2024-01-29

anond:20240129191846

「それの範囲課金」ではないです。

オレが勝手にわかやすかいただけで、

正確には「技術的防止手段かけてたら創作者にとって学習=損害だとおもってるってことが一般的に伝わるよね」という案。

どちらにしても今の条文でここまで対応することにするけどいい?っていう案だからこれからどうするかはおまえら相談してきめたい文化庁さんとまともに対応しろ

オレにきかんとちゃんリンク先読め

記事への反応 -
  • つまり無課金ならセーフなん?

    • 今の案ではそうなってるから、 イヤならパブコメに応募して「無課金でも無断学習アウトにしておくんなせえ」っていえばいい。 実際そういう意見だしてる絵師もいるとおもう。

      • 無課金だとどういう理屈でアウトなの?

        • 文化庁にきけばいいけど一応条文内に「創作者に損害を与えない範囲」なるお言葉があるよ。

          • でそれの範囲が「課金」なんやろ? それが無課金でもアウトになるっていう理屈はどっから出してくんの? パブコメがいっぱい集まったら変わりますという話でもなくない?

            • 「それの範囲は課金」ではないです。 オレが勝手にわかりやすくかいただけで、 正確には「技術的防止手段かけてたら創作者にとって学習=損害だとおもってるってことが一般的に伝わ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん