2023-04-01

推し」って言葉違和感がある。特に二次元界隈の人が好きなキャラを指すときに使ってると「?」になる。「好きなキャラ」じゃだめな理由を教えて欲しい。

自分二次元界隈一回りして現在アイドル界隈にいるけど、「推し」って言葉便宜上たまに使うぐらいで、基本は名前で呼ぶし。もやもやするので自分なりにちょっと仮説を立ててみた。

仮説その一.ソシャゲとかでキャラゲーが増えてきて、ストーリーがうっすうすなもんだからキャラ単体しか見れないパターンが多い

かにキャラゲーはいっぱいあるけど、ストーリーちゃんとしてるやつも結構あるよね?その中の一部なのにわざわざ好きなキャラを取り出す必要があるのか疑問が残る。要因の一つではありそうだけど、決定的ではない気がする。

仮説その二.そもそもストーリーに興味がなく、オタクの真似事をしたい人が多い

これはありそう。今見てるアニメ聞かれたときに「○○見てるよ~」と言ったら、「誰推し?」という質問が出てきて焦った~みたいな話もよく聞くし。私も聞かれたことある

仮説その三.アイドル推し活に憧れている

これは正直よくわからない。二次元界隈にはそれに合った推し活の形があるだろ~!!と思うけど、二次創作しないタイプオタクがこうなるのか?

まとめると、私はストーリーをろくに追わないで好きになるポーズだけ取る様子と、アイドルでもなんでもないのにキャラだけ取り出して神格化する様子が気に食わないみたい。だから何なんだという話なんだけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん