2023-06-15

伏字界隈」という概念が怖い

この1年くらいとあるアイドルグループ応援をしている。

Twitterを見ていると、大抵のファンは同じグループファンファンダム形成しているけど、それとは別に伏字界隈」というもの存在する。

伏字界隈とは、自分の気に入らないアイドル悪口を、界隈共通伏字(例:増田→〼田)を使って言いまくるアカウント群のことを指す。

基本的には各々が勝手悪口を言ってるだけだけど、他の愚痴垢のツイート引用したり、共通話題で盛り上がったりして、学生イジメみたいな雰囲気になっている。

いわゆる「アンチ界隈」みたいなものだ。

その内容が少々度が過ぎているものが多いかつ、伏字界隈は自分達は正当なことをやっていると主張し、伏字界隈に対して注意する純粋ファンに対しては喧嘩を売っている状況だ。

ファン層を考えると、中高生のような若者が平気でそれをやっているのが、少し怖い。

注意されてもこれは正当な批評だ、って言うけど、 明らかに誹謗中傷が多い。

なんなら、自分達は悪いことをしているという意識が全くなく、注意されても「そういう界隈だから」と逆ギレされる。

しか伏字が使われ過ぎて、Twitter検索サジェストに出てくることさえある。

最近Twitterサジェストでそういうツイートが目に入ることもある。

特に悪口を書かれやすアイドルだと、きっと本人の目にも届いているだろう。

まあ別に、気に入らない芸能人悪口を言いまくるなんて、掲示板時代から存在していたことではある。

でも、誹謗中傷問題になるこの時代に、わざわざユーザー数の多いSNSで見える形でやって、みんなでリンチするような構図になっていることが恐ろしい。

伏字を使ってるから何言ってもいい?

そもそも気に食わない人間悪口(容姿など)をバカにしてみんなで共感しあっている様子を、鍵もかけない公開アカウントでやる意味って何?

自衛しろって言うけど、ファン自衛強制される方がおかしいだろ、悪口言うならせめて鍵垢に篭ってやっててくれ。

誹謗中傷って、きっとこの世からなくなることはないんだろうな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん