2023-02-26

はてブコメント反論するのは愚かか

ヨッピーはてブ議論できるようにしろって何度目かよくわからんレベルの事をまた言い出した

けど、はてなブックマークそもそもブックマークであり、

記載した文はあくまでもブックマークに対するメモでありコメントであって記事に対してのコメントではない

から「後で見る」なんてコメントも成立してるわけだ。

あれがブログ記事へのコメントだとしたら「後でみる」なんて書いてるヤツ、アホ丸出しである

問題は設定変更しなければあのブックマークコメント自体も公開されて★なんかつけられるわけだ(この★ってのも絶妙だ、いいと悪いとも言っていないあくまで★)

こうなってくると上の認識もそれ建前にすぎないだろ?って意見も出てくるのは必然だろう

はてな社ははてなブックマークをどういう位置づけにしているのか

https://b.hatena.ne.jp/guide 

注目すべきは「共有」・「発見」のとこだろう・・・なんともどうとでも言い逃れしできるような絶妙言い回しであるが、まぁ少なくとも議論の場にする気はなさそうであるが、

はてなは利用してもらうことでホットエントリ抽出して拡散効果ネット上での存在感を発揮するために利用もしてるから

単なるブックマークコメントなんでで逃げ続けるのも欺瞞とも言えそうだね(結論なし

  • あれは顔真っ赤になってるだけ オーディエンス巻き込んで勝てそうな道筋がたまたま言い逃げなんてひどい!はてブの機能はクソ!だっただけ 真面目に取り合うだけ損

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん