2023-05-24

休日プログラミングしてるような奴はプログラマーとして必要ない

よく漫画家とかで漫画ばっか書いてる奴はダメとか

逆に漫画ばっか書いてる奴の方が良いとかあるでしょ

あれって芸術的作品なら両論あると思うんだけど

プログラマーに関しては休日プログラミングしてるような陰キャって3流なんだよね

まぁ100万人に1人ぐらいは天才がいるけど、そういう人はシリコンバレーで億万長者になってくれ

9割9分のプログラマー必要なのは要件定義であって数学的才能ではないのよ

言われた要件をそのままUIだとかAPIに落とし込んで実装してるとゴミみたいなプログラムしかできてこない

こういう要件定義って日常の至る所に思いを巡らせないと学習できないのよ

例えばゲームをするときに、メニュー画面で「俺ならこうやって作るけどな」って思わないとダメだし

券売機UIゴミだったら「こういう設計にすればいいのに」って思わないとダメ

遊園地に遊びに行ったりしたら「こういうアプリを作れば便利なのに」って気付きがある

逆に「このシステムすげーよくできてる」っていう気付きだとか

「ここの実装ってどうなってるんだろう」って疑問を持つことが強みになる

こういう日常トレーニング要件定義には役に立つんであって

Kaggleをいくらやってもこういう気付きは得られないんだよね

せめてオープンソースでIssueを捌く、みたいなことをやれば少しは経験値が得られるけど、それでも凄く狭い範囲しかいね

まぁ本当に言われた要件を忠実にプログラミングするだけの人材になりたいなら別に良いんだけど

そういう仕事って近いうちにChatGPTに置き換えられるだろうね

  • >券売機のUIがゴミだったら「こういう設計にすればいいのに」って思わないとダメ >遊園地に遊びに行ったりしたら「こういうアプリを作れば便利なのに」って気付きがある そういっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん