「あっちこっち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あっちこっちとは

2023-04-23

文字の会話は得意なのに対面になるとカス

文字での会話(チャット)は自分の言いたいことすぐ言えるし、複雑だったり長くなるような話もある程度は筋道を立てて話せる。

例:この前こういうテーマ番組を見た→構成としてはAとBという内容の2本立て→Aはこういう結末でBはこういう結末だった→このことを受けてこのテーマに関しての感想は~ みたいな。

実際ここまでガチガチじゃないけど、こういう枠組みみたいなのをベース

ビジネスだったらかしこまり友人同士なら砕けて話し口調で文章を組み立てられる。

これが対面や電話だと全くできない。

どうなってんだ???頭でまず文章組み立てるのはチャットでも声出すのでも同じプロセスのはずだと思うんだけど。

対面・電話だと何か複雑で長い話をしようとすると筋道が変になる。話があっちこっちへいく。

話しながら「あーだめだこりゃ」と思ってるんだけど、軌道修正できない。

さっきの例を対面・電話バージョンにすると

例:この前番組を見た→Aはこういう結末だった→あっAっていうのはそもそも2本立ての構成なので、Bもある→Bはこういう結末だった→この番組はこういうテーマを扱っていた→で、鑑賞してみての感想は~ みたいな。

なんか…変なんだよな。

声出すと別の何かに脳のリソース奪われてる気がする。

思えば「声での会話」になると相手の話も理解するのに3呼吸くらい必要な時があるな。


これどうやったら改善できるんだろう。


ただ単純にコミュ障なのかな。

2023-03-22

anond:20230322130546

メリケンの人たちがあっちこっちに話しかけてるのは気さくだからというわけではなく、安全圏内の人かどうかチェックしてるという意味合いが大きいそうだ(銃を持ってるからできる芸当だね)

たぶんネトゲの人もそんな感じなのではないか

チャット欄埋め尽くしてたら(埋め尽くさなくても散発的にチャット欄に表示されてたら)運営通報すべきムーブの人かどうかってのはまず一旦は確かめたいだろ

2023-03-20

オカラも牛乳活用しろって簡単に言うけど

どっちも足が早い。

すぐに悪くなる。

すぐに悪くなるからあっちこっちに出荷するには加工しないといけないが

加工する機械はクソ高い。

じゃあそこに補助金出すとする。

補助金もらって加工する機械を導入するとする。

機械を置く場所使用するオペレーターはどうしよう。

じゃあそこにも補助金出すとしよう。

新しい建物に移動する費用と改築費と家賃と維持費と人件費補助金出そう。

 

捨てたほうがよっぽど経済的なんだよなぁ。

2023-03-02

anond:20230302134101

その場その場で思いついたことを突っ込んで、聞く側もそれにその場その場で対応しようとするから

議論あっちこっちに行ってて見てて頭がおかしくなるっていう話だぞ

2023-02-26

今度こそ伝われ囲碁の楽しみ方

数ヶ月おきに定期的にやってくる(?)囲碁解説ブームがまた来ているようなので、例のごとく乗っかります

囲碁の話で、はてなの皆さんから出てくる疑問ってだいたい同じものに絞られるので、そのたびに私を含む色んな人がそれに対する回答を提出しているのですが、相変わらず同じ質問が頻出している様子。

どうも一か所にまとまっていないのが悪いのかなと思うので、何番煎じかわからないのですがまとめます

これからまた同じブームが来た際はどんどん引用してほしく思います

どうやったら終わるのかわからない

「どちらも次の手を打つ気が無くなったら終局」です。

これはネット碁ゲームなどでは「双方が連続パスをしたら終局」のようにルール化されることもありますが、基本的には双方の意思表示によって決まります

打つ気が無くなるとはどういうことかというと、「これ以上どこに手を入れても入れた側が点数を高められない、または、手を入れた側の損になる」という状況が、囲碁を終盤まで進めていると必ず来ます

そのタイミングを見極めて終局を提案したりパスをするのです。

このタイミングの見極めも初心者にとっては重要であり、もう膠着状態だと思ってパスをしたらまだ詰められる場所があって損をしたりします。

逆にここは覆せると思って手を入れてみたらその分損をしたり。終局も実力のうちです。

どうやったら勝つのかわからない

対局が上記の手順で終局し、その終局した時点で、自分の石が囲んでいる面積が広い方が勝ちです。

途中で相手の石をとった分はポイントに加算することができますしかし、多くの場合、この取った石の数は陣地の面積に比べて大した量でないことが多いです。

なので対局中はたくさん相手の石を取ることよりも、多くの陣地を囲うことを考えるべきです。

石を取るのは、それを取ることによってより多くの陣地がごっそり稼げてしまう時に、陣地に対する攻撃の一環としてやることです。

なんであっちこっち戦場が動くのかわからない

特にプロの対局だとそうなりますよね。でもこの「戦場の移り変わり」は囲碁原則を知っていればある意味当然の現象と言えます

その原則とは、「相手よりたくさん陣地を取った方が勝ち」というルールの根幹にあたる部分です。

囲碁はお互いの手数は常に交互で平等なので、相手と同じ一手で相手よりも価値の高い手を探さないといけません。

ですから、当然ながら「一手で最も陣地がとれる座標」に石を置く必要があります。この「最も陣地がとれる座標」が常に移り変わっているというだけですね。

直前に相手が石を置いた戦場は、その分だけ相手の力が高まっている場所なので、通常、そこに手を入れるよりももっと未開の地を自分のものにしたほうがより陣地を取れる可能性が高いです。

なので序盤は特に、お互いの目をつける戦場あっちこっちに移り変わることが多いというか、上記を踏まえれば当たり前と思えますよね。

中盤の戦いがちょっと混線してきた場合でも、「ここはもう戦いの中で価値が失われてきているので、ここを捨ておいて総取りされたとしても反対側の陣地を取った方が大きい」となれば当然にそちらに行きます

もちろん初心者にとってはこの見極めもうまくいかないことが多く、「総取りされても価値が低い」と思った場所がやはり価値が高かったりすることもあります。これも実力の出るところです。

石を取られる条件が分からない、どうしたら取られなくなるのか

「連結した自分の石の隣が全部相手の石に塞がれたら」です。

石を置くと、その上下左右に4本、線が出ていますよね。この線がいずれも相手の石に塞がれたら死んで取られます

盤の端だと、線が3本だけだったり、2本だけになります。この場合はその3本ないし2本が塞がれたら、死んで取られます

隣が相手じゃなくて自分の石なら、それらは連結している扱いになります。連結している石から出ている全ての線が、相手意思に塞がれたら死にます

なので、どんなに石を連結させて広く敷き詰めても、その周りが全部塞がれたら終わりです。

取られないようにするには、石をたくさん連結させるのではなく、うまく「空気穴」をあけることです。

連結している石の内部に穴があると、相手は周囲を全部塞いだうえにその穴までも塞がないと、全部の線を塞いだことにならず、その石がとれません。

ところが穴が二つ以上あると、相手基本的にそれらの穴を全部塞ぐことはできなくなります。なぜなら一つ目の穴を塞ごうとした石自身が塞がれている状態になってしまうからですね。(置いた直後から死んでいる状態になる石は置けない)

穴が一つだと、その穴に入れることがトドメとなって線が全部塞げるので、取れてしまますが。(この場合石を取ることが先に発生するため「置いた直後から死んでいる状態」にはならない扱い)

なので、どんどん敷き詰めるのではなく空気穴を2つ以上用意すること。これが石を取られなくする絶対条件になります

やってみたけどわからん面白くない

ここからは非常に個人的な考えですが、私的に、初心者に九路盤での対局を進めるのが広報上最も良くないことだと思っています

囲碁本来十九路盤で行います。十九路盤はとても広く、なかなか対局が終わりません。なので初心者には面白さが分かる前に飽きが来るので、難しいとされます

ですが、だからといって九路盤はどうなのでしょう。確かに九路盤は小さく、すぐに対局が終わります。でもそれによって意図していた「囲碁面白さをインスタントに伝える」は実現できているのですか?

あれだけ狭いと陣地の概念も何もありません。相手の石を取ることの比重がかなり高くなり、石の取り合いになります

また、どこをとっても盤の端なので、初心者にとってかなり難しい「端の攻防」ばかりになります

特に競っている間に角から次の角まですぐに到達するので、十九路盤ではありえない、盤全体を埋め尽くすような謎の攻防が起きて、ルール自体疑念が湧く人もよく見られます

端的に言うと九路盤と十九路盤ではルールは同じでもその広さによってゲームのものが変わります

上で述べた囲碁醍醐味である「石を取るより陣地」「適切な戦場を見つけ出すセンス」「終局間際の攻防」などが全部無効化されてしまうのです。

たとえば遊戯王カードでお互いのフィールドが通常モンスターゾーン1枠、魔法ゾーン1枠しかなければ、その他のルールが全部同じでもゲーム体験はかなり損なわれるのではないでしょうか?

個人的には「対局が長くなるから初心者には厳しい」という意見には頷けません。

もし九路盤で囲碁体験してみて面白くなかったという方は、一度だけでも十九路盤で、一局を通しての楽しみを体験してみてほしいと思います

2023-02-22

同じ汚え字でも、右上がりと払いを誇張して誤魔化したようなのはまあ普通に汚えなって感じだけど、線があっちこっち向いて長さもバラバラバランスがちぐはぐな、しかもやたら筆圧が強い小学生みてえな字を見るとえぇ……って引いちゃう

2023-02-12

作画AIの駄目なところは色々と混ぜすぎてしまって だれが元クリエイターなのか全然からなくなってしまうところじゃないのか?

自分が作った楽曲TikTok流行ったりしたら

ものすごい宣伝効果になるじゃない。

 

切り抜き動画がバズったら

動画クリエイター宣伝効果になるでしょ。

 

イラストだって色んなところで使われたほうが宣伝になる。

Twitter自分が描いた漫画の一コマがバズったら知名度はいっきにあがる。

 

ひょっとして

作画AIの駄目なところは色々と混ぜすぎてしまって

だれが元クリエイターなのか全然からなくなってしまうところじゃないのか?

 

池上遼一作画パロディした「魁!!クロマティ高校」が流行れば、

池上遼一先生にも決してマイナスなことばかりではない、という感覚はわかってもらえると思う。

 

要はパクリ元がはっきりとわかるようなパロディAIが描けるのならば

パクられるほうも逆に容認やすくなるんではないだろうか?

 

その考えを発展させると、

自分キャラクターデザインした画像

絵描きさんが積極的提供するようなこともあり得る。

 

音楽世界ではサンプリングが当たり前に行われるけど

あれが容認された理由を突き詰めると

オリジナルの出典元は調べればわかるから

ということではないだろうか。

 

そういうことであればパクリではなくてリスペクトなのだ

でも、今のAI作画のようにあっちこっちからパクってきて変な混ぜ方をして、

適当雰囲気で誤魔化したようなイラストを出力しまくるから怒られるのだ。

 

もっともっとオリジナルコピーした作風のほうがむしろ受け入れられる。

〇〇パロディが出来るようになれば容認されやすくなる。

無名イラストレーターでも作画AIでバズれば有名になれる。

そんなふうになればクリエイター作画AI共存がしやすくなるのではないだろうか。

2023-02-09

囲碁は、自分の頭の悪さに自覚的でなければならないのがおもしろくない

将棋だと、たとえばある局面相手の突いた歩を取るべきか取らないべきかは、だいたい1つの答えが出るよな。

でも、囲碁だと、攻められた自分の石をどれだけ守るべきか他所に手をかけるべきかは、自分能力に寄る。

「お互いに最善手を打つなら、守る必要は無い」状況でも、その後の変化が膨大なので「自分には対処できないので、守らなければならない」状況が当たり前に存在して、その判断ができないと囲碁ではまったく勝てない。

そして、その判断ができる、ということは、わかりやすく言えば「相手が石を4つ打つ場所自分は5つの石を打つ」ということ。

から初心者が9子置いて始めると、

相手が石を4つ打つ場所自分は5つの石を打って、その繰り返しであっちこっちジリ貧になって、それでも最後まで最初のハンデを守り切れれば勝ち」

みたいな勝負展開になるわけ。

そんなの、勝ってもおもしろくねーよ。

2023-02-06

anond:20230206174223

セックスするぐらい仲が良いとあっちこっち舐め回すことになるので

結局フェラもどうでもよくなる(つまりやる)

騒いでる連中は処女なのでは

2023-02-02

anond:20230202222125

どっちかっつーと、性愛制限するためにするのが結婚じゃん。

パートナーとはセックスしろ」「パートナー以外とはセックスするな」

どっちも、自由恋愛とは真逆方向性だ。

っつーか、好き勝手あっちこっちフリーセックスされると、痴情のもつれだ相続だ托卵だ育児放棄だとグダグダな事になって社会が困るから

結婚というカタに嵌めて「お前ら権利と義務を守れ。税制ちょっと優遇するから」というのが婚姻制度だろ。

愛とは逆だ。

2023-01-31

anond:20230131163916

なんかワイの書き方が悪かったようで話があっちこっちいってすまんな。

まぁ風俗の話をだしたのは、エロ漫画に対してなので。

神社システムは今の常識で考えるとだいぶ違うんじゃね?くらいなもんでしたわ。

なんか巫女さんが出産してくれるとか変な事書いてすまんなw

別にそれ自体どうでもいいんだけどなワイとしては。

2023-01-22

北海道って初観光に行くならどこなんだろ?

一泊なんであっちこっちじゃなくて一都市限定なら。

2023-01-16

ADHDの診察を受けに行った話②/CAARSをやる

現在進行形

【前回の話↓】

https://anond.hatelabo.jp/20230116134740

 早速アンケートとCAARSをやったので書く。

 前回初めて匿名ダイアリーを書いてみたけれど、結構すぐにコメントがついて感動。ネトウヨ関係なさすぎる。

 自分が行った病院ではADHDの薬を出すかどうかにWAIS検査IQ関係ないとのことでした。最初は勧められなかったし。

 「ADHD典型的な症状があるかどうか」「それによって困っているかどうか」を重視する感じ? 自分にどう診断がおりるかを含めまだ分からないけども。

【自宅でのアンケート/CAARS解答】

 アンケートは幼少期や現在ADHD的傾向・エピソードについてのチェックがメイン。所要時間は1時間ぐらいで、躁鬱・ADS・強迫性障害統合失調症などの可能性を探る項目もあり。

 不注意・多動性・衝動性、あれもこれも丸ばっかり。ただ、これもどこまで「誰もがある程度そうでしょ」の領域なのか難しい気がする。大人になっても大幅に……というところがミソなのかな。

 CAARSも基本的に似た感じで、ADHD的傾向についてチェックしていくものこちらは10分程度で簡単に終わりました。

 ひと通りやって思ったのは、「発言衝動性」が一番気になるなぁということ。直接的に人間関係に影響するから……。

 そしてあっちこっち修正液だらけ、今日の日付と誕生日を間違える。これも「誰もがある程度そう」か?

 二度目の受診は、↑の結果について聞くため長めの枠で予約。キャンセル・日時変更いずれにせよ料金がかかるらしい。病院特性上、来なくなっちゃう人多そうだもんね。(前科持ち)

 次回は二度目の診察かWAIS検査を受けたら書こうと思います

【続き書きました↓】

https://anond.hatelabo.jp/20230202130751

2023-01-12

歴史あっちこっちでいろんな民族集団自決してるからカジュアルに使えるに決まってるんだよな。こういうこと言うやつは歴史を知らんのだ。

https://twitter.com/yukimamafx/status/1613048305877159936

こんなんが母親子どもがかわいそう。これもう児童虐待だろ。

2023-01-11

AならBだがnotAならnotBだ

日本語喧嘩する相手も居ないから一人で日記を書くよ。

言葉は生き物とは申しますが、それはそれとしてもやもやする感情は止められねぇんだ。

日本語喧嘩釣り判定で違和感を流してみたものの、続けてエンカウントしたやつにゃモヤットボール進呈。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2040429

これね、中身は興味ないかタイトルしか見てないんですけどね。

「知性を持っていれば生かすが、そうでなければ殺す」

出題者の意図やら知性が人気っぽいけどどうでもいい。

これ、後半部分要らないよね?「そうでなければ殺す」言い換えて「知性を持っていなければ殺す」。

れいらん。

いわゆるトートロジーってヤツじゃドライブマイカー情報量が増えてない。

トートロジー自体は修飾技法だけどこれは問題の出題であって強調したいわけでもなかろーもん。そういう意味ではやっぱり悪文でかの人の知性…って気になりけり。

え?「知性を持っていれば生かす」だけじゃあ知性がないときにどうするか確定しない?んー…詳しくないけどさ、でもバカな俺っちには直感的に自明な気がするよ。

「知性を持っていれば生かす(知性が無ければ要検討)」なんて読む人はいねーとはまったく言い切れないのが世界の恐ろしいところといわれる程度にはそれはスナホでない読み方だろうって気がするな。

少なくとも生きるの他の状態死ぬ・殺されるだとほっとんどのケースで言っていいでしょ?知性があるなら。他の解を出す人は穿っている自覚があるはず。

生かさないなら死なすんだからわざわざ言うなよと。

さら接続に使う言葉よ。

「が、」ってなんだよ「が、」って。

自体は調べてみて両方に使えるそうだとわかったが、俺はこの文章の流れなら逆接を期待するよ。

それがなんとも「が」らしくない文章が続くもんだからキャー!フラストレーションエスパー増田問題を明確にするために「そうでなければ殺す」と作者が付け足したとサイコメトリーすると、ならば接続詞も誤読が生まれないように十分に配慮義務を果たしたとはいえない。よって死刑

もー書いててさらにむずむずしてきた文章からそこらへんモルガンさんにダークネスイリュージョンで消してもらえないかとお伺いを立ててみたけど勝俣以外は管轄外だそうだ。

あっちこっちでこんな言い方されちゃあかなわかなわん。

そうさな、たとえば

セックスしないと出られない部屋」○○しないと~でもよかどもこのキッパリ感がいいよね。

これを

セックスしないと出られない部屋(セックスしなければ出られないわけでもないかも)」

って読むやつぁーいないし

セックスしないと出られない部屋だが、セックスすると出られる部屋」

なーんて書かれたら漂っていた淫靡雰囲気台無しだよ!!!

何がいいたいんだよ!!!ってナニよりもクエスチンが屹立するわい!

もうこういう書き方するやつは俺が読めない言語コミュってください!

俺の視界に入れば罵倒するが、俺の視界に入らなければ罵倒しないので未知の惑星にでもいてまえ打線!!!

2022-12-27

anond:20221226201351

Wikipedia日本語版タイトルから検索しておいたよ。

あっちこっち

あっぷあっぷ

ほっともっと

もっと桃っ娘

やっちゃった

アックアック

アックトップ

アップセット

アッ・サッフ

イットバッグ

ウッチャッサ

ウッドチップ

ウッドデッキ

エッグカップ

エッグノッグ

エッジウッド

オッソブッコ

オットリッチ

オットロット

カッサテッラ

カッシネッレ

カッチュッコ

カットアップ

カットガット

カットグット

カットバック

カットレット

カップヘッド

カップワッズ

キックバック

キッズグッズ

キッズネット

キットカット

キッドカット

キッドナップ

クックカップ

クックパット

クックパッド

クックピット

グッとラック

グッドウッド

グッドプット

グッドラック

グッドリッチ

ゲットアップ

ゲットバック

ゲットラック

コックコック

コックピット

コッタネッロ

コッレパッソ

ゴッタセッカ

ゴッドリッチ

サックバット

サックパック

サッタヒップ

サップウッド

ザックパック

シットアップ

シットヘッド

シップレック

シップロック

ジックザック

ジッグザッグ

ジップロック

スッパラッパ

ズッカレッロ

セッテベッロ

セットアップ

セットバック

ソックタッチ

タックトップ

タッグアップ

タッグマッチ

タッチアップ

タッチパット

タッチパッド

タッチフット

タップリット

チックタック

チックリット

チッタデッラ

チップキック

チップセット

チップレット

テックボット

テッドラッソ

デッキリッド

デッドウッド

デッドヘッズ

デッドヘッド

デッドロック

トッテリッジ

トップハット

ドッグウッド

ドッグレッグ

ドッダベッタ

ドットネット

ドットハック

ドットマック

ドットマップ

ナッジナッジ

ナッツメッグ

ナッドサット

ナップサック

ナップザック

ニッカボッカ

ニッカポッカ

ニックカッツ

ニックナック

ネッツカップ

ネットアップ

ネットトップ

ネットハック

ネットブック

ネットロック

ノックノック

ノッチバック

ハッチバック

ハットラック

バッキアッカ

バックアップ

バックネット

バックパック

バックラッシ

バッハラッハ

パッとサッと

パックボット

パッサテッリ

パッソセッテ

パッドフット

パッドロック

ヒッチコック

ヒットビット

ヒップアップ

ヒップホップ

ヒップポップ

ビックハット

ビックマック

ビッグウッド

ビッグエッグ

ビッグシップ

ビッグトップ

ビッグドック

ビッグドッグ

ビッグハット

ビッグヒップ

ビッグフット

ビッグヘッド

ビッグホップ

ビッグポップ

ビッグマック

ビッグリップ

ビットマップ

ピックアップ

ピッチアップ

ピッツェッタ

フックアップ

フットバッグ

フットマップ

ブックマッチ

ブックレット

ブッジェッル

ブッツバッハ

ヘッジホッグ

ヘッセネック

ヘッドセット

ヘッドバット

ヘッドバッド

ヘッドロック

ベッツェッカ

ペッシネット

ペッパピッグ

ホッグバック

ホットクック

ホットドック

ホットドッグ

ホットハッチ

ホットモック

ホットラッツ

ホットロッド

ホップホップ

ボッティッダ

ボットネット

ポッツァッロ

ポッツィッリ

ポップアップ

ポップラップ

ポップロック

マックチップ

マックハック

マックブック

マックミック

マックルック

マッシニッサ

マッタレッラ

マッチカット

マッチロック

マットパット

マッドドッグ

ミックマック

ミッサネッロ

ミッドシップ

ミップマップ

モックアップ

ヨックモック

ラックサック

ラットリッジ

ラッドボッド

ラップトップ

ラップロック

リッチドッグ

ルックバック

レッグカット

レッケレッカ

レッジェッロ

レッツタップ

レッドウッド

レッドエッジ

レッドゴッド

レッドチップ

レッドドッグ

レッドネック

レッドハット

レッドブック

レッドボット

レッドボッド

レッドロック

ロッカセッカ

ロックアップ

ロックウッド

ロックナット

ロックバット

ロッグウッド

ロットアップ

ロットロット

ワッツアップ

ワップマップ

笑って笑って

2022-12-19

M-1優勝者なんてあっちこっちに呼ばれるイメージだったけど

TBSのラブィットだけだな

あとはワールドカップ新幹線やってた

毎年優勝者がいるわけだし、もう珍しくもないもんな

2022-12-13

anond:20221213130939

嫌われ者あっちこっちケンカふっかけて順当に嫌われてるだけのシンプル現象をここまでねじ曲げて解釈できるとか一種の才能だよな

2022-12-12

春と夏にも楽しいイベントデイがほしい

クリスマスの飾り付けがあっちこっちで見られるこの季節が好きなんじゃよ。街中が浮足立ってる。

秋にはハロウィンがある。クリスマスほど街は浮かれてはいないが、でも俺が通ってる簡素な散髪屋でも、レジのところにちいさなカボチャの置物が置かれてたりするくらいには浮かれてはいる。和むんだよなあこういうの見ると。

こういうのが春夏にもほしい。イベント自体は春にも夏にもあるが、その日は一日中得別って日はないじゃん。なんかほしいわ。イースターとかさあ、電通さん輸入しませんかねえ?街中をカラフル卵であふれさせてくれよ

2022-11-11

エンジニア一人しかいないとか言わないでほしいって言われた

そこそこの規模の業務webシステムを一人で開発して運用してるんだけど、

問い合わせ対応とか要望対応が一人でやるには多すぎてさばききれないので

(当システムは一人で開発運用しているのでお問い合わせはできる限りメールでお願いします、電話クリティカルな用件だけにしてください)

ってことを周知しようとしたら会社上層部からストップがかかった。

そんな事を言ったらシステム信頼性を損なう

開発者が少ないのがわかったら足元を見られる

バックにたくさんいるように見えたほうが印象いい

という理由らしい。

そういうもん?

追記

ブックマークがたくさんついてびびった。

ってことは、いろんな会社でこういうの結構あるんだね。

「これ書いたの君でしょ」って言われて困惑する人があっちこっちにいたら申し訳ないわ。。

2022-11-04

1.8倍速早いって人結構いるんだな

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1967910

なれたら普通だよ。徒歩で歩かない人は自然を楽しめない!とかサイクリング否定してるのに近いか

かに徒歩でしか感じられない楽しみもあるけど、大方のニュアンスやディティールはサイクリングでも体験できる

まー基本的作品によるんだよな。地上波番組とかゆっくり動画とか、間延びしたテンポ、老人にも聞こえやすいように配慮した言葉ってかったるくて聞いてられないので、その手のやつは2倍速でも遅いって感じる。実際 Youtubeゆっくり動画は2.5倍とか3倍速とかで見ることあるかな

映画基本的に1.5倍以上では見るかな。よほど早すぎて内容がおいきれなくなるみたいなことがない限り、倍速でも楽しめるよ

もっと言うなら倍速で意味がわからなくなるようなクソ作品場合は、等速でみてても結局意味分かんないみたいなこと多いし、理解度と速度はあんまり関係ないよ

まずは倍速で映画を100本見てください。それでも早すぎて視聴体験が損なわれると思うんだったら、もう一度。倍速けしからん!って声あげてください

ほいだら対話ができます。私は等速で100本以上動画見た過去がありますし、そんな私が100本以上の動画アニメ映画を倍速で視聴してて体験がさほど変わらない、もしくは視聴体験の向上を実感している以上、早すぎて正確な視聴が出来ない、系の話はありえないって感じですね

5倍速とか8倍速くらいの領域に入ってしまうと流石に早すぎて俺も無理だけど、2倍速くらいなら大抵の人はなれると思うよ

とくに間延びしてるアニメとか映画を見るのだったら余裕っしょ

あと自分は移り気な性分なので、等速でダラダラした動画見てると、思考あっちこっちに飛んで集中できないってのもあるかもしれない

集中して見ないと行けないくらいの速度にすることで、いしきが他のことに飛べなくするみたいな効果もあるかもしれない。まあ体感の話なので試してみたらいいと思うよ

ちなみにAmazon Kindleの音声読み上げとかPocketの読み上げは最大の4倍にしてるけど、まだ遅いというか、それ以上の速度で聞ける気がする

うんやっぱりなれだと思うな。1.8倍はそんなに早くないから試してみたらいいと思うよ

そして、余った時間もっとたくさんいろんなコンテンツに触れてくれ

俺もYoutube動画出してるんで、全く見れられないくらいなら2倍速でも4倍速でもいいから見てほしいわ。そういうクリエイターは割と多いんじゃないか

肩(三角筋)が攣った

肩こりするときに揉む方じゃなくて、肩パンするときに叩かれる方の肩が攣った

ボディメイク初めてあっちこっち無駄筋肉を付けた結果

そんなところの筋肉攣る?みたいな現象が起こるようになった

 

善し悪しだな

2022-10-22

[]笑っていいとも

「お昼休みウキウキウォッチングあっちこっちそっちこっちいいとも♪」

平日昼12時、ダンサー二人のキレッキレのダンスからその番組はいものように始まった。

「どうも~~~~」

入場してきた男の名はタモリ。(ここまで書いた。以下全てAI)

 

彼こそはこの番組MCであり、同時に司会進行でもあるのだ! そんな彼は今日もまた、番組冒頭でゲストを紹介する。

本日ゲストこちらの方です!」

タモリがそう言うと、スタジオのドアから一人の男が入ってきた。

それはなんと・・・・・・「やぁ、みんな元気かい?」

「えっ!?

ちょwww

「うわぁ!!」

「マジかよ!!」

「なんでだよw」

その人物の登場に、スタジオにいる出演者全員が驚愕した。

なぜならそこには、死んだはずのあの人がいたからだ!!

「みなさんこんにちは。いやぁ久しぶりだね」

「おいおい嘘だろ・・・

「マジかよ!!」

まさかの復活!!」

「なんだよこれぇ!!」

そう、そこにいたのはかつての人気タレントにして『笑っていいとも!』のレギュラーでもあったあの人だった。そう、彼の名は・・・

「みなさんご存知ですね?では早速自己紹介をお願いします」

はい。皆さんはじめまして、私はこの度、生前の功績を称えられ名誉ある復活を遂げました。名前を改めて、『タケシ』と言います

「えー改めまして、タケシさんの自己紹介ありがとうございます。では続いて、当番組についての説明に入りたいと思います

タモリがそう言って一礼すると、再びカメラが切り替わり今度は番組のセットが現れた。

「まず最初にお伝えしておきますが、当番組視聴者参加企画となっています。なのでこれから私達がする質問に対してタケシさんには、正直に答えていただきたいのです」

はい、わかりました」

「それでは早速最初のコーナーに行きましょう。『突撃!隣の晩御飯!!』のコーナーです。これは視聴者から送られてきた食材を使って私が料理を作るというコーナーですが、今回は特別ゲストとしてタケシさんにも作ってもらいます

はい、頑張ります

「それじゃあ早速始めましょう。今宵のメニューこちらです!」

そして再びカメラが切り替わると、そこにはとある家のキッチン映像があった。

「さぁ、今回のテーマズバリ『肉』です。そこで今日使う食材はこれだァッ!!!

そう言ってタモリが大きな声で叫ぶと、画面の下から大きな肉の塊が出てきた。

「今回作るのはこの牛肉を使ったステーキです。なお、レシピに関しては調理担当シェフに任せております

タモリの紹介が終わると、いつの間にか後ろに立っていたコック姿の男が現れ、タモリの隣に立った。

「さてタケシさん、あなたが食べる分として用意したこの牛フィレ肉を見て下さい。これが普通牛肉でないことはわかっていただけたでしょうか?」

「ええ、もちろんですよ。だって私の大好物松坂牛じゃないですか」

「おっと、そこまで知ってるんですか」

「ええ、大好きだったんで」

「そうですか。ちなみにどれくらい好きだったんでしょうか?」

「そりゃもう、週1で食べないと禁断症状が出るレベルで好きです」

「ほうほう、それはすごいですね」

「ええ、実はですね、私は子供のころ両親と一緒によく海外旅行に行っていましてね。その時に食べた松坂牛があまりにも美味しくて、それからというものすっかりハマってしまいましてね」

「なるほど、そういう経緯がありましたか

「ええ、そうなんですよ」

「ところで話は変わりますけど、最近何か変わったことありませんでした?」

「変わった事ですか?まぁ、強いて言えばですね・・・あっ、そうだ!昨日面白いことがありましてね」

へぇ~どんなことがあったんですか?」

「いやそれがですね・・・

「うんうん」

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

・・・

・・・あれ?どうしました?早く話してくださいよ」

・・・

・・・もしかして喋れないんですか?いやでもそんなはずないでしょ?だってついこの間まで普通に話せてたんだし」

・・・

・・・もしかして、死んじゃったとか?なわけないかだってまだ30代だし」

・・・

・・・マジかよ」

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・マジで死んでるじゃん」

・・・

・・・

・・・

こうして、この番組は終わった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん