2024-05-17

anond:20240517083720

その「リバウンド」、いつ訪れるのか。

ちなみに増田ダイエットをしたのは2020年ごろなんで、もう4年弱立つが体重は60kgを越えたことがない。

激しい飢餓どころか、空腹の時間がパフォ良過ぎて、仕事中は食べるのがちょっといやなくらい。

 

何年くらいの時間軸を想像してた? なんも想像せずに、どこかで読んだ通りをコピペしただけ?

だいたい、俺の文章を読めば「空腹に慣れること」が主眼だって読めるはずなのに、なんで「空腹に耐えられなくなるはず」って思考になる?

こういう読解力ない、妄想で喋るだけの奴がダイエット先生なんだよね。

論文データも読めてないから、「知識」を自称するものもほぼ妄想

記事への反応 -
  •  30kg痩せた増田だけど、バズって絡まれるのがいやなので別記事でひっそりとオレ式ダイエット法をまとめるよ。  こんなこといちいち言いたくないんだけど、ダイエットに万人の正解...

    • カロリーは落とせるだけ落としていいという考えで、1日1000kcal摂取の生活で30kg落としたとのこと。 こんな極端なやり方をしたら10000000%の確率で反動で過食症になるし元の体重以上にリバ...

      • その「リバウンド」、いつ訪れるのか。 ちなみに増田がダイエットをしたのは2020年ごろなんで、もう4年弱立つが体重は60kgを越えたことがない。 激しい飢餓どころか、空腹の時間がパフ...

        • 4年弱ならあと1年強ほど維持しきってみせろ。

          • はいはい妄想でコーチ気取ってろ お前は妄想の「正しいダイエット」でいつまでも食欲が減らないんだろうけど、こっちは自律神経をメンテしてるのでそんなこと起きないんだよ

            • トラバの返信が妙に攻撃的で自律神経が不安定な人にしか見えん。

      • リバウンドってそんなオカルトじみたものではなく 「100kgの食生活に戻ったら体重も戻る」ってだけだぞ 生活習慣を変えて定着させるのが本当のダイエットだ 適正体重に減るまでは糖質...

        • ミネソタ飢餓実験を調べてみるといい。 極端な食事制限をすると反動で食欲のコントロールができなくなる。自分では食べたくないと思ってるのに食べてしまう状態。

          • 彼らの食事は、戦後後期のヨーロッパの人々の食生活の典型と予想されていた食品、すなわちジャガイモ、ルタバガ、カブ、パン、マカロニで構成されていた。 そら毎日ジャガイモ...

    • 5年間リバウンドせずに維持して初めてダイエット成功と言っていい。

    • 魚を食ってないと脂溶性ビタミンであるビタミンDが不足しがちになる。本当に食品成分データベースで調べたのか?

      • ビタミンDは日射頼りもあるけど、最近はD入り卵とか売ってるんだよねえ。 ママ飯で知識人気取ってるこどおじ?

        • ビタミンD入り卵で検索するとトップバリュのものがトップに出てくるがこれか? 都内には郊外にしかイオンがないから目にする機会がない。 それとも他の商品のことなのか? ビタミ...

    • 短時間の激しい運動をするとCRF(副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン)が大量に放出されて食欲の抑制になる上、心臓血管系と自律神経の改善もあるから、ダイエットにおける運動の重...

      • また読解力のない人 運動するななんて言ってない 睡眠の方が何倍も大事だと言ってるだけ よく眠れるような運動なら良い デブが急激に運動したらそうはならないけど

        • 年齢のせいか寝れなくなってきたんだよなー 気絶はちょいちょいするんだけど

        • そこじゃなくて、摂取カロリー重視の昨今の風潮に言っている

    • だよな睡眠が一番大事だよな でもさ、睡眠が一番難しいんだよな だから誰もここは取り合わないんだよな   あまりにも悲しい世界すぎる 誰か俺を救ってくれ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん