせ必要あんのかよって思う仕事ばかりだった。

人件費が高いというなら、工業高校卒とか雇って育てた方が早くて安いんじゃございません?」というのは申し上げた。

anond:20240430111937

どうでもいい話だが、これらの映画ほとんどがAmazon Prime Video配信開始になったのは 配信開始カレンダーを見る限り2024年3月25日のことらしい。

https://animephilia.net/amazon-prime-video-arrival-calendar/week/2024/3/21/

せっかくなので、過去10作品に挙げていなかったGTH作品も紹介しておこうと思う。

アンニョン! 君の名は //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CTLPNP9J/ref=atv_dp_share_cu_r

日本に少し先立って韓国タイ人向けビザ無し渡航を解禁した時に作られたラブコメ映画。フラれて自棄になった男性彼氏の束縛から逃げるようにやってきた女性韓国出会いロードムービー的に旅する。主題歌がいい。おすすめ。(特に冬のソナタ近辺の韓国ドラマ見てた人には)

カウントダウン //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CTXT9QTR/ref=atv_dp_share_cu_r

バッド・ジーニアス監督デビュー作。ニューヨークに住んでるタイ人たちが年末カウントダウンパーティークスリをキメようと売人を呼ぶが、この売人が曲者で……というホラースリラーの混じった映画。その後の監督活躍を考えるとおすすめ、くらいのややおすすめ

カミングスーン //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CQFBTK7X/ref=atv_dp_share_cu_r

あるホラー映画と、その映画撮影時のトラブルと、その映画盗撮コピーする話が絡み合うホラー。メインに、GTH映画ではたいていろくなことにならない主演常連が出てきて、結局今回もろくなことにならない。喫煙シーンとかガラケーとか、たかだか15年前の映画なのに妙に懐かしい。ややおすすめ

スイマーズ/溺れるトライアングル //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV3V9DLP/ref=atv_dp_share_cu_r

いちおうホラーに分類されているのだけど、悪事を起こした側とその真相を探る側の対決なスリラーに見えるかもしれない。親友だけどスポーツで張り合っている男同士と、そこに絡んでくるヒロイン、そしてヒロイン自殺、というプロットはありがちだがわかりやすいと評価すべきか。冒頭タイ語で「この映画フィクションからね」と念押しされている(Prime Videoの字幕では訳されてない)のがかえってリアルホラーとしてはお勧めではない。

トップシークレット 味付けのりの億万長者 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV25P9MY/ref=atv_dp_share_cu_r

実話に基づくドラマタイトルにもある「味つけ海苔」とは韓国海苔ことなのだが、実はこれタイのあるブランドが(日本以外では)トップシェアを誇っていて、そこに至るまでの苦労話。セブンイレブンの向かいセブンイレブンがあるというタイセブンイレブン普及率がいい味を出している。おすすめ

ドーム/寄宿舎 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CTMHKZVD/ref=atv_dp_share_cu_r

ホラー。とは言うものの、たぶん見た人は10人中9.5人くらいは「ホラーじゃない」と思うはず。青春もの、というよりジュブナイルもの、といいたくなるくらいの若い男の子出会いの話。どうにも不穏だけど「世にも奇妙な物語」に時々あるハッピーエンド的な話を期待していい。(ホラーを期待している人には)お勧めじゃない。逆に言うと普通映画としておすすめタッチキャプテン翼コミック(この時代だと海賊版かも)がちょっとだけ出てくる。

フォービア 4つの恐怖 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CTXT2B32/ref=atv_dp_share_cu_r

ホラーオムニバスで4つの短編をまとめられたもの。いちおう1話目と2話目、3話目と4話目にはリンクがある(あんまり関係ない)。2000年代なので一部CGがチープなことに目をつぶれば見れなくはない。まあまあ。

フォービア2 5つの恐怖 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV4839SH/ref=atv_dp_share_cu_r

ホラー。前作の好評を経て1話増やしてオムニバス5編になって、前作を越えてヒットした。ところどころ前作の設定が絡む(大筋ではどうでもいいけど)ので、前作見ておいたほうがいいかもしれないが前作がまあまあなのでそこの勧め方が難しい。3話目は日本人が出てくる。演じているのはAkiko OzekiとTheeraneth Yuki Tanaka。一応彼らの出演歴を見ると他の映画でもチョイ役で出てきてはいる(覚えてない)。

フリーランス //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV2MGSLZ/ref=atv_dp_share_cu_r

ドラマ仕事のためなら葬式会場でWifiを探すことも厭わない主人公が過労からくる不摂生のせいで身体を壊す。フリーランスの稼ぎでは私立病院にいけないので公立病院に行ったところ、美人女医出会い生活改善チャレンジすることになる。しかし、仕事を回してくれてた元請け結婚退職きっかけで新たに受けた仕事過労死してもおかしくない内容だった、というわけで、ある意味ホラー。正直、美人女医よりも元請け女性(Violette Wautier)のほうが美人(諸説あり)。関西ローカル深夜放送されたこともある。おすすめ

フェート/双生児 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CTN2RX9M/ref=atv_dp_share_cu_r

ホラー。フェート(แฝด)はタイ語で「双子」のこと。この場合は結合双生児で、片方に起きた恋愛と関わってか2人の分離手術をした結果、恋愛の起きていない方が死んでしまったがその後彼女が…というわかりやすプロット。これだけホラーが多いと後回しでいいかな、という気分になる。お勧めではない(主に犬のせい)。

ボディ/白昼の悪夢 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV3CJPCZ/ref=atv_dp_share_cu_r

ホラー大学生主人公とした話と見せかけて、医者夫婦因縁話になるというひねりが効いている。細かいエピソードはともかく、大まかな筋はタイで実際に起きた事件を元にしているのではという指摘もあった。ホラーとしてはおすすめ

ラッダーランド/呪われたマイホーム //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CTWMH827/ref=atv_dp_share_cu_r

ホラー。無理して高級住宅地マイホームを買って引っ越し一家しかしその住宅地は呪われていたのだった…というあらすじがあちこちに書かれているのだが、たぶんこのホラー出来事の原因は住宅地が呪われているからじゃない、程度にはツッコミをいれたくなる登場人物たち。とは言うもののこれに似た噂が実際にタイであったこともあってそこそこヒットした。あまりお勧めではない。

手あつくハグして //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV238N8B/ref=atv_dp_share_cu_r

ドラマ。生まれつき腕が3本ある男が、1本腕を切り落としてくれるという医師を目指してバンコクに向かうロードムービー。途中で、やはりバンコクに夫を探しに向かう女性が同行する。タイの小都市を含む田舎を見る分には面白いけど、ストーリーは退屈かもしれない。あまりお勧めではない。

ハラスメント不祥事処分された人間のその後

どうなってるんだろうな

反省して改善するのかより悪化するのか。

公務員依願退職したとか民間懲戒解雇とかだったらそもそもその後反省たかどうかなんて調べる意味がないだろうし

組織に残った場合でもその後改善されたかどうかを客観的評価する仕組みがあったりするわけでもなく統計が取られたりもしてなさそう。

そもそも処分ってもの改善目的としているというより見せしめの側面が強いよな

不祥事を起こしたらどうなるかわかってるよな?という意味一定の効果はありそう。

でもそれをやられても組織に残るような人間って、真に反省してる人間というイメージもあるけどそれとは別にふてぶてしさみたいなもの想像してしまう。

ある意味無敵というかどうせ上には行けないしハラスメントにはならないギリギリラインを極めた凶悪モンスター化してたりしないんだろうか?

2024-04-30

女性風俗沼3年生、結局楽しい

女性風俗を利用し始めて、はや3年。

3年目の今、指名するキャストは1人に絞っている。

初めて女風を利用した時になんとなーく指名した人に気づいたらどっぷりハマって、紆余曲折ありながらも今に至る。

夜の… しかも性が絡む業界にこんなに安定して長く働いている彼は、ある意味すごい。というか最早怖いまである

昔はそりゃあ好きだの付き合いたいだの、若気の至りで彼にありとあらゆることを伝えまくるメンヘラだった。

今考えればとっても痛客☆ 自覚しかない。

今も思っていないことはないし、「付き合って!!」とか「結婚して!!!」って口をついて出そうになるけど、伝えたところで「無理だよ~~~☆」と笑われて終わる可能100%なのよ。

そういうところは腹立つ。いやまあすきなんだけど。

正直これ以上一緒にいる時間お金を使っても、恋愛に発展する可能性はないし、そもそも友達にもなれない!!

そんなこと最初メンヘラかました時点から本人に断られ続けてるんだからわかる。

わかるんだけど思うもんは思う!!だって私異性ってこの人しかまともに接したこといから。

それに課金関係ではあるものの、1人の異性とここまで関係性を深められたのは初めてで。

あと、人生ではじめて、めんどくさい!とか本当にメンヘラだね!って目の前で言いながら、私の痛さに喝をくれた。課金してるからか、すごく面倒を見てもらった。

20代の私は彼に出会ってとことん落ちて、やっと今浮き上がりつつあるし、メンヘラ女は、女風に出会ってとんでもつよつよ女風セラピスト出会って、強くなりつつある!

ただ、腐ってもメンヘラ長女なので、彼には「離れなきゃ」だの「自立したい」だので、色々とわめいたり衝動的に連絡を絶ってしまう。こともある。

でもこの間とうとう「環境や状況が変わればいつか嫌でも切れるんだから、その時までは諦めて俺にしときなよ」って真顔で言われた。

(^ω^;)

その発言、かっこいいんだか腹立つんだかわからない。彼は別に営業とかじゃないって言ってたけど3年目も相変わらず手中にハマる自分が悔しい。いやまあすきだけど。

俺にしとけと言われたらもうそうするしかないじゃん。こちとらずっとすきなんだから

あとはまあ、他に楽しいことや素敵な人を見つけるまで彼に付き合ってもらった方が、結構健康に生きられるかもしれない。

(彼と会うと私の夜遊びやオイタが減るし、仕事もがんばれる)

まあ大層にやばい男を好きになったわけだが、私はもっと大層にやばいである

それをいつもまとも風味でコーティングした上で社会生活を送っているもんだから、時たま引っぺがしたくなる。

から、これからも私が真面目とか無理!!遊びたい!ってお金を出す限りは、一緒に思いっきり遊んでくれよな!!!

さて、来月はなにしようかなー、しごとがんばろ。

暇だし漫画版風の谷のナウシカ感想を書く

ナウシカはアタオ

これは間違いないよな?

特にラスト。何勝手未来のための資産を壊しとるねん

責任取れるんか?

狂気だよなぁ

さすが王蟲相思相愛人間

なぜ7巻でナウシカトップレス姿を出した?

あれ意味わからん

読者サービス

そんなのいらんねん

ナウシカのそういうのは見たくなかった

いや見たかった?

どうなんだろ

あれ違和感ずっとある

ナウシカ巨神兵母子関係になるの、気味が悪かった

なんで母子関係になるのか説明不足過ぎない?

ナウシカ母親面するのも良くわからん

精神世界的というか、そういうのが流行りだったのかな

クシャナは許されんだろ

人殺しまくっておいて、「血はむしろそなたを清めた」とか、都合良すぎない?

いや、好きなキャラだけどさ

急にそこまで聖人みたいにならんだろ

森の人が意味不明

人間・・・だよね?

ナウシカは結局アスベルじゃなくてあの森の人の男の子結婚したのかな?

あれも存在がよくわからんかった

皇弟、すぐ死にしすぎ

出てきて数日で死んでないか

あと薬飲まないと体がもたないって設定もよく分からん

もっと活躍して欲しかった

クロトワが良すぎる

カッコいいじゃん!クシャナを守りつつ最後の一撃を加えようとするのとか、いや、最高

ユパ様は死ななくてよかったんでは?

惜しい人を無くしてしまった感がありありでさ

あと髪型気になるよね

テレパシーみたいなのはやめて欲しかった

SF過ぎるんでは?

あとチククもなんかウザかったな

まあでも傑作だよな

何度でも読み返せるし、読むたびに新しい発見がある

ある意味宮崎駿最高傑作だよ

2024-04-29

anond:20240429171543

アベノミクス最初から詐欺だけど、ある意味フェアで国民も儲かるぞって一生懸命宣伝してた国家ぐるみインサイダー取引だよ

そのフェーズは終わったし投資も俺のようにする金がなかった人は苦しいよねえ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240429/k10014432721000.html

関根勤さんのインタビュー、「いいとも」の話。

いいともの収録会場の観客はほとんどが若い女性。

男性向けの笑いを専門にしてきた関根さんの笑いはウケない。

また観客は特定タレントを目当てにして会場に来ている。

から関根さんの笑いを聞いてくれない。

そのうちに関根さんは眼の前の観客ではなく、テレビの向こう側の人たちに向けて笑いをするようになった。

これたしかにそうだったの覚えている。

いいとも、というのは「笑っていいとも!」という月~金までお昼の12からやってた1時間テレビ番組なんだけど、

普段はお昼にやっている番組が年に一回だけクリスマスレギュラー総出で夜のゴールデンタイム特番放送する。

そのときのことをよく覚えている。

それは各曜日レギュラー陣が、モノマネで競い合うというコーナーだったと思う。

そこでの関根さんのモノマネだ。

輪島功一さんという元プロボクサーモノマネをやっていた関根さんをテレビで見て、

僕と兄は大爆笑、もう笑い死ぬんじゃないかと思うくらい笑っていたんだけど、

テレビの中では会場は、シーーーーーーーーーーーーーン、としている。

全くウケてない。スベってる。

でも、その中でひとりだけ若い男性の笑い声が会場に響き渡っていた。

会場の中のSMAPとかを見に来ている女性には全くウケてないんだけど、

本当の笑いがわかるその男性だけは空気を全く読まずにひとりでゲラゲラ笑ってて完全に浮いていたのを覚えている。

今のテレビだったら、まずは芸人が率先してゲラゲラ笑ってウケている雰囲気を作るんだと思う。

でも当時はまだそういう番組構成がうまく出来ていなかったのと、

有観客そして生放送

そしてイレギュラー特番普段共演していないタレント同士の共演、

そういうことが二重三重に重なって、関根さんの芸が孤軍奮闘になってしまっていたのだ。

そのなかで、

テレビの前で僕たちは大爆笑

会場の女性たちはシーーーーーーーーーーーーーン、

会場のひとりのお兄ちゃん空気を読まずゲラゲラと笑う、

というある意味奇跡のような状況が出来上がっていた。

まるで理科実験で互いに混じり合わない液体を撹拌した後に放置した後のように、互いが全く混じり合わず乖離していた。

そういうのをふと思い出した。

0018 陽気な名無しさん 2024/04/29(月) 00:49:39.72

スクリプト荒らしってイタズラでやってるのかしら?

それとも何かの団体集団でやってるのかしら?

ある意味営業妨害よね。

ハッテンバで爺さんがウンコ撒き散らしてる感じ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん