2023-07-09

anond:20230709144842

かつては領主次男教会の長だったんやろ?その結果、地域教会って領主意向を受けた組織だったのやろ?だから公的な要素も含んでたんやろ、という話。

記事への反応 -
  • 十一献金知らないって教養がないんだね

    • あれは、純粋な宗教税ってわけじゃねーだろ。

      • 純粋な宗教税?

        • 公的な納税分も含んでいたんでしょ?アディショナルな税金というわけでなく。

          • ちょっと何言っとるかわからん

            • かつては領主の次男が教会の長だったんやろ?その結果、地域の教会って領主の意向を受けた組織だったのやろ?だから、公的な要素も含んでたんやろ、という話。

              • 話繋がってないの分かる?

                • つながってないけどさ、十分の一税って宗教だけでなくて公的な税金の意味もあったってウイキペディアに書いてあるように読めるのだけど、俺が間違ってる? ただ、中世後期になる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん