2023-05-29

anond:20230529185952

俺は高校生くらいまではまさにそんな感じだったんだけど、世界観や話の流れは理解していたな。

ただ、物語登場人物感情理解というのは、ある程度の前提知識必要だし、ASDではない子供物語登場人物の心情を理解しているかというと微妙な感じがする。

理解はしていないが共感はしているんだろうなと思ってる。

記事への反応 -
  • 他人の気持ちが読めないっていうのはつまり 創作物とかも読めないってこと? その世界の設定とか、仮定の話ができないのかな かなり生きるの厳しくない?

    • 俺は高校生くらいまではまさにそんな感じだったんだけど、世界観や話の流れは理解していたな。 ただ、物語の登場人物の感情の理解というのは、ある程度の前提知識が必要だし、ASDで...

    • 気持ちじゃなくて条件から事情を推測する能力が低い感じ

    • 全て個人差だと思うが、自分の場合の話。 文字で文章になっていれば標準以上になんでも理解できるから、童話や小説はむしろ好んで読む。セリフやモノローグでちゃんと説明されてい...

      • 完成低そうやな

      • なるほど、まあスペクトラムっていうくらいだから個人差が大きいんだろうけど 少し分かるのは今のAIみたいな統計的処理からの類推が不得意な神経ネットワークになってるのかな

      • 文章になっていれば標準以上になんでも理解できる いわゆるなろう小説はそれ以前に小説を読んでなかった層を新たな顧客として開拓したと評されることがあるけど、その層には増田...

      • やあ、再び自分語りにきたアスペだ。 感性が低いのかは、他人の感性がどんなもんかわからんからなんとも言えんが、自分の中での言語と非言語のギャップはこんな感じだ。 誰かが誰...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん