2024年03月23日の日記

2024-03-23

anond:20240323200143

文化に浸りたいのか、有益情報効率取得したいのか分からん

前者なら重症で俺には救えないけど、後者ならAIの方が勝ってる部分が多いので現状認識間違ってるし、とりあえず叫びたいだけな増田なんだろうな、というのが率直な感想

anond:20240323230318

おっぱいピアノさんは素人自分が聴いても結構ミス多くて下手なんじゃないかと感じるレベルだけどあの登録者だもんなあ

anond:20240323231522

死ねくらいは軽い挨拶レベルやぞ

住所かけ今すぐ殺しに行くとか書き込むやつもおってな

こわいこわい

オバマは「黒人アメリカ大統領を務める能力がないことを印象付ける為に貧乏くじを引かされた」って話を聞いたことがあるし、

それに習って岸田さんは高市あたりに政権禅譲した上で、党内抵抗勢力として政権運営を徹底的に邪魔して、

安倍派の残り物には首相担当する能力がない。ついでに女にも首相担当する能力がない」ってイメージ作ったらどうかな?

安倍派を心から憎んでる岸田さんはそれくらいのことはできるでしょ?岸田さんの!かっこいいとこ見てみたい!

anond:20240323231154

なんでこんな大したことない増田過激な人いるの…?これが増田の通常運転

一回、維新れいわや参政やN党(政治女子?だっけ)が政権取ってもいいんじゃねー?

別に共産党でもいいんだけど

日本終わるとか言われてるけどなんとかなるっしょ

それで上手くいったならそれでいいし

ダメでも自民にお灸すえつつ次は真面目に投票しようぜってなりゃよくね?

なぁなぁで消極的支持がいちばんアカンよ

CD-iみたいな失敗作を負けハードに含めるのは市場で戦って散ったハードに対して失礼だろう

https://archive.md/MS4mO https://archive.md/c4RHi https://archive.md/DKQ7l

よろしかないし「のまれしまえ」とも言うもんじゃあないが、一昔前の「亀山基準」が今大陸発信に行ってるわけでしょ……そりゃ照明のフリッカとか問題山積だけどもさ。製造業の物量差で起きた話としか思えん。

(pdfからpptってAcrobat機能にあってそれなりのテンプレートも作ってくるんだけどさ、ご当人大陸affectedでない、って証拠にはそりゃならないからなあ……。)

追記

https://archive.md/d7wHZ

官僚くんが百度文庫あたりに落ちてる中国産pptの図表を丸パクリしたら、うっかり透かしまコピーされちゃったオチを予想している。”

あと

(1) 「お雇い」で人材求めたらさもあり、とも思うけど。下手したら原発人材でもそうなるのでは。

(2) レゾンシル工場のなぞりでいろいろ分類する向きも多かろうね。

さら追記

https://archive.md/oSGP1 https://archive.md/ANaPD#selection-953.0-953.133

企業謹製資料政府資料転用することは、実は珍しくない”

https://archive.md/ag48s

“「我が国意思決定手法の根幹が揺らぐ」問題です。”

さらメモ

ttps://archive.md/wYJjL ttps://archive.md/nh29a ttps://archive.md/eJkoy ttps://archive.md/CE0Ij ttps://archive.md/3DJcI ttps://archive.md/yM5JT ttps://t.co/OBThUjR6RP ttps://t.co/RC6J4i72AH ttps://t.co/IBHb8P2wVu ttps://archive.md/aPDW2 ttps://archive.md/gEo9d ttps://archive.md/NrSPN ttps://archive.md/7RUbG ttps://archive.md/wszAl ttps://archive.md/MgJ1t ttps://archive.md/NB76w ttps://archive.md/uKVuK ttps://archive.md/RK0Gc

anond:20240323231117

いいよ、あなたも大変だったんだね

でも俺はスッパリさっぱり切ってるし元カノになんの感情もないか心配しないで

5年前から本気出して

いまだ完成しないってやばすぎませんか

anond:20240319114212

オプチャに社員が紛れてるんじゃないの?

anond:20240323153326

耳舐め最近めっきり減ったけど勝ちのこったやつだけが食えてんだね

anond:20240323231030

読む価値がないこと・バカバカしいことにおいては同じだが

創作はしていないです

anond:20240323224224

ぐだくだして20代結婚できなかった女なのでカッとなってしまった。バカって言ってごめんね。

相手をどうこうして幸せになろうとするんじゃなく、お互い、無理してない自然状態で一緒に居て幸せかどうかっていうのが大事だって気がつくのに私は時間がかかった。

あなたはもう分かってるし、元カノのことはスッパリサパリ切って新しい道歩いていこう

anond:20240323230851

ここって創作ばっかで読む価値無い長文ばっかじゃん

長い時点でカス認定してほぼ間違いない

お前らさ、まだ女子枠が大学入試だけだと思ってるワケ?

最近アファーマティブ・アクションに対する議論が活発になっているのを感じる。

だがその内容は「女子枠」といった大学入試に関するモノが殆どの様に思える。

SNSなどを見てるとまだ殆ど人間が気付いていないようだが、女性優遇の波はSNSでは可視化されていない所にも既に浸透している。

その一つが『税金』だ。

昨年12月22日に令和6年の税制大綱が閣議決定された。毎年この時期になると次の年の税制が確定する事になっている。

変化はいくつかあったが今回取り上げるのは『賃上げ促進税制』だ。

これは企業従業員給与一定%以上増加させた場合に増加額の何割かをその年の法人税から減税できるという制度であり、国が従業員賃上げを促進する目的施行された。

一応中小企業からでも使える事になっており、制度使用可能になる%と減税の税率は毎年コロコロ変わる。

その『賃上げ促進税制』に来年変化が起きる。

プラチナくるみん』あるいは『プラチナえるぼし』を取得している企業場合は、追加で5%減税できるという内容だ。

急にふわふわした単語が出てきたが

くるみん」とは要約すると男に育休を沢山取らせた企業に与えられる認定エンブレムで、「えるぼし」とは女性活躍させた企業に与えられるエンブレムだ。

厚生労働省が旗振り役を担っている。

エンブレムは実績に比例してランク付けされており「プラチナ」は最上位グレードである事を意味する。

「えるぼし」における女性活躍定義は以下の通りだ。

採用

労働時間

離職率

管理職

これら4つの項目全てで女性社員の数値が男性社員一定率以上下回らない事が「えるぼし」の認定条件となっている。

えるぼし取得企業さら複数の条件を満たした上で省庁に申請することで「プラチナえるぼし」を取得する事ができる。

ちなみに数値の設定はかなりシビアだ。

たとえば女性離職率は男の80%を下回らない様にコントロールする必要がある。

仮に男が5人退職した場合女性退職絶対に4人以下になるように抑えなければならない。

採用においても女性男性と約同数を採用する必要がある。

女性からの応募が多かった場合結果的に男ばかりになりました」は通用しない。

必ず約同数程度になるように採用結果を調整する必要がある。

また労働時間においては女性残業は毎月45時間未満でなければならない。

管理職も、女性男性管理職の8割以上をキープする必要がある

仮に男を5人管理職に昇進させる場合は、女性も4人以上管理職に昇進させる必要がある。

そうしなければ「プラチナえるぼし」の認定が受けられず減税する事が出来ない。

この「えるぼし」の一番の特徴は女性に対しては諸々の厳しい制約が課せられているものの、男に対しては一切の制約が無いという事だ。 

男の採用ゼロだろうが、男だけ全員リストラしようが、男だけ月100時間残業だろうが、管理職に男が例えゼロ人であっても税額控除には一切の影響がない。

こういったエンブレム基本的大企業社会自分たちいか先進的な存在かをアピールするために用いられる。

いわば広告宣伝費みたいなもの短期的なコスパ度外視だ。

「えるぼし」は女性活躍のための認定なので男性配慮が含まれていないのは当然だし、別にそれが問題でもなかった。

だがそれも2024年までの話だ。

何故ならこれまではえるぼしがビジネスに直接関与してくる事はなかったからだ。

自分が驚いたのはこういった認定税金という直接的な実利を国税庁が紐づけてしまった事だ。

この件にもし問題があるとすれば恐らくそれは厚生労働省ではなく国税庁の方だろう。

これはつまり、これまでは大企業の余剰リソースで行ってきたはずのポリコレ戦略が、これから王道生存戦略として用いられるようになる事を意味する。

まり今後の経営者合理的人材戦略とは、男の採用はなるべく削り、退職したくなるような激務は男にやらせ残業は男に押し付け管理職には女性を優先して出世させる事なのだ

なぜならその方がシンプル税金が減って利益が生まれからだ。

今回の5%減税は賃上げ促進税制の中ではオプション的な立ち位置だ。

これが来年すぐさま社会に影響を及ぼすとは自分も思っていないが、これからもっと控除税率が上がっていったり、制度世間に周知されていけばその先は分からない。

そして昨今の風潮を見るに今の日本はその方向に向かって進んでいる様に思える。

…そろそろ全員目を覚ました方が良い。

厚生労働省の「えるぼし」のページには

設立背景として「男女の賃金格差は依然激しく」とあるが、私は男女で給与が分かれている求人票を生まれて一度も見た事がない。

現代でそんなものを公に出せば即座に大炎上するだろう。

男女の賃金格差が生まれ理由シンプル残業時間の差と、出産によるキャリア喪失理由だ。

子供が生まれれば夫婦の内の片方はキャリアを捨てて育児に入る事を強いられる。

現代でその役目を担っているのは殆ど女性である訳だが別にそれは差別されているからという訳ではなく、妻より年収の高い夫を働かせた方が合理的からという理由に過ぎない。

なぜ年収の高い夫と低い妻という組み合わせが大多数になるのかというと、女性自身が年収の低い男よりも高い男を好むからに他ならない。

なので女性は『夫ももっと家事しろ』と叫ぶ事はあっても『私が働くから夫は仕事を辞めて代わりに家事しろ』と言う事は絶対にない。

キャリア喪失女性自身の選択なのだ

それを結果だけ拾って平等化するというのは最早『女性優遇』と表現して差し支えないだろう。

えるぼしと減税の紐づけの先にあるもの男女平等でもなんでもない、純粋男性差別社会の実現だ。

殆ど人間大学入試にばかり囚われて、この事にまだ気付きもしていない事実に私は絶望している。

男に産まれただけで不幸になる世の中は、お前達が思っている以上にすぐそこまで迫っている。

anond:20240323230903

いや、さっさと辞めてもらった方がありがたいよ

まんこvsちんちん食玩編)

ちんちん

・変形機能あり

付属アタッチメントあり

・硬い

・形は千差万別

まんこ

・変形機能なし

付属アタッチメント無し

・柔らかい

・形はだいたい一緒

ちんちん圧勝だろ……

岸田がブチ切れて裏金議員ボコボコにしばいたら

内閣支持率100パーいくよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん