はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-01

anond:20240601181229

wikiの浅い知識で知ったつもりになってるキショバカは死んだ方がいいよ

量子力学工学医学でそんな奴いたら死罪だろ

どの分野でも死罪なんすよバカからからないのかな

MeToo必要だったもの

そもそもMeTooとは何だったのか

社会的に弱い立場にあることが多い女性セクハラ被害等に声を上げても、強い立場にある当事者男性による圧力とか、世間からバッシングとか、いろんなものによって潰されてしまうことが多い、または潰されることを恐れて声を上げづらい。

なので一緒に声を上げましょう、連帯して支え合いましょうという運動だったと俺は思っている。

 

から声を上げた女性に対しては、真偽の究明よりも先に、まず連帯支援を表明して支え合いましょうとなる。

決して褒められたものではないが、じっくり見定めてたら女性が潰されてしまいかねないという現実を前にした面もあり、一概にダメとは言いにくい。

実際に声を上げたもの支援が足りなかった女性がどうなるかといえば、園子温の一件でグロテスクなほどわかりやすく示されている。

 

欠けていたのは、自らの言論や行動に対する責任感。

もし訴えが虚偽だった場合被害男性に対しても被害女性に対するものと同じくらいの熱量や物量をもって、名誉や損害の回復に尽力するという姿勢

連帯を示した当事者として、批判をおこなった当事者として、賛同し声を上げた当事者として、それらに責任を持つという当たり前の覚悟

これがまるで欠如していたことが草津の一件でこの上なく明確に示されてしまった。

そんなもん賛同を得られるわけがない。

anond:20240601183543

自分を責めすぎるのも良くないよ

君はよくやってるよ

昔、結構死にたかった

もう30になるけど、ふと昔を思い返すと結構死にたがってたなというのを思い出した。

高校生からただひたすらに厳しい教師さらされて、友人もうまく作れなくて、ただ毎日を耐えるみたいな日々を送ってた。

つの間にか卒業して、大学入学してから自由になったけど「お前みたいなやつ社会では通用しないぞ」っていう言葉呪いみたいに脳みそにずっと残ってた。

在学中はとにかく自分みたいな社会不適合者が生きていくすべはないか探して、ライター業みたいなのを始めた。

自分は大したセンスはなかったけど、それなりに必死さがあったせいか大学卒業するぐらいには個人で食っていけるぐらいにはなった。

お客さんとの連絡はあったけど、それでも「自分社会に出たらまた高校生の頃のつらい日々がやってくるんだ」と、それに比べたら天国だなと嫌々ながらコミュニケーションをやってた。

コロナが始まって、取引先が次々と規模縮小をし始めた。コロナだったらIT系ジャンルは伸びそうなものだけど、現実問題としてそうなったのだからそうなったのだ。

収入が減り始め、毎月の家計赤字になり、貯金がどんどん減るさまを見て「詰んだんだなぁ」と思った。

社会に出れば辛い毎日が待ってるだろう、かといって目の前の現実も十分辛い、逃げ出そうにも金がない、逃げ場がない。

どんどん精神的に気が滅入ってきて、ベッドに入るとナイフ自分に降ってくる。刺さるとそこからじんわりとした痛みと温かみを感じる、罪悪感から少し開放される。全部脳内しかない出来事なのだが。

ある日、もう限界という状態になって、なんだか全部どうでも良くなって、なんとなく興味はあったけどやってなかったプログラミングをやってみようかなと思った。

インターネット中毒者みたいな自分にとっては、IT業界はとにかくツラいというイメージがあった。

でも同時に社会不適合者の自分が生きていくならいいのかもしれないという気もした。なによりどうでもよかったのだ、他人言葉も、今後の自分

ギリギリラインを攻めるならあと2ヶ月は勉強できそうだったから、適当リサーチして勉強して、そこから就活を始めた。

明らかにやばいんだろうなという会社から内定とか謎の通知を送りつけられて、営業から電話がかかってくる。

「○○さん、Go現場あるんですけどいけますか?」

「いや自分やったことないんですけど、大丈夫ですか?」

「ああ、大丈夫ですよ、未経験でも教えるって先方言ってますから

本当か?と思いつつも、それならと了承し、なけなしのお金をはたいて書店入門書を買った。

面接の期日が近づいてきたけれど、連絡が来ない。

不安になってこちから嫌々ながら連絡を取ると「ああ、その話もう他の人にあげちゃいました」だと。

色んな感情がない混ぜになりながら「ああ、そうですか」と絞り出して通話を切った。

なんだか部屋にいたくなくなり外に出た。

雲一つない晴天の中、住宅街を歩いていると情けなくて涙が出てきた。成人男性なのにと思うと尚更涙が出た。休憩中の工事現場おっさんが見えて、声を押し殺して俯いて泣きながら通り過ぎた。

笑い声が聞こえた。自分のことを笑ったわけではないだろうと思うけれど、クラスの片隅で笑い声を聞くたびに、自分のことだろうかと思った日々を思い出して、気分が悪くなった。

突き刺さる日差しを背に、顔をクシャクシャにしながら、平日真昼間の住宅街をトボトボと歩いた。

帰宅して一眠りしたあと、このままじゃだめだろうともう一社だけ頑張ろうとエントリした。

オンラインでの面接で、経歴が面白いと褒められた。

オフラインでの面接をすることなった。

さなビルに19:00訪れると、人事の人が玄関で待っていた。

社長が来ないんですよw」

「そうなんですか……」

どうやら鍵がないらしい。

一言二言交わしていたら、ごめんごめんと遅れて社長がやってきた。

中に入り、少し雑談をした後、早速面接となった。

志望動機でも聞かれるのかと思ったら、履歴書確認した後言われたのが「君面白いね」だった

個人事業をやっていたことをとても褒められたのを覚えている、ライター業ってどういう風に働くの?とも根掘り葉掘り聞かれた。

終わり際には社長と人事の人がどちらの猫のほうが可愛いかを議論し始めた。変な会社

面接が終わり1週間ほど経った後、採用通知が来て、契約書的なものが届いた。

給与が書かれていたのだけど、それは非常に安いものだった。詳細は省くけど、年収100~200万のどっかだ。

足元を見られてるとか、未経験なんだから仕方ないとか、でも求人の内容と違うじゃないかとか色々思って、承諾した。

初めての出勤日まではただ漠然と何をしたらいいかもわからず、Laravelというフレームワークの使い方を学んでいた。

気づけば出勤日当日で、初めて出社というものをした。

社長の言われるがまま環境構築を行い、指示されたエラー文言修正を行った。「君やるね」褒められた。

退勤して帰路についた頃、ああ社会人になったんだなと思った。

「お前みたいなやつ社会人でやっていけない」、ああ言われた日から自分が変わったとは思えなかった、むしろ悪くなったと思っているけど、どうやらやっていけそうだと安心したのを覚えている。

それから必死に働いた。わからないことがあれば勉強して、ただひたすら目の前の課題に取り組んでた。

あれからうそろそろ3年が経つ。

自分ナイフが降ってくることはここ2年はないような気がする。死にたいと思うことはたまーにあるけど、嫌なことから逃避したい程度のもので、体温が感じられないような、体が凍りつくような、表現しづらいあの感覚特にない。

社長とは仲良くやっている、業務愚痴を聞いてもらうことすらある、色々ルーズな人だが優しい人で助かってる。

給料も上げてもらった、高いとは言い難いが、十分に生きていける。

死にたくて辛かったあの日々は喉元を過ぎた何かになりつつあって、今日ふと死にたいかいエントリを見て思い出して書いた。

「生きてたらいいことあるさ」なんて言うやつがいたら、脳内顔面ズタボロになるまでぶん殴っていただろう当時からすると信じられないが、現状だけを客観的に見るとどうやら自分は「生きてたらいいことがあった」みたいだ。

人に生き方強要したり、アドバイスしたり、そんな事ができるほど偉い人間でも賢い人間でもない。

ただこういう人生があった、ということを書き残せたらということで書いた。

anond:20240601164349

毎日マスダガーはばかだーとかこのブクマはばかだーとか業務のようにやっているけど、びょーきなんでは?

anond:20240601182341

リアリティからかけ離れたフィクションに関してはそうなんだろうね

フェイクで多少改変してるくらいがバカが扱える限界

anond:20240601183213

正しい正しくないで延々と言い合う暇はあるのに図書館に行くことすらしない。

ネット民の頭がなんで悪いのかの一端だね

AVより格ゲーで男女キャラが戦ってる動画の方が興奮する

DOAとかで男女が殴りあったり投げや関節技やってるのを見ると物凄く激しいセックスしてるようで子供の頃から興奮していた

あとKOで倒れる姿も絶頂してるようでエロかった

買ったことはないけどミックスファイトものの実写AVもあるらしくもしかしたらそういうののほうがより抜けるのかもしれない

なんかわかる人いないか? あと俺はこれからどうしたらいいんだ。

anond:20240601183012

てか調べたらあってたし

三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、改版にあたり再検証実施、その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述撤回している。

anond:20240601183049

カカシから無料という考えがおかしすぎる

カカシを作るのにも資格必要なわけだし

そもそも最初見積もりを取らないほうがどうにかしてる!

カカシからってそんな言い方!カカシ職人を見下してる!

anond:20240601183012

変換そのまま載っけちゃいました

anond:20240601110639

大辞泉小学館)より。

2 俗に、規則などが守られず、いいかげんなさま。「—なスケジュール

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%8C%E3%81%B0%E3%81%8C%E3%81%B0/

ここには載ってるんだよなぁ。

大辞泉淫夢以前の版を読んだら分かるんだろうけど、難易度いね

古本屋図書館行かないとね

anond:20240601182138

日本問題理解できてないバカ

各国それぞれの問題理解できてない奴が上っ面で躾されてない子供とか簡単に言うのも外国人嫌悪だよね、他国の軽視

リスペクト足りなすぎて無理なんだわ

anond:20240601110639

追記1の部分本当に地獄すぎる。

今のインターネットってこんなに頭悪いんだ。

現国の成績って大事だなあ・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん