2023-02-21

ロケット発射「失敗」の件で考える。情報受け手として、報道機関

1 JAXAはとしては正常に発射したかっただろうから、それに照らせば「失敗」。

  フェールセーフ作動したという意味では、正常。

  興業として成功か失敗か、各々が勝手判断することで、JAXAに聞くことではない。

2 例の記者は「失敗」という言葉が欲しいだけ。

  上っ面にこだわっていて、事件真相に対して誠実ではない。

  先走って「失敗」という記事を書いてしまたからか、

  それとも政治的思想意図があったからか、意図不明だが。

3 国民が知りたいことは、記者意見ではなく、JAXA認識

  正常に発射できなかった原因が何か、

  それは解決できることなのか、

  延期はいつになるのか、といったこと。

  記者には、これらを聞き出す質問をして欲しい。

4 記者が「失敗」の言葉面だけにこだわり、その中身を無視する態度である以上、

  JAXAが「失敗」の言葉面を避けようとするのは当然の態度。

  JAXAは、発射に至らなかった事情説明している。

5 記者には、記者会見が自分意見の発表会ではないことを心得てほしい。

  JAXAの会見における対応問題が無いと思う。性質の悪い記者に絡まれたことに同情する。

  JAXAロケットを無事発射できるように応援している。

  • いや中止判断してる時点で1の段階から失敗じゃないのよ。成功でないってだけ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん