2023-03-08

思考の出力 ホモセクシャル描写について

昨日Pixiv適当ザッピングしている時、明らかにレズBLモノに対してブックマークを避ける傾向があることに気がついた。

昨日これに気付いたのはレズものを見た後だったが、思い返してみると確かにレズ描写が入った時に少なから嫌悪感を抱いたのだ。

自分は男でヘテロの傾向にあり、二次元創作物においてはノーマルレズBLなども普通に読めるので、差別的傾向は少ないほうかなと思っていた。

レズBLも愛の一つのあり方を描いているにすぎない。にも関わらず、自分がその描写に対して嫌悪感を感じてブックマークを避けていることに驚いたのだ。

なるほど、自分はそういった作品を読めるものの、内心では抵抗を感じているのだろうな。これが潜在的差別意識なのかな。と思った。

だがよく考えてたらこれは差別じゃない。誰にでも好き嫌い(嗜好の違い)があって、そこから大きく外れていれれば「嫌悪感」は誰だって持つ。

差別的というのは、その嫌悪感言葉であったり、態度であったりを表に出すか、出さないかだと思っている。

そもそも本音と建前というものそもそも全員が持っているし、その本音侮蔑的要素を加えると差別になる。

例えばまぶたが一重の人から告白をされて断る時、侮蔑的要素が言葉の中に入ればそれは嗜好を通り越して差別になりえる。

本来なら」お断りだけで済んだものを、「必要のない侮蔑」を受けているのだ。

差別:「一重の人は無理なんです。気持ち悪いし。」
際どい:「ごめんなさい。一重の人とは付き合えないんです。」
好みの問題:「ごめんなさい。二重の人が好きなんです。」

まあ、本来理由を言う必要が無いのだが今回は例として特に思いつかなかったので。

立ち返って、自分はどうしてレズ描写嫌悪感を感じたのだろう。

自分別にこういう描写があったからって怒ったり貶したり攻撃的になったりはしない。むしろ読める方だ。

さっき整理したように差別意識というよりは、好みの問題嫌悪感を抱いたのだ。

ではどうして?

結論を言うと、これは二次創作に対する嫌悪感だった。

本来自分が知っている情報には存在しない描写を、性を交えて描き出されると少なから嫌悪感を抱いていたのだ。

原作ホモセクシャルであることを描写されていないのに、仲が良いというだけでその延長の行き着く先まで行くと嫌悪感が生まれていたのだ。

「なるほど、これが解釈いか」と理解したと同時に、これこそが「性的消費」なのかもしれないと思った。

性的消費」「性的搾取」という言葉は昨今多く使われているにも関わらず人によって定義曖昧で、もやもやしていたのだが、思わぬところでほんの少しだけ理解できたかもしれない。

まあ、ここで消費されてるのは「非実在青少年」であり「原作」なので、原作者が問題にしない限りどうでもいいんですが。

思い返してみると、自分嫌悪感を抱かずに読めているのは、一次創作原作を全く知らない二次創作に限っていた。

から自分は読める」ので「フラットである」という思い込みから今までこの僅かな違いに気づけなかったんだなあ。と思った。

おわり。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん