2023-08-09

発達障害二次障害(精神疾患)について

自分発達障害二次障害も併発してる

なぜ二次障害が起きたのか自分なりに考えてみて一つの気付きがあった

ちなみに言語IQ(130程度)と動作IQ(100程度)と30程度の差がある(※20以上差があると発達障害認定される)

二次障害が起きるのは環境不適合によるストレス自己肯定感の低さが要因だと言われている

環境不適合については言語IQが適合している環境に身を置いた場合動作IQの低さに足を引っ張られ不適合が起こる

そして自己肯定感の低さについてだが、これがなぜ起きてしまうのかが不明確だった

低い方のIQでも日本人平均程度だし、能力的には周囲と比べて劣っていると感じたことはないにも関わらず、なぜか自己肯定感けが低かったからだ

これについて最近気づいたのだが、自分の中にハイスペック自己と低スペック自己が同居しているせいだと分かった

IQ20違うと会話が成立しないと言われている、これが常に自分の中で発生しているのだ

なんでこんなこともできないのか、なぜ自分の考えを理解し実行できないのかと、自分を恥じて常に責めてしまうのが自己肯定感の低さに繋がっていた

定型発達の人でも知的障碍者に対して話がかみ合わずストレスに感じることはないだろうか?

私の中では常にそれが起きていた

利口な自分ガイジな自分が内在しているせいで生きている間ずっと無意味に恥じ苦しみ続けていたのだ

この苦しみから解放するには自分の不出来さやガイジ性を認め、努力するか諦めるしかないのだろうと思う

殺したくなるほど不出来で恥ずかしい自分自分である認識認知を改めなければ二次障害は一生付きまとうのだろう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん