2023-08-02

anond:20230802003229

いやそれはスキルがないだろ

ニッチスキル知識に特化というのは商売上・ジョブマーケット上での強みであってエンジニアスキルではないし

話が通じないのはコミュニケーションスキルがなく

無駄専門用語はおそらく技術理解が浅いか

大局感がないのはシステム全体を見渡せないか

CSスキル常識的コミュニケーション能力、開発の経験を見ればいいだけだし高学歴からそれらがあるとは特に日本の現状では全く言えない

IQ高いのが欲しいならIQテストもやればいいだけで実際多くのところでは適正テストと称してやっている

もっともそういうのちゃんとやるのが難しいからGAFAMも凄いリソース使ってやってるんだけど

記事への反応 -
  • たまに低学歴なのにITと相性が良く(一日中プログラムを書いていられるとか) ニッチなスキルや知識に特化してエンジニアとしてそこそこのバリューを持っているエンジニアがいる プロ...

    • いやそれはスキルがないだろ ニッチなスキルや知識に特化というのは商売上・ジョブマーケット上での強みであってエンジニアのスキルではないし 話が通じないのはコミュニケーション...

    • わりと、専門外からエンジニアになった高学歴なやつですらそんな傾向あるよ。偏差値が早慶上基卒のフリーなプログラマーなんやけと、癖が強くてね。どうも基礎やってないからか、...

    • 学歴で選ぶんなら東大、京大くらいしか日本にまともな大学なさそうだけど 日本が落ちぶれすぎてて学歴あってエンジニア目指すならもう日本にいなさそう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん