2023-07-07

anond:20230706210800

たぶん技術力、、なんじゃないかな?  

あと、やる気とセンスかも。(そんなところに労力を注ぐ意味がないと思ってるとか)

記事への反応 -
  • こんにちは。マウスを使わない新入社員です。 ずばり、マウスを使わないのは、タッチパッドのほうが効率が良いからです。マウス厨🐭のみなさんにタッチパッドのすばらしさを啓蒙い...

    • MacBookのタッチパッドはめちゃくちゃ使いやすいけど、フォトショ・イラレはやはりマウスが欲しい

      • MacBookのタッチパッドってなんであんなに使いやすいんだろ。Windowsマシンもマネしてほしいんだが

        • 真似できるもんならとっくに真似してるだろw

          • そもそも何が違うんだろ

            • たぶん技術力、、なんじゃないかな?   あと、やる気とセンスかも。(そんなところに労力を注ぐ意味がないと思ってるとか)

    • ⑦腕が疲れない それはまあなんと言うか 「マウス操作は腕が疲れる」は慣れの問題でしかない って感じですね 『マウスは腕全体を使用してカーソルを動かす謎のデバイスで』と言っ...

      • 腕がつかれるかはともかく、マウスを使うと肩の左右で開き加減が違う状態で長時間静止することになるから、首や腰を痛める原因になる(エビデンスなし) あとハイエンドのキーボ...

        • 首や腰に限らず体を痛める原因になるのは一般的にディスプレイ・キーボード・マウスおよび机・椅子の配置・高さ・角度の全体バランスの問題ですね。適切に調整できてないと変な姿...

      • Magic Trackpadをご存じでない……!?

    • 40代のおっさんだけど、自分もタッチパッドの方が作業効率が良い。 デスクトップPCを使うときにはマウスを使っているけど、「タッチパッドつきキーボードを探したが、良いのが無かっ...

    • ボタンがたくさんあって機能を割り振れるマウスがあるじゃん。 マウス派がそれを絶賛してたりするけど、タッチパッドのゼスチャーの方がぜったいいいよな。 そういう多ボタンマウス...

    • いや、どれだけタッチパッドが進化したところでマウスの方が早く作業が終わる局面はあるでしょう。 タッチパッド禁止令のようなものを出していたら認識が古いと詰ってもいいと思う...

      • いちいち両方に慣れる手間に見合うベネフィットはありませんよね だからマウス派さんもタッチパッドを使おうとしないんでしょう?

      • CADなど精密なポインター操作が要求される場面ではマウスの方がいいって書いてあるよ 逆に言えば、そういう場面以外ではマウスと変わらないかむしろトラックパッドの方が快適ってこ...

    • 電マ厨とローター厨とバイブ厨のような争い。みんな違ってみんないいのに。

    • マウスは腕全体を使用してカーソルを動かす謎のデバイスです。 トラックボールはいいぞおじさん「トラックボールはいいぞ」

      • はあ?ポインティングデバイスの最高峰はスーパースコープに決まってるだろ

      • マウスも肘や手首は固定で手首の先しか動かさないしな。

        • それでは済まない場面もちょくちょく無いか? その点トラックボールはそもそも物自体が固定で動かせないから腕を動かす場面がない。クリックした拍子にポインタがズレることも皆...

    • とりあえず出そろったこと事態は評価するわ、欠席裁判で勝利宣言するバカが増田には多いからな   個人的にはどちらも弱点が多い マウスパッドはコードがジャマか電池が切れる、チ...

    • 赤ポチ最強です

    • mac bookについては同意。 ただ、この人、Let’snoteは使ったことないやろ? Let’snoteのトラックパッドを使うのは修行だぞ。

      • 新卒にそんな良いパソコン配らないから問題なし

      • Let’snoteのトラックパッドを使うのは修行だぞ。 Let's Noteのトラックパッドの欠点は、タップの強弱判定がデリケートすぎることなので「タップしてクリック」のチェックを外すと格...

    • ごめん2行目でいっきに胡散臭くなって読むのを辞めた ステマかな。おお臭い臭い。トゥゲ〇ッターのにおいがする。 こんにちは。マウスを使わない新入社員です。 ずばり、マウス...

    • トラックパットの致命的な点は、タイピング時に手のひらが触れて誤動作を起こすことである。タイピング時に手をおく位置にトラックパットがあるため、タイピング中にカーソルが誤...

      • ワイのノートPCLenovo製でGとHの間に赤いポッチあるんやが これカーソルは動くけどクリックはどないするん?

        • 発売時期によって押し込むとクリックになるモデルがあるのでその場合は押し込む。 そうでないモデルの場合は素直にキーボード手前についているボタンを押す。

      • キーボード打ってるときにトラックパッドの誤作動なんてしたことない。 手のひらが触れても反応しないようになってる。そうMacならね。

      • 20年前のPCを使われてます? 今のPCではトラックパッドに手のひら置いてもマウスカーソルは動かないので誤動作はほとんどないですよ

    • こんにちは。タッチパッドを使っていたけどマウスに戻って今は両刀使いの40代です。 タッチパッドが優秀なのは10年以上前からなんですが、結局はマウスもあった方が効率良いのでその...

    • でもお前30代だよね😁

    • ノート(MBP)のトラックパッドか、外部トラックパッド(Magic Trackpad)しか使わないけど、 稀に、長時間スプレッドシートやドキュメントに対して、細かな編集・作成作業しないといけない...

    • 誤D&Pやらかして反省すればまともだね 意固地になる未来が見えるけどw

    • 何らかの意見を持ったうえで使うのなら良いけど、そもそも作業を効率化するという考えが無い人は問題だなと思った。 前職で明らかに仕事できなさそうな感じの人達が居たんだけど、...

    • こんにちは。マウスを使わない中高年社員です。 ずばり、マウスを使わないのは、トラックボールのほうが効率が良いからです。マウス厨🐭のみなさんにトラックボールのすばらしさ...

    • マウスだとカチカチ音でサボってるのバレるのでダメなんです

    • あの、マウス使ったこと、ありますか??

    • んでデスクトップで作業させたら効率下がるんだろ。 汎用的な構成でやれよ最初から。

    • 結局早く正確に作業できればどっちでもいいマウス派もタッチパネル派も作業の効率化のために研鑽しましょう

    • 若者が「~厨」なんて言葉使うの?

    • この手の、読み手を二つに分断し対立を煽ってコメントや閲覧数を稼ぐような増田は正直嫌いなんだよな

      • 全盛期こっくんがよくやる手法だったね。

      • 我々は、マウス派とタッチパッド派とに分断され、対立を煽られているのか。 そりゃ、深刻な大問題だ。 今日も増田は平和だな。

    • 俺マウスしか使えない50代老人だけど(スマホも使わないPCあれば十分という老害) この増田みたいなのが今後の日本じゃ増えるだろうなあとすごく痛感 理由は狭い日本の住宅事情!!...

      • それって日本に限ったことじゃないだろ。LDからDVDに移行とか、ブラウン管から液晶パネルへ移行とか。ウォークマンだってあんた自身が指摘しているように世界的ヒットだったわけだし...

      • 2ちゃん世代だけど、ネット老人会の方の文章は、実家のような安心感があるなあ。

    • マウス厨はマウスとレシーバーをわざわざ持ち運ぶ必要があります お前オッサンやろ。今はBluetoothってのがあるからレシーバーなんていらんのやで

    • ⑥ホームポジションを崩す必要が無い これ。 右手をあっちこっちに動かす必要がないから疲れないんだよね。これ言うとパソコン自信人からマウス操作する情弱って煽られるけど

    • トラックポイント厨だったけど、人差し指の痛みがからマウスに回帰していた。 タッチパッドは試したことないからやってみようかなぁ でもカーソルが飛ぶのがイライラすんだよな・...

    • でも厨とか言ったりマウス下げの誹謗を織り交ぜたりする程度にストレス溜まっちゃうくらい一般には受け入れられない存在なんでしょ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん