2024-02-15

炎上の再発防止策は?

ついに原作との摩擦の再発防止策が発表された。

個人的には、期待したい。

様々な作品で原作者が嘆いてるのを見てきたので、調査と改善を希望する。

しかし原作者を自殺に追い込んだのはネット炎上だよな?

ラストには「最後となりましたが、素敵なドラマ作品にして頂いた、素晴らしいキャストの皆さんや、ドラマの制作スタッフの皆様と、『セクシー田中さん』の漫画とドラマを愛してくださった読者と視聴者の皆様に深く感謝いたします」と結んでいた。

28日には同投稿を削除し、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」と記した。同内容を掲載していたブログにもアクセスできなくなった。29日に死去が報じられた。

https://news.livedoor.com/article/detail/25883755/


私は個人的に反省した。当初は「~深く感謝いたします」を初見では(…皮肉か?) と疑っていたが、今後はうがった見方をしないと誓う。

だが炎上に関わった個々人の反省で済ませていいのか?

自殺に追い込む炎上の再発防止策は・・・・・?

集団リンチの責任まで、誰かに押し付ける “元凶論法” を続ける気か。

  • 言論プラットホームの通報機能を義務付けるとか? 例えばはてブでBANされてるのなんて見たことないが。

  • 暴走族 ➡︎ 珍走団、になったように、炎上 もまるで自然現象のように責任がない言葉なのを変える。

  • 脚本家とか関係者の悪口を言ってた奴らを根こそぎ訴える。 これは原作側の立場の奴が「故人の想いを汲んで」と銘打ってやるほうが効果は高い。

    • いいね。ただ悪側に中心的人物がいないのがなぁ…。 遺族が名誉毀損で訴えるのを促すとか、そのくらいでやれりゃいいけど、小学館主導では原作側とみなされるかは不明。

  • 構って欲しいみたいよ イタコ芸(anond:20240215224352)やってる元増田みたいなのも含めて   まぁアスペでガチで意味がわかっていないとかじゃないのなら別にいいんじゃないですかね 𝕏に...

  • 無駄だと思うぜ。アイツら何人殺しても自分らが正義だと思ってるから。 タブン本気で義憤の涙を流してる。原作者を殺した悪を許さねぇ、って言ってるさ、自分がその悪なのにな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん