2024-05-20

豊かさとコストについて

人間利便性を求めていろんな仕組みを作り、発明を繰り返してきた

けど、発展した社会を維持するには労力が必要で 、電力にしても、財力にしても、資材の確保力にしても、マンパワーにしても、多少の削減こそ可能であれ、基本的には上昇していく摂理が働いているような気がする

となれば、比例して成長しなければならないのが社会の姿であることになるけど、それって現状無理なように思える

人間欲望に止めどはなく、また不満も完璧には解消されないのだけれど、それらに答えようとすればするほど社会は複雑になり、払わなければならないコストは増大していく

ここらで止まるべきなのか、後退すべきなのか

んなこと出来るわけがないのだけど、だったらどうすればいいのかしらん

さらなる技術革新

コストの上昇には目をつぶるしかないのかな

  • コストの内容次第でしょ。 マンパワーや資材確保は基本的に技術でどうにかなるしエネルギーも原発受け入れるならどうとでもなる。 財力も国がやるなら国は通貨を作れるわけで財力自...

    • 原発はゴミ処理の方法が気になる いっそのこと、宇宙にソーラーパネル浮かべて電力まかなえたらいいのに 経済は難しくてよくわからないことが多いんだけど、現状のグローバル経済で...

      • いっそのこと、宇宙にソーラーパネル浮かべて電力まかなえたらいいのに そういう計画もあるけど太陽光発電と変わらなくね?って気がする。 維持や建設コストも莫迦にならんだろう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん