2023-05-01

松屋券売機改悪後でも私がモバイルオーダーを滅多に使わない理由

そもそもモバイルオーダーは店頭注文より面倒

モバイルオーダーは、券売機にはない「自分が今どこの店舗を利用しようとしているのか」をわざわざ入力しなければならない。これが非常に面倒。店舗ならこの必要はない。

支払方法もd払いは異常に面倒。店頭だとQRコードをかざすだけなのに、モバイルオーダーだとログインしてなんちゃら番号を入力して…が果てしなく続く。

d払いじゃなくてクレジットにすればこの面倒から解放されるけど、それだとdポイントが溜まらないので損した気分になる。

来店前にメニューを事前に確認できるメリットは確かにある。

が、俺の場合チェーン店メニューは来店前に公式HP確認して何にいくら払うのか確認してから行くという価値観を持ってる。

別にそれがモバイルオーダーだろうが店の公式HPだろうが、事前に確認出来りゃどっちでも良い。

マクドに比べて券売機行列があるケースが少ない

モバイルオーダーは公式順番抜かしシステムであることはマクドモバイルオーダーを普段使いしている自分でも理解している。

自分が来店したタイミング券売機行列があるケースは、マクドだとそこそこあるけど松屋では滅多にない。昼時のピークタイム以外で松屋券売機に人が並んでるところを見たことない。

ピークタイムで堂々と順番抜かししてスマホポチポチやる勇気はなかなかない。マクドと比べて、客がおじさんばかりだからかも知れない。そもそもピークタイムに滅多に牛丼屋に行かない。

1つしかない券売機の扱いに困ってずっと券売機の前で立ち尽くしている人がいたら、こっちが焦れてモバイルオーダーに切り替えることもあるけど、そんなの稀。これは地域差はあるかも知れない。

アプリ内のクーポンモバイルオーダーで利用できない

これが一番大きい。

順番抜かしするメリットがない以上、モバイルオーダー+d払いという果てしなく面倒なことをやる唯一のメリットは松弁ポイントだけになる。

が、マクドモバイルオーダーからクーポンを利用できるのに、松屋はそれが出来ない。

その一方で、(特に松のやは)クーポン価格の方が圧倒的にオトクであることが多い。

結果的松屋アプリQRクーポン表示アプリ以上の役割果たしてないことが多い。

メニュー等のQRクーポンがない時間帯の場合のみモバイルオーダー+d払いの方がオトクになるので、このケースの時だけモバイルオーダーを使ってる。

改悪後の券売機でも問題なく買えた

かに改悪されたとは強く感じたが、結局問題なく買えた。これが一番デカいかも知れない。モバイルオーダー+d払いより、改悪券売機の方が圧倒的にマシ。

マクド松屋で「注文してないのに席に座ってスマホポチポチする」ことに対する心理的プレッシャー全然違う

1人でカウンター席に座って、店員や他の客の視線もある中で、注文もしてないのにスマホポチポチするの、結構勇気いる。

マクドだと周囲の客も注文してないのにスマホポチポチしてる人がたまにいる。その人はモバイルオーダーのケースもあるけど、グループ客で席取りしてる人もいる。

俺が気にし過ぎなんだろうけど、マクド松屋含む牛丼屋でのモバイルオーダーの心理的ハードルの違いはある。これは俺の感じ方の問題アプリは悪くない。

何より、マクド店員死角になる席が結構多い。人に見られていないという安心感があって、初めてモバイルオーダーを使えるのかも知れない。

  • まず文章が長すぎて誰も読まない

    • この文章は、松屋でのモバイルオーダーについて述べたものです。著者は、モバイルオーダーが店頭注文よりも面倒であると感じており、その理由として、利用する店舗を入力する必要...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん