はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-05-30

anond:20240530173149

facebookもインスタもXもyoutube10年やってる人なんて普通にいるけど

何がまずいのかがまずわからない

anond:20240530223051

よくこんな大昔の増田


ばらまき派もダメ

増税派ダメ

リフレ派もダメ


次はどうすりゃいいんだ!

iPhoneマイナンバー機能つける?

iPhoneに代わるデバイスをつくろうという気概日本にないの?

anond:20240530102100

それは、10年前に投稿した増田にもいえるんじゃない?

anond:20240530162500

やっぱ釣りってセンス必要よな

でもまあ釣れるだけで本人的にはいいのかもだけど

東京が本当に文化的に有利なのってぶっちゃけライブコミケに気軽に行ける」だけだと思う

まりさ、「東京は凄いぜー!」と言ってる人はそういうイベント好きな人ばかりってこと。

たとえばアイドルフィギアオタクとかね。

そういった人達にとっては「地方にいた頃とは行けるイベントの数が違う!平日のイベントも半休でフラっといけるし、しかも移動費が全然からない!地方時代の3倍ぐらい参加出来てる!」って感じで東京が凄く「文化的」に感じるんだろうな。

地方住みだろうとクラシックコンサート歌舞伎普通に楽しめる程度にはやってるけど、ハイランク~超マイナーまで手広く揃ってるという度合いでは東京密度には勝てない。

逆にそういった「短時間で一気に消費するタイプイベント」もしくは「一斉に人が集まって一気に交流するタイプイベント」に一切興味のない人からすれば、別に東京特別文化的だと感じることはないと思うんだよね。

人が集まって交流するタイプイベント好きな人でも、東京は一人当たりに対して交流する人数が多すぎて関係が薄くなりやすいから逆に文化的じゃないと感じるひともいると思う。

まりさ、個人趣味によって変わるんだよね「東京文化的と捉えているかどうか」はさ。

それに対して「俺はそうは思わないな。なぜなら~~」と行った所で、それは自分がどういう物差しを使っているのかを羅列しているだけでしかなくて、そこに全人類を説得できるだけの確かなものなんてないということに無自覚すぎて見てられないな

anond:20240530081114

・その造語が、その人特有言い回しだと決めつけている理由

10年前に同じ言葉があったからといって10年張り付いていると飛躍した理屈に飛びついた理由

・Xなどを見ると10選手は当たり前のようにいるが、それがやばいと断定した理由

どちらかというと、勝手ルールを作っている増田の方がやばいと感じる

anond:20240530222533

誰だっけそれ

記憶の片隅にあるけど思い出せない

anond:20240530215753

最初からPS2で出しておけば良かった。

でもDC自体コケるなんて当時は予想できるはずがない。

anond:20240530222737

俺が当たった当たりの人は張ると悪いからぼかすが、

男女学について偏見を取っ払って調べてみ、動画でいい

性差差別せず、人として目の前の人を尊重できるようになれば

全員からキモがられることはなくなるはず

まずは職場で即効性あると思う

見る目ないやつは相変わらずキモいと言ってくるかもしれんが

anond:20240530221548

生き方が悪かった自覚があるのに改めようとしないその性根から腐臭が漂ってるんだろう

いじけてもお前の人生は一切好転しないぞ

人生を楽しむコツは志と好奇心とやってる感だ

糞みたいな言い訳してる暇があったらまずは好奇心を持ってみろ

ガンダムたことないなら見てみろよ

anond:20240530223051

実質賃金の低下を通じて失業率は低下し、家計の平均的な購買力は増加する。”

 

実質賃金の低下はリフレの一丁目、失業率低下が二丁目です。

老齢

年を取るに連れて楽しいことが減っていると感じる

感性が鈍くなり、何を見てもあまり感動もしないし興味もひかれない。そして気力もわかない

健康面でも不安な項目がちらつきはじめた。なんとなく不調な身体を引きずって毎日生活している

今でこれだったら、更に年をとったらどうなるのだろう、と思って周りを見てみると、高齢者になって幸せそうな例が周りにない

気を付けて見ればあちこちで誰かに迷惑をかけてる老人ばかりが視界に入る

銀行病院の窓口、レジ、どこかの店員からんでいる年寄、そんなのばっかり

身体にガタがきて、病気と痛みを抱えて、頭もぼけて、誰にも相手にされなくなって、老齢者の生活のそんな面ばかり目に入るのだが

老人になってしまったらいいことってないのだろうか

人生の楽しみより苦痛の方が大きくなってしまうのだろうか

そんなにしてまで自分は生きたいと思えない気がする

anond:20240530215100

1番目に付けるのは素人

プロは誰かが付けるのを待ってセカンドセルクマする

他人ファーストブクマするってことは伸びしろがあるってことだから

anond:20240530223012

変な韻の踏み方だな

それって何かのセリフなのかな?

anond:20240530213304

それはどちらかというと、言っても言わなくてもいいことを言わないだけだから

政治家の方は、自分でぶちあげたもの自分反省しないわけで、

会社で言うと、事業報告赤字理由をあえて書かないみたいなことで

株主の信頼は当然損なう株価も下がる行為なんだから

政治家の信頼を失うのも当然だよな

anond:20240530222812

書かれた人が増田見てるかどうかだろ

増田に書かれてもidコールは飛ばないかエゴサしてるかどうかだけ

姫野カオルコが半自叙伝の『謎の毒親』の中で森茉莉を苦手な理由として「父親に愛されて育った女性特有ブライトネスに胸が苦しくなるから」と述べてたのが人間らしくて面白かった。

anond:20240530221329

幸福感とかあんまり感じたことがないからわからないよ。育ちも良くなくてあまりいろいろ体験してこなかったか

本当にゲームとかパソコンとかしかいかもしれない

ただそれをやる経済的基盤は、まったくないな……

派遣だし、来月から給料が5万近く下がるし。まったくない

新しく何かをやろうにも、何が流行っていて何をやっていいかからないんだよな

微妙流行りを小馬鹿にしてしまう心の薄汚さもあるし。

高身長女子ブームの到来は女性活躍社会当然の帰結

身長が高い=社会的強者

身長が低い=社会的弱者

皆ハッキリと言わなかったが、このような構図が暗黙の了解ではなかっただろうか。

男は高身長であるべき、女は低身長であるべきという圧力があった。

女性活躍理念を実現するためには、高身長女性社会的地位を上げていなかければならないからね。

anond:20240530222957

名前を出してはいけない「あの人」やな

ヴォルデモート卿みたい

anond:20240530222759

” 金融緩和により市中に流通するマネーサプライの量を増加させることが出来れば、人々はそれを貨幣として溜め込むのではなく何かしらの形で消費しようとするだろう。”

 

 なるほどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん