2024-05-22

anond:20240522083710

SIerとは真逆のとこでやってるし庇うわけじゃ無いけどそこは本来ユーザーが決めるべきとこなんだよ

勝手にどういうフローでなんというステータスになるかとか決められないじゃん?

そういうエクセル上でも動くもの、動かなくてはいけないもの、は最終決定ユーザーなんだよね

もちろんそこはコンサルユーザーと話して作ってくべきなのでコンサルの腕もあるけど

ユーザーがあまりにもダメだとどうにもならないし、とりあえず請負ならユーザー判断のまま作れば契約完了だし逆にそうしなかったら契約問題だし

SIer問題ばかりとも限らない

というか日本UI問題ほとんどがビジネス側の問題のように感じる

記事への反応 -
  • 郵送申請したら即座に「手続終了」とか出てきて、「なんの手続きが終了したのか」が分からなくて馬〇すぎてワロタ。 郵送ステータスも準備中なのか発送済みなのかわからない。たぶ...

    • SIerとは真逆のとこでやってるし庇うわけじゃ無いけどそこは本来ユーザーが決めるべきとこなんだよ 勝手にどういうフローでなんというステータスになるかとか決められないじゃん? ...

      • それは明らかに違うから認識改めたほうがいいぞ 御用聞きのメンタリティだ 「客が法律破れといったから破った」の極論につながるメンタリティだ そして経営者は 「馬鹿をみこしに担...

        • マイク・オー「〇〇の世界だ・・・」「〇〇の世界」 みたいな口調だなw

        • 「客が法律破れといったから破った」の極論につながるメンタリティだ これは勝手に話を極値に拡張してるだけだし、違法行為の注文ならSIerも断るわな。 詭弁で話捻じ曲げて物事を...

        • 全然違うよ 僕はERPのコンサルタントからエンドユーザーでの自社開発のシステムの設計までやったことあるけれど ビジネスのフローというのはビジネス側で決めるべき事であってそもそ...

    • 役所のサイトって文字が多すぎるのはアレなんだろうね? 文字が多いと評価されるんだろうか? ユーザーを迷わせるだけなんだが。 〇鹿すぎてワロタ。

      • 全部説明しないといけなくて 暗黙の了解的に端的な表現にするとクレーマーにつけこまれるし 社会福祉的な理念上キチガイを弾いたりも出来ないから

        • 説明ありがと。そういう事情もあるんだね。 ただそれをトップページに「全部盛り」するのは別の概念やね。別ページにまとめろよと。 多分ポンチ絵とかの紙文化のせいだとおもうんだ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん