2022-12-31

40代未婚

40代前半未婚女性

友達にも未婚が多い。未婚が寄り集まったわけではなく、大学時代友達ほとんど未婚のまま来ている。仕事は様々で、バリバリ管理職もいれば、のんびりとやっている人もいる。

なぜ未婚なのかは、結局はよくわからない。結婚したい気持ちは皆あったと思う。ぼんやりしてるうちに、あるいは個々の仕事や色々な事情からタイミングを逃して、今に至るって感じかな。

ちょっと夢みがちな人もいるけど(自分もそうかも)、大半はおおらかでユーモアがあって、地に足がついていて、一緒に暮らしたら気持ちがいいだろうなと思う人が多い。容姿は華やかではないが、みんなそれなりにきちんと綺麗にしている。

一緒に暮らしたら、一人でいるよりは幸せになるだろうに、もったいないなと思う。何に対して、誰に対してもったいないのかよくわからないが。

結婚している人たちとの違いは、控えめかどうかだと思う。自分からぐいぐい行かないんじゃないかな。婚活とかをしたとしても、決定的な時にぐいっと行けない、引っ張れないと、何も決まることはない。自分反省してみてもそう思う。

  • 一緒に子供を育てる、という共同目標テーマがなくなると結婚するハードルがめちゃくちゃ高くなる。

  • 理由はわからないっていうか 明らかに氷河期でしょ

  • 多くの人ってやってみれば普通に結婚生活を維持できるんだけど、自分一人だといろんなイベントでの踏ん切りがつかないとかグイグイいけないみたいな感じで決断力がなくてそもそも...

    • つか、婚姻率が高かった昭和自体が特殊な時代であってね それ以前、特に明治以前になると現在と婚姻率はあまり変わらなかったりする その当時は親が決めた相手と結婚してたにも関わ...

      • 明治以前になってくるともう家族という制度がそもそも現代と違いそうではあるけどね・・・・ 特に都会以外とかになってくると、生活共同体が家族単位では維持できなくて周辺の複数...

        • >子供とかももう誰が誰の親かわからずめちゃくちゃになってそう これはあり得ない 「家」という概念があり、家の存続が重要になっているのなら、「誰の子か」正確には「誰の男の...

          • そうなんだ 昔の大多数の庶民の生活って全く知らないんだよな

  • なんだかんだで貧しくなった30年なんだよねぇ 普通の暮らしが労働力として資本家に搾取されているんだよ。

    • 持続可能じゃない生活を送れていた今までがおかしかっただけ アップデートしましょう

    • 「家庭労働は無賃労働!」っていっておちんぎんのある労働を餌に女性を安く駆り出して結局家庭を運営する人のコストがめちゃくちゃ高くなってしまってハードルが上がってしまった...

  • 距離感間違えたら逮捕される男と違って 女は意中の男にどれだけグイグイ行ってもノーリスクなのに なんで積極的になれないのか謎過ぎる

    • 学校で習わないからだよ

    • その意中の男が危ない奴というリスクが高い 男ってだけで女に危害を加えうる高攻撃性・低社会性の生き物なんだからな しかも男にグイグイいってそいつがいいやつだったとして、結婚...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん