2023年02月10日の日記

2023-02-10

大金貰ってる将棋プロ芸能人寄付してるアピールしても無意味

寄付言うなればキャバクラ指名と同じなんだよな。

税金として再分配したほうがマシ。

anond:20230210151539

いかがでしたか

調べたけれど、分かりませんでした。

レトロ自販機時代に生きてた記憶はないが

レトロ自販機たことないんだけど

れいいよね

財源、贈収賄摘発して回収と罰金徴収すればかなり確保できるんじゃね

恋愛をして

結婚をして

子供が産まれ

家を買って

車を買って

伴侶はできた人間

毎日何事もなく

食うに困らないお金が貰えて

趣味も充実してて

それでも死にたいと思う気持ちは消える事は無いです

なので満たされれば人は死なないかというと

どうやっても死ぬ時は死ぬ

雪の日に裸足で1km歩いた話

話すとは、「離す」ことでもあるらしい。

なので、雪を見ると思い出すことを、ここに置いていこうと思う。

 

大学生とき、雪の中を裸足で1km歩いたことがある。

ネトゲ廃人無職モラハラDV毒親役満祭りの父をフライパンで撲殺しようとして失敗した結果、靴を履く前に外に追い出されたのだ。

「せめて靴ぐらいはくれ」と叫んだが後の祭りで、ご丁寧にガチャンと鍵の閉まる音までした。えらいことである

 

あいくその日はバイトがあった。流石に、「靴がないのでバイトに行けません」で穴をあけるわけにはいかない。

仕方がないので、1km先にある祖母の家まで靴をもらいに行くことにした。

 

外は雪、アスファルトが氷と同じ温度になる天気だ。

自転車が使えれば良かったのだが、肝心の鍵は家の中。

自分に残された手段といえば、この足二本きりである

 

「歩くかぁ~~~」

 

破傷風が怖かったので、玄関先に吊り下げていたバカかいポンチョの裾を地面につけ、20~30cmずつ前進するという方法で進んだ。

これでとりあえず足が切れてばい菌が入り、壊疽を起こして膝から下を切断するおそれはない。

 

しかし何よりこたえたのは、地面の冷たさだった。

一歩踏み出すごとに、足裏が痛みでいっぱいになる。踏み出したところで、ポンチョの裾も有限であるから普段の半歩も進めない。

通常の2~3倍の時間をかけて祖母の家へ向かう道の半ばに達したときには、「靴って偉大だったんだな……」と感嘆の気持ちすら湧いた。

 

祖母の家へ向かう道の3分の2を消化した頃、頭に浮かんだのは「現代ヴィア・ドロローサ」というフレーズだった。

もちろん十字架を背負っていない分、キリストよりこちらの方が苦しくないのは言うまでもない。

だがそのときには、とにかく歩くのが辛くて「キリストもこんな気持ちだったのかな……」と思いながら歩いた。今思えば尊大すぎる。

 

しばらくして、ポンチョを被ったとぼとぼオバケと化していたこちらに声をかけてくれている人がいることに気が付いた。

なんでも、そのおじいさんは祖母の弟さんだという。

こちらはおじいさんのことはきちんと覚えていなかったが、おじいさんの方はこちらを覚えてくれていたようで、「なんで雪の日に裸足で歩いてるんだ!?」と思い、声をかけてくれたらしい。

 

おじいさんは大工をやっているので、すぐそこに掘っ立て小屋があるからそこで休もうと言ってくれた。有難すぎて仏に見えた。

1時間ぶりに床の上に上がり、小さくも温かい小屋の中でこたつに入ってストーブにあたりながら、文明は偉大だとしみじみと感じた。

 

その後、貸してもらったサンダルを履いて祖母の家に行き、事情を話した。

そのあとのことは、あまりよく覚えていない。

祖母から連絡を受けた父が迎えに来たことだけは記憶にあるのだが、そのあとどうやって家に帰ったのか、バイトに行ったかどうか、思い出せないのである

 

 

雪が降ると、この日のことを思い出す。

しかしもう、思い出すのも良くないというか、一度自分の中から手放したくてここに書くことにした。

 

 

客観的に見ると「嘘松認定されそうな話だな」と思う。でも、事実だ。

「こんなことする親いるわけないじゃん!嘘でしょ~!」と思えた人は、嘘と思ってくれてもいい。

それは親御さんがきちんと親の務めを果たした証拠から

こちらとしても、「雪の中1kmも裸足で歩く経験をした子供はあまりいないのか。良かった、良かった」と思うことができる。

 

 

最後一言、「靴って文明、有難さの極み~~~!!!!!!!!!!!」

 

 

Twitterは何処か無機質でシニカル雰囲気があるけど

何のことはない

皮一枚剥げばそこにはドロドロした人間関係が渦巻いてるし

皆、インスタやfacebookアカウントを持ってる。

負けて、可哀想だねと言われながらも欲しいものは全部持っていく。勝った事に気づかせない

氷○野氏のインタビュー読んでると鳩派シャビイニエスタの名ダブルボランチ感がある

anond:20230209211829

由来はわからないけどジェンダーコミュニケーション文化の差。どちらがいい悪いではない。


女は「わかるわかる、そうだよね」で会話をつないでいく。男は「いやわかるけどさ……こういうことじゃないの」で会話をつないでいく。

少子化がやべーから中国人移民して生んでもらおう

と思ったが、中国人出生率が低すぎてワロタ。もう終わりだよ、東アジア

ポジショントークを勢いでぶつけるのが話し合いだと思ってる奴がいるっぽい

ドラゴンボールゲームかめはめ波系の技がぶつかり合うと「ボタン連打で勝負!!!」という文字と共に巨大なボタン画像とゲージが表示されて、連打数で負けた方がふっ飛ばされて一方的ダメージを受けるシステムがあるらしい。

前にデパートゲーセンオッサンプレイしているのを後ろで見ていただけだが多分そういうシステムだ。

プレイしてたオッサンはそれはもう必死の形相で、ネットの噂に聞く『パチンコフランダースの犬リーチがかかると死ね死ね叫びながらボタンを連打するババァ』を思い出す必死さでボタンをカタカタしていた。

世の中には議論とか話し合いをこの感覚で捉えている人が、「勢いよくボタン連打して最終的に勝ったほうが相手をふっ飛ばして全ての要求を通せるもの」だと思っていそうな人がちょくちょくいる。

ただ自分は彼ら本人じゃないので本当に彼らがそう思っているのか、ワンチャンそうなったらラッキーからとりあえず最初ボタン連打でパワーゲームするのを戦略としているのかまでは分からない。

ただ彼らは得てして最初ボタン連打で相手を打ち負かそうとするし、「話し合いをするべき」「こっちの意見理解しない相手馬鹿」「アイツらがなかなか理解しないか仕事が遅れている」といった言葉もよく口にする。

私は「話し合い」なるものを「妥協点を探るためにお互いにカードを切りながら線を引いていき、ルール違反にならない形で自分に有利な陣取りが出来たほうが得をするゲーム」ぐらいに思っている。

これもやっていることが「ボタン連打」なのか「ボードゲームもどき」なのかの違いで、結局はパワーの比べ合いで得をしようとする浅ましい行為であろうことは一応自覚はしている。

だが私の考える「話し合い」と比べるにしたって「とにかくがなりたてていき相手が折れたら勝ち」は幼稚すぎるように感じる。

言いたい放題言って相手要求を聞かなければ拗ねて文句を言い続けるのでは店の床に転がって玩具をねだる子供と同じじゃないか

相手は結局その「話し合い」に同意しているのではなく、単に「もう相手にするのが面倒くさいからとりあえず話を次に進めたいだけ」だろうに。

ボタン連打ゲーム人達はそれを「相手がついに状況を理解して納得した」と解釈するらしい。

何も納得してないだろ。

駄々っ子相手をしても仕方がないと割り切っただけだ。

ただこういう戦術集団として積極的に使っている職業(?)は実際に存在していて、それはいわゆる反社と呼ばれる連中だ。

連中は妥協点の探り合いなんてせず自分たちの都合を一方的押し付けながら嫌がらせを続け、相手疲弊して要求を飲んだらそれを「説得の成果」と言い張ってしまう。

不良学生カツアゲとなんら変わらないが、強いて言うならあとあと警察通報された時への備えが上手いだけだ。

ただ反社の連中は得てしてそれが「無茶振りもっと言えば「強奪」でしかないのを理解している。

逆にボタン連打で「話し合う」人達はそれが正当な主張のぶつけ合いだと思っている気配がある。

ポジショントークをぶつけあうだけの幼稚な紙相撲のようなものこそが「話し合い」「議論」「交渉」だと本気で思っているのだろうか?

自分だけで考えていても答が出そうにないので情報を求む。

anond:20230209200124

ガチャって単語は嫌いだけど、上の当たり外れはある。

サラリーマンの良いところは、上はいずれ替わるということ(多少の例外はある)。

良い上司になりなよ。

元増田が外れだ、って言ってたやつの方が、やってる方は楽なのだから

anond:20230209191432

孤独を愛してるやつに響くアニメじゃねえよなって思うんすよね、ボッチ。

そもそもなんで見たんだよって思ったです。

けど二次創作漫画で流れてくる挨拶代わりにチューする虹夏とぼっちは好きです。

浮かない、TPOに反しない格好

パンピーにオシャレと思われる格好

感度の高い人にオシャレと思われる格好

異性にウケの良い格好

自分が好きな格好

ただただ安上がりな格好

どれを取るか、どの要素が組み合わさるかで全く話は変わってくると思います

左遷左翼左巻き

なんで左ってイメージ悪い言葉ばっかなんだろな

anond:20230210231118

GUのやつはさすがにダサい

少子化なのに若者しか着れない服作ってるのも

バカみたいだし

これで儲からないとか言ってたら草やな

anond:20230210203737

読んだけど、ユニクロ見るよりGU見た方がいいのは分かる

ただ!

はてな民アラフォーが多いんだよね

GU若者向けだからさ、おじさんおばさんが着るとキツいのも割とある

今のトップページhttps://www.gu-global.com/jp/ja/men)だと、男はカーキのワイドカーゴパンツデニムオーバーサイズシャツ、そしてゆるめのスタジアムジャンパー着てるんだよ

「いつの時代だよ!90年台か??」とおっさんなら思うが、今はこれがトレンドなのは分かる

全体的に緩めに作ってるから今の時代ぽくなってる

たださ、これをおっさんが着ても「若作りしてる」てなるんだよ

似合いにくいんだよな

から「春コレクションならOK」とは簡単にはならん

コレクションを一つずつ見ていこうか

からはてな民の男の代弁をするから

羽織り]

https://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/contents/catalog/23spring/haori/all

緑のカーディガン?!そんなの羽織りたくないわ!

帽子も被るか

そもそもモデル日本人じゃないかおかし

トラッドスタイル

https://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/contents/catalog/23spring/trad-style/men

紺のブレザーー!?!?なんでそんなもんおっさんが着なきゃならんの??

しかシャツの上に青のニット着てるじゃん…そんな高度なことできるか!

バギースラックス

https://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/contents/catalog/23spring/baggy-slacks/all

こ、こいつパーカーの下にシャツ着て出してる!!

いいのかこんなの?おれはやらんぞ!!

俺がやったら笑われるだけ!モデルがいいだけなんだよ!!!


ってなるよ。

もっとはてな民へのハードルを下げてください

おじさんおばさんがGUモデル買いしたら火傷するし拒否反応起こしま

そこらへんよろしくお願いしま

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん