2024-01-26

anond:20240126184155

そういう話をしてるように読み取れるのにそれ以上の言外の意味を読み取れるエスパーじゃないってだけだが

記事への反応 -
  • アスペの特徴は「数値や一例にしつこい」 どっちかというと、定型発達の特徴が「数値や事例を厳密に運用することができない」「パターンマッチング的な曖昧な認識しかできない」...

    • まるでアスペが適切にパターンマッチングできるみたいな言い草だな。 それができずねちねち数値ありきで厳密にしか考えようとしかできないから会話等で浮きまくるんだろw

      • まるでアスペが適切にパターンマッチングできるみたいな言い草だな。 「パターンマッチング的な曖昧な認識しかできない」からこういうロジックの通ってない的外れなレスになるん...

        • そういう言い草に読み取られることを予測してロジックにとらわれず言葉を練るのが定型発達なんだが? お前は「うんこ食うやつなんて絶対にいない」って発言してる人いたら「いやス...

          • そういう言い草に読み取られることを予測してロジックにとらわれず言葉を練るのが定型発達なんだが? だからなにw 定型なのに「そういう話はしてない」ということが分からないの...

            • そういう話をしてるように読み取れるのにそれ以上の言外の意味を読み取れるエスパーじゃないってだけだが

              • そういう話をしてるように読み取れるのにそれ以上の言外の意味を読み取れるエスパーじゃないってだけだが 「言外の意味を読み取らない(言葉の上の意味しか読み取らない)」のが...

                • 文法論がカバーしてるような字面の辞書的な解釈と、対話論がカバーしてるような言外の意味は別物だが?言葉の上に現れない言外の意味まではエスパーじゃなきゃ読み取れないな。

                  • ツッコミを理解できず同じことを繰り返してるだけだよそれ。バグったchatgptの挙動と同じ。

                    • 理解したうえであまり字数割くのも面倒だから短く言ってるのをお前が理解できてないだけだぞ

                • それでもchatgptとの会話よりは楽しめてるようで何より

                  • それでもchatgptとの会話よりは楽しめてるようで何より 楽しくはないかな別に…

                    • でも何か正確さとかとは違う魅力があるんだろうね人間との会話って。そうでなきゃ相手の発言訂正しようと思わんでしょ。 少なくともchatgptの言ったことに対して訂正し続けるのは不毛...

                      • でも何か正確さとかとは違う魅力があるんだろうね人間との会話って。そうでなきゃ相手の発言訂正しようと思わんでしょ。 定型発達者の挙動のサンプルを集めるためにやってる感じ...

                        • 上から目線ご苦労だけど深淵を覗くものは深淵案件じゃねーのか

                          • また「言外の意味」を読み取ってるところ申し訳ないけど、上から目線でやってるわけじゃないし深淵に陥ることが悪いとも思ってないよ。

                            • 言外の意味を読み取ってるんじゃなくて、挿入してるんだよ お前の言ってることはつまらんから、そんなのまともに読み取ろうと思わんでしょ?

                              • そんな怒るとは思わんかった(←これも言外の意味の読み取りまたは君の言う「挿入」)

                            • サンプルなんて言い方したら上から目線と解釈するんだよ定型発達わな

                            • 趣味は人間観察って言ってる人と同じ匂いがする感じなんだよね

    • AIの進歩も目覚ましいとはいえ、ヒューリスティックな生き馬の目を抜くような判断や、パターンマッチングは、まだまだ優れた定型発達者の強みだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん