2024-02-24

子供が育ったというだけで回ってくる罰ゲーム

結論から言うと、子供10から20人規模の地域で、行事をこなすの保護者負担をどう減らせばよいか教えてほしい。

地方住み小6児童父親だけど、うちの地域では子供の人数が少ないため子供が4年生以上になると、PTA子ども会の役員確約される。

うちも含め役員は皆共働き、土日出勤、親の介護、などそれぞれ時間を制約される事情を持っている。結果として行事とき実行部隊の引き受け手がなく、会長が割りを食っている。

じゃあ行事なんてやめちまえと思うんだけどやめにくい。自治会やら公民館やら組合やら神社やらいろんな団体が、それぞれの行事子供の参加を勝手に組み込んでくるから子供の数が多かった30年前と同じレベルこちらに相談なしに子供参加の行事勝手に決め、予算つけて前年のコピーで作った思考停止の予定表を回してくる。

地方農村地域から実家ぐらしも多く、書類が回ってきてしまえばその時点では断ると角が立ってしまう。翌年以降行事を減らしていきたいという話もするが、そういう団体役員の方も任期一年で毎年変わるためきちんと引き継ぎされているか怪しいものがある。

行事自体は開催すれば子どもたちは喜んでいて、それだけが唯一救いではある。しか行事のたびに親が走り回って調整やら仕切りをしなければならない。子供が高学年というだけでこの苦役を受けなければならないので、もう罰ゲームというほかないと思っている。

他の地域ではもっとうまく回せているのだろうか。少子化が進む今農村地域なんてどこもこんな感じなんだろうか。うまくいっている事例があれば教えてほしい。

  • 子供いらない論子供罰ゲーム論は氷河期デフレの裏トレンドだったので釣り方がなんか古いなぁ。クソ増田AI出力って感じ。

    • 元増田です。コメントありがとうございました。釣りではないのですが、質問が分かりづらかったようで申し訳ありません。たしかに罰ゲームという言葉は扇情的で、一方的な立場から...

  • どこの地域も同じ 限界超えて子どもが減ると行事が消滅する この国の組織は自発的に最適化することなんてできない 稀に優秀でやる気のある人が自治会長になると劇的に改善するが、...

    • 公民館、自治体、神社、それぞれの団体が別々に「子ども支援のために金だすよ!仕切りや調整は親がやってね。内容?前年並みで。」ってやってるかんじ。 昔は暇な年寄がそこら辺の...

      • 予算で子供にお土産を出してもらうようにして開催は減らしてもらう 小学校高学年ならお菓子やおもちゃみたいのかな

  • 他人の善意を罰ゲームという人間って心底性格が悪いと思うやで。

    • 相手の都合を考えずに思考停止で前例踏襲してるだけのことを善意と言われてもな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん