はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-03

anond:20240530101813

東京から不便でない程度のところに別荘を持てばいいじゃん。逗子葉山とか大磯とか鎌倉とか箱根とか伊豆高原とか軽井沢とか勝浦とか

読書もしねえザコが伊勢丹グッチ眺めるぐらいで文化人だと思ってるのクソ滑稽

頭の中はトーキッズと変わんねーよ

anond:20240603011833

もちろん一般企業にそんなこと期待してるわけじゃなくて、

無駄断じて削減してしまった行政仕事を復活させて割り当てるとか、

必要だけど、健常者がフルタイムで働くには無駄みたいにされていた部分に割り当てられないかみたいな話。

税金無駄と言われそうだけど、何もなしにこぼれ落ちた人に税金投入したり生活保護になるのを放置するよりはよほどコストからないと思うんだよね。

メルカリがうれない

日曜うれなかった

そして けさ

うれてない

まあ週末になれば

うれるだろ?

anond:20240530100214

東京デカい家に住みたかったら岡本とか上野毛とか等々力とかのあたりだろ。 

まあ、だいたい世田谷ならデカい家が確保できるけどな。

もちろん田園調布とか成城も。(大田区が混ざったけど)

anond:20240603013907

これは逆

人は知り合って何のアプローチもないまま半年が経過すると相手を異性と見なさなくなる

最初から異性として見ている側はそのまま異性として見つづけるので、

そこで温度差がでて気持ち悪いと感じられてしまう。

要するにだらだらと距離を詰めないでいるかおかしなことになるのであって、

関係性が固定化されない程度に動きもしなかった時点でどうしようもない。

一旦疎遠になるとか、関係リセットしてからやり直せば、ぬいペニにはならない。

もちろんリセット後は難易度は上がる。

   舟渡2丁目には結論から言って一戸建てが並んでいる。視認できる、技術的に構成されたものといえば、それと車である。これをまたお前の価値観で言っても、それが食べられるかというとき

 あらゆる角度からみても、家というものが残っていてそれが見えるだけで中に何が住んでいるのか分からない。それだけここの住人は外に出てくるということがない。その、外出しないということについて、

   なんで外出しないのか、というときに、自分社会的摂取できない、食べられるようなものではなく恥ずかしいから出て来ない、というのは飽くまで警察の、昔からある、他に手の取りようがないか

  仕方がなくそう考えているといった、くだらない建前というものであろう。私ははっきりいってここを5年前からみているが、家があることしかたことがなく、何が住んでいるのかということを見たことがない。

   またこの辺に、自分摂取できるようなものではない、社会的に食べられるようなものではなく恥ずかしいか世間体があるから出て来ないのだという通念がここにあるとは思えない。

  更に東京埼玉にはそういう通念があるようなところではないので、この辺に住んでいる人間の何を考えているのか分からないこと甚だしいものがある。車の番号では、ひたすら、 ちっ、などと言い、

   そういう人間他人に食べさせるなどということを考えているとは思えない、その意味でも、こいつらに、自分摂取できるようなものではない、世間様、他人様に害を及ぼす存在から我慢しているのだ

  といったような考えがあるとは思えない。そんな善良な考えをしている者が、ちっ、などと舌打ちをするはずがないかである。確かに、令和3年の東京大学の現代文問題は、 食べる話、江戸妖怪

   といった論文が出ている。そのように、東京大学が、食べることと、今の東京江戸であって、そこに妖怪が出ると考えているのではないかということが理解できる。

anond:20240530092203

実際にローマ帝国崩壊後のヨーロッパでは文化の中心はフランス語圏だったじゃん。(フランスとは言っていない) 

中世以降のヨーロッパ現代に至るまでフランク王国末裔だろ。ローマ帝国じゃなくて。

anond:20240530085213

東京の中のドブ臭い地域にわざわざ突入するのはお上りさん社畜というのが相場なんだわ。東京に長く住んでいればそういうところはできるだけ避けて生活する術が身についてるもの。 

まあ、避けて生活しなければならない時点で大都市の敗北と言えなくもないが、それは東京に限ったことでもないのでゴニョゴニョだよねロンドンパリニューヨークetc

やっぱり軽井沢箱根伊豆高原三浦半島かどこかに引っ越そうかな。東京まですぐ出て来れるし。

anond:20240602110558

恋人0人の割合女も多いけど、喪女はその中に多くいるでしょ。

統計では未婚者のこれまでの恋人数は

20〜39歳 女の24%が恋人0人 恋人1人13%

20〜39歳 男37%が恋人0,恋人1人11%

40〜54歳 女13%が恋人0人,9%が恋人1人

40〜54歳 男23%が恋人0, 9%が恋人1人

(内閣府 男女共同参画局統計)

男性恋人0=女性恋人0人+1人と同じ割合という

差だけはあるが、1人以上からは大体同じだよ。

はてな民が考えている以上に喪女は多いと思うし

恋愛市場自然に組み込まれない。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-37.html

anond:20240530175753

今でもあるけど、だいぶ減った。やっぱり通販に移動したからな。SwitchScienceとかDigiKeyとかあれとかこれとか。 

いっぽう、地方都市のパーツショップハムショップは壊滅的。馴染みの店が消えて悲しい...

anond:20240603054740

お座敷遊びゆうたか所詮旦那衆の気晴らしに過ぎないやんか。あんなん文化いうんか?w

歌舞伎役者所詮大衆芸能スターやさかい、今でゆうたらロックスター程度のもんやろ。 

ハイブラウ文化の話ならせめて能とか持ち出さな

他にもいろいろあるやろ。絵画工芸和食やあれやこれや。西洋音楽も盛んや。

   1600年に裁判官フェルマーが、 x^n+y^n=z^nは、n≧3のところで自然数解をもたないという定理発見したのはなぜなのかまったく分からない。発見したというより予想しただけだから

  なんで予想したのかであるが、作ることはできなかったので、何で作ることができなかったのかもさっぱり分からない。作っていない以上は、理解できているとは言えない。証明が全部終わってから初めて

  ものになるので、 仮に61%の素数pについて証明できたとしても、話にはなっていない。そのように、ものになっていないから、何を言っているのか分からない。一般書籍では、哲学的にみても、

  到達不可能ものシンボルと書いているので、その辺の記載からは、本当に、解くための技術がないように思える。1996年に書かれたフェルマーの最終定理という本でさえ真剣にそんなことを

  書いているのだからガチ勢数学者でも、技術を編み出すことが出来ないのではないか

   技術を編み出すとなったらそれこそinductionとか様々な方法があるが、それの完全版の、 完全帰納法とか、なんでも少し数学教科書を漁ったら関連するような技術が書いてありそうな

 ものだが、そこに書いている技術を使っても証明できないといったような、法学で言えば、判例百選の解説みたいなものは読んだことがない。

キクラゲ自家栽培

天ぷらにしてたべた

おいしくなかった

寝る前、腹の調子こわした

布団でもだえ

けさ起きたら なんともない

なんだったんだろ?

未だによく分かってない

前に漫画おっさんが「ダイラガーXVの11号機の辺りが調子悪くて…」と言ってる場面があって

そもそもダイラガーってなに??と思い、調べた

結果「このどれが11号??」とよけい分からなくなったことがあるんだけど

久しぶりにその漫画読んだら、やっぱり同じ場面でダイラガー検索してたし、結局11号がどの部分か分かってない

anond:20240602192129

あれはあくまで表面的にまとまってるように見せてるだけでしょ。

子供騙しと言われても仕方がない出来。

anond:20240530070634

ヘミングウェイジャズじゃあちょっとばかりポピュラーカルチャー寄り過ぎないか? もちっとハイカルチャー寄りでないと代表させるには物足りないように思えるが

anond:20240603054353

一見さんお断りのお座敷遊びとかでも市川海老蔵みたいなんが1番偉くて「賢い遊びができてる」お客様みたいな感じなんやろうなって思ってウンザリするよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん