2023年07月14日の日記

2023-07-14

宮崎駿長編アニメ映画としての最後を飾るのにふさわしい作品であり、その出来は文学作品としての領域に達している。

しかし、それゆえか映画を見終わったあと若い人たちからはよくわからなかった、という会話も聞こえてきた。

だが、子供時代から宮崎駿アニメに親しみ、そして反抗し、そして再び畏敬の念を抱き、そのあと少し忘れてしまっていた世代である私には響いた。

映画を見終わった後、ガチで泣いてしまった。

なんというか、これは宮崎駿から私たちへの最後挨拶のようにも感じたからだ。

 

  

この映画宮崎駿自伝的要素が強い。

舞台は戦中、主人公少年は裕福な家庭に生まれ田舎へと疎開する。

事前情報無しで見たがやはりな、と思わせるものだった。

 

作品を見る前の予想

自伝的要素が強い

宮崎駿アニメ集大成的要素(あるいは大甲子園的な展開もありえる?)

黒澤明「夢」のような雰囲気

・悪くすると老耄が入り混じった醜い悪夢的な映画

 

しかし、物語冒頭の観客の心を鷲掴みにしてくるパートの見事さから宮崎駿の老耄ぶりを心配する必要はなくなった。

はず、だったのだが、どうにも見ていて大丈夫か?この映画?と心配になるときが何度かあった。

というのは映画の冒頭から序盤までのパートはいいのだが、サギが出てくるパートから映画に対しての不愉快さが積もり始めるからだ。

予想していた悪夢的な醜さをコントロールできていないのではないか?と心配になり始める。

だが、見終わった段階で言えることはこれは計算通りのものであり作品設計に狂いはない。

観客がそろそろ、この映画に見切りをつけたくなる、というタイミング物語は猛スピードで展開し始める。

 

メモ

ペリカン悪食自分より大きな動物でも食べようとする。

 

ここから意味不明文章になり、突然文章は終わる。

まだ上手く消化できていないのだ。

 

創作とは。

確か村上春樹スティーブキング創作とは、掘り進める行為であるとか言っていたような気がする。

さなミノで岩とトントントントン自分の心の底を削り続けるうちに創作の源と出会うとかなんとか、そういうイメージ

宮崎駿共通するイメージを抱いているのかどうか?

どうやら創作の源は、石であるようだ。

世界をつくる力は石が与えてくれるものである

その石の力で、世界をつくりあげた人物であり、今となっては力尽きようとしている老人。

石の積み木の位置を渾身でもって微調整しても世界はもう保たないのだ。

そして、もはや自身は老境である

世界は滅ぼうとしている。

そう世界は滅びるのだ。

老人の世界を形作る石の積み木は微調整しても、もう新しい世界を生み出すことはないし、

そして、そもそも私は年老いて、もはや力尽きようとしている。

私の世界も、そして私自身もまもなく滅びるのだ。

 

ああ、駿、駿、駿。

ああ、これは別れの挨拶ではないか

なんと悲しいことを律儀に告げることのなのか。

 

みんな、みんな突然いなくなる。

志村は、なんの前フリもなく消えた。

その他のたくさんの愛すべき人たち。

子供の頃から愛し親しんだ人たち。

彼らは何の別れの挨拶もなく消えていった。

 

でも。

ああ、駿、駿、駿。

お前は何と律儀に別れの挨拶をしてくるのか。

そして、その悲しさに私は胸が張り裂けそうだ。

 

インコ王様は、新しい積み木をこうやってああやってこうすれば、それで世界再生するのだ。

とやってみせるが、それは世界の滅びを早めるだけだった。

世界は石の力を扱える血族でなければ、存続させることが出来ないのだ。

創作の源である石を扱えねば。

anond:20230714153520

自殺する人間気遣い求めるとかアホかwwww

そんなまともな判断できる人間ならそもそも自殺なんかせんわwwwwww

anond:20230714230515

女性社会進出のためには男を殺した方が早いと気付いたフェミニスト男性狩りが始まる

銃社会化して弱者男性オタクを見かけると襲撃するフェミニストの姿はこれ実質ガンスリンガーガール(オバサン)や

anond:20230714014247

ばい菌扱いしてた人達学問を独占していて生意気ということですか

本当に暑いしか言葉が出ない。

(稼働する)エアコンがない家なので

湿気と熱気でつらいな。

今日タイカレーでした。

anond:20230714231625

散りばめられてる要素がとっても多そうだね。「解釈を観客に預けてる」って感じなのかな?

anond:20230714014247

根っこにある男性差別思想を隠そうともしないなら女子大を作る方向にシフトしたら良いのに

今なら政府も乗り気なんじゃない?

anond:20230714210742

これって父親が悪いと言うより周りの人間が悪いよなと思う

都心にでも暮せば?あなたルーツになんて誰も関心無いし

りゅうちぇるの子だって幸い芸能人の母だから理解のある人に囲まれて育つよ

祖父の代から男系全員自殺家系は本当につらいと思うが、男系全員自閉の家系もなかなか壮絶

福祉の世話になるだけならまだよくて、離婚家庭内暴力が繰り返される

もしかして暇で怠惰でつまらない人生送ってるの私だけなんですか????????

anond:20230714221231

ちなみに同居アホは親がシャッチョサンなのでお金もらってる

こいつは寝るか本読むかソシャゲやるか映画見に行くしかしてないし中高一貫男子校だったのでむしろ男の方が楽だというがなぜか自分がいけない薬に手をだしてるのを知って(当時)助けたいと思ったらしい

前の男はちんちんに傷もつ男だったし、その前はホモだけどお前は抱けるみたいなやつだった

要するに男っぽいんだよな、でもサバサバっていわれるのすごいいやなんだよあーめんどくさい 男に生まれ変わってハッテンバで盛りたい

※重度ASD文章なのでよく怒られる。

anond:20230714225659

さっき見たけど、面白かったとか感動したとか

一言で書き下せる映画じゃないと思う

シナリオの骨子自体シンプルなんだけど

(だから大きなカタルシスを以て感動した!とはいいづらい)

それを飾り立てる枝葉が大洪水で常に観客に押し寄せてる

みたいな感じだから

個人的にはヒロイン(といって良いのか)の建付けが良かったよ

anond:20230714014247

主婦になりたがる女性一定数いる以上、一部の分野で活躍する女性割合は少なくなる。

工学部に進学する女性を増やしたところで他の分野の女性割合が減るだけだからなんの解決にもならないと思うけどな。

anond:20230714204404

でも仮に付き合ってからセックスしたけど身体の相性良くなかったのが判明して別れたい…ってなったらなったで女は絶対そんな事で捨てるなんてって怒るじゃん

じゃあ何が正解なわけ?それか、付き合う上でセックスの相性を重視する事がそんなに悪なの?

こいつとのセックスつまんねえ〜って思いながら付き合い続けるなんて絶対無理ってだけの話なんだけど

anond:20230714230632

お、それなら観に行きたくなってきた。なんらかの示唆を感じられそう。。。!

anond:20230714221231

なんかいろいろ書こうと思ったけどどう書いても自分モテるみたいな雰囲気になってしま

モテてもいいことないんだよ、でもパパは大事にしたい

セフレというのもアレな30年来のお友達がいるのだが、本当に気まぐれなやつで2年合わないとか当たり前なのでレズ風俗に手でもだして

そろそろ終活しようかな。

実はADHDASDしか病院で一番やべえそうだ)だということがほんの6年前のわかり、睡眠もまともにとれないので早く死ぬと思ってたんだがなかなかしなないものだしエンドノート買ったけど書くことないな

生きてるうちは「今」が一番わかいから最後になんか気持ちいいことしてーなー…

anond:20230714005457

やっぱり、人にはそれぞれ与えられた歴史的使命があるのかな。

西郷隆盛大久保利通は、人生最後最後まで日本根本から作り替える役目を担った。

命尽きる直前まで激動の世の中を動かしたと言う意味では、遊戯王高橋先生や、竜ちゃんや、安倍志村共通する部分があるのかもな。

りゅうちぇるは、日本性別論争に関する歴史教科書に載ると思う。

anond:20230714230323

それは本当にそうだった

思い返してみたらパヤオ反省だったのかなって気はしてきた

見て後悔はしない

anond:20230714014247

男性物理的に居なくなった国はジェンダーランキングが上がると聞いたことがある。

日本戦争で大量の戦死男が出たあと女性参政権が認められたね。

anond:20230421130925

ChatGPTで3行にまとめてもらった。

Twitter上で巻き起こった「無産様」問題について、筆者は深く傷つき自身感情を語っています

・筆者は自身が「無産様」であること、つまり子供を持たない生活選択していることに対して社会から侮蔑非難を感じており、これを「正しくないライフステージであると感じている。

・その一方で、筆者は子供を持たない自身選択自由であり、それに対する社会理解必要だと強く訴えています

以上

ネタバレ注意】君たちはどう生きるか観たよ【さようなら宮﨑駿】

かっーーー!!!くそ映画やないかーーーーーーー!!!

金と時間返せーー!!!

世界観・設定【2】/10

ストーリー論理的整合性【2】/10

キャラ論理的感情的整合性【1】/10

キャラ魅力度【1】/4

テンポの良さ【1】/4

魅力的、独創的な演出【2】/4

映像美【3】/4

音楽の良さ【2】/4

合計【14】/50

■良かった点

・火の粉が舞う中、病院へ向かうシーンの演出作画、凄み感じた。写真動画じゃだせない絵だった。印象派を感じた。凄い。

田舎豪農豪商すげー!家がかっこ良すぎるー!

タバコ交渉材料にして、ナイフ研いでもらうシーンなんかいいよな。大人子供が対等な感じがして良い。

・きりこさんが舟を操ってるのかっこよかった。いい作画。魚釣りのシーンも良かった。海の底からアングル格好良い。

・ホワホワがKawaiiかわいいは正義

インコ包丁研いでるシーンなんかマヌケかわいい

■気になった点

父親傲慢さ、剛腕さが鼻につく。姉と結婚死別してすぐ妹と結婚すんのかよ。価値観合わなさ過ぎてゲロ出るわ。

・夏子さんが、眞人の手を引っ張って妊娠してるお腹を触らせたシーン。ちょっと厭らしさを感じたな。自分母親になったんだぞって誇示してるようで。僕はそういうのやられたらヤダな。夏子さん基本良い人なんだけどね。

勝手想像だけど、父親が夏子さんの金を目的結婚してそうで、嫌だなぁって思った。

・眞人、自分で傷をつけて、同級生を貶めようとするの嫌な奴だなぁ。

父親自分の子供のことだけしか考えてなくて、猪突猛進学校に抗議とかモンスターペアレントやんけ。

アオサギの中身、ハゲチビニキビ歯茎キャラデザ悪すぎ。声も嫌い。

カエルが大量に体に張り付いてくるのあれなんなん??まじで不快不快!!なんなの??演出理由を聞きたいわ。不快

・矢羽のなんか意味わかんない必殺技みたいな奴、あれなんなの??意味不明。ダサい

ペリカンをなんであんなに沢山出さなきゃいけねーんだよ。気持ち悪いわ!不快

・きりこさんが出してるシチュー盛るシーンの効果音が泥みたいな音で不快だった。前のシーンが魚の内臓ガッツリ出てくるシーンだったから余計にキツイ

インコキャラデザ何なんだよ。悪すぎる。

・塔が宇宙から降ってきた隕石ってなんなの??現実虚構もっとわかりやす表現しろよ。千と千尋と同じくらいわかりやすくしてくれよ。なんか全然設定が腑に落ちない。

ジャムパンの食べ方汚ねぇー!!音も不快。ジュルジュルじゃねえよ、汚ねぇよ!!

・夏子さんの「おまえなんか嫌いだ」って台詞、あれ要る??物語不要だったよ。無くても成立するのに、ただ不快だっただけ。

・急な夏子お母さん呼び意味わかんない。なんで急にお母さんって認めはじめたん?心境の変化生まれる要素あった?

・塔から落ちそうになってアオサギに助けてもらっても、ありがとうも何もなく塔の中に入っていく眞人。あれでよくアオサギは眞人に対して友達とか言えたよな笑。お前眞人から友達って認識されてねぇよ。

インコ大王ってなんだよ笑ダサすぎ。キャラデザ死んでる。

あんだけ堂々と後ろ付けてきてんだから気づけよ

ジジイはもう引退しろ全然魅力的な世界作れてないよ。インコ大王に切られて良かったね。

・積み木にピース加えるシーン、ダサぁ。あれわざわざ描く必要ある?

・鳥の糞が落ちすぎ、汚い。

・全体的に「なにみせられてんの?」感が強い。

・わけわかんない。意味不明。

唐突

・何が言いたいのか、何を伝えたいのか全然わからん

別にどうでもいいけど気になった点

・なんで夏子さんは塔に入っていったのか?説明ないんかい

・あの門なんだったの?

さようなら宮﨑駿

ありがとう、宮﨑駿。もう新作が出たとしても観ないと思います

昔の作品沢山観ます!!

今までありがとうございました。

anond:20230714230009

マジか。リプありがと。ちな、「今までのジブリ映画の要素が色々詰まってる」って噂は本当なん?

https://myhome.nifty.com/chuko/ikkodate/osaka/sennangummisakicho/yahoof_0019848353/

700万でけっこーひろいなー

古民家ねー築何年かなー50年とかかかなー

9   8    年

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん