2024-05-17

anond:20240517183837

農家なんて、高い初期投資費用を求められる高度な専門職なくせに儲けは少なく、世からリスペクトされず、自然のご機嫌次第で1年の努力がパーになる上、ご近所さんとの関係も良好に保たないといけない田舎仕草まで求められるくせに、土地持ちは土地絶対に手放さないので借地で小作農として働く以外に選択肢がない最低最悪最底辺職業じゃないかIT奴隷の方がよっぽどマシだろ。一体この世の中で誰がやりたがるんだよ…。

  • やるしかなかった人々なんだろうな 一方で、選択コストをかけてないもんだからか、幸せそうではある 故人の感想です

  • 祖父母がぶどう農家を鉄工所と兼業でやってましたが、全く儲からないって言ってましたね。 農家になりたがる人って少ない気がします。

    • それ、節税のためにわざと赤字にしてたんだと思うぞ。 だから儲かるために農業やってない。

      • そうだったんですかね? 今はもう他界しているのでぶどう畑は放置されていますが、税金対策だったとは知らなかったです。

    • 農業は補助金をもらうためにやってんでしょ

  • そうでもないやで。 基本的に急激に需要がなくなることは有り得ないので収入は安定している 社会インフラの一部と見做されているため、設備投資などは比較的有利な助成金や金融...

    • ええなぁ。 ワイサラリーマン引退したら種無しアボカド作りたいなよなぁ。

      • 念のためマジレスしとくと、果樹農家をやりたいなら引退してから準備するんじゃキツよ。 引退する前に兼業農家で若木を育てて、収穫量が上がってきたタイミングで退職して本業にな...

    • 農家凄いな! ぼくみたいなもやしでもお金を稼げるかな?

      • 体力自慢でなんでも体力で解決しようとする人より、体力に自信が無くて工夫する人の方が成功する。 これは間違い無い。 後は何を選ぶかによるやな。

    • かっこいい そういや家も祖父の代までミカン育ててたけど農地は野山になっとるわ でも上手いこと観光農園でもやらんと難しいやろな

      • 観光農園もアリやけど、あれも人手がかかるんで辛いやで。 果樹農家の場合はできるだけ新しい品種を積極的に入れて、改植を躊躇わずどんどんやるってことやな ミカンなら、古い木を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん