2022-12-31

colaboの件、真実ならアレ過ぎて庇いたくなる気持ちはわかるけど

中立あるいは傍観者として自認して居て良いラインは「真偽不明情報が出揃うまで様子見。部外者としては以後状勢固まるまで沈黙。」までだと思うんだ。

それ以上のお気持ちや修飾子は余計。

あの声に対してColabo非難を上積みすれば攻撃者(暇アノン)だけど

あの声に対してColabo擁護をするようであれば「権力勾配の弱者告発を潰しにかかる最悪の差別者」としての加担だ。

Colaboは立派な活動をしているから、そんな事していないはずだと思いたい。分かる。

タイミングと内容が都合が良すぎる?分かる。

恩を仇で返すのかこの野郎?正直気持ちは分かる。「鼻持ちならない弱者」だよな。「せっかく救ってやったのに」だよな。気持ちは分かる分かる。

だがmetoo運動を忘れたのだろうか?

あの運動はあげた声を抑え込まれた無数の誰かの無念が積み重なった結果溢れ出たものではなかっただろうか。

一時のカッとなった気持ちだけで、気に食わないだけで、声を上げた弱者を抑え込む側に回ろうとしていないか、少しだけ立ち止まって考えて欲しい。

  • 「じゃあmetooって何だったの」だよなぁ 「弱者の声を聞け」ってお題目のもと、今まで怪しい奴でも散々持ち上げてきたというのに そりゃ「普通」に考えれば匿名の垢がわめいた段階じ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん