2022-12-18

anond:20221218153804

実際は指導要領に「順序があるものとして教えろ」とまでは書いてない(wikipediaにも記述されてる通り)。

といっても小学校教師能力でできることなんてたかが知れてるので、純粋仕事マニュアルとして「順序を覚えさせること」を記憶してそれを実行してるだけの教師が多いというのが実情だろう。

そもそも数学的には別に順序があるものとしてもいいんだよ。3×5みたいな対称な書き方をするから悪いのであって、順序を持たせる演算として例えば ×_5 (3) とかすればいい。×_5 は「引数に5を掛ける」という操作を行う写像関数)だ。

でもそういう数学的な考え方は多くの子供の能力小学校教師能力も遥かに超えているので実施するのは難しい。手持ちのカードでできる範囲手段ということで「掛け算には順序があります!」となっている。

記事への反応 -
  • うちの小2の息子がこの前小学校で受けた算数のテスト。 ちょっと解いてみて欲しい。 (もんだい) ボートが4そうあります。 1そうに3人ずつのります。 ぜんぶで何人のれま...

    • 掛け算順序問題は毎年毎年おんなじ議論が無限に繰り返されてるので調べればいくらでも出てくる。

      • ありがとう。調べたらWikipediaまであった。 小学校の学習指導要領がそうなってるんだね

        • 実際は指導要領に「順序があるものとして教えろ」とまでは書いてない(wikipediaにも記述されてる通り)。 といっても小学校教師の能力でできることなんてたかが知れてるので、純粋に...

    • 国立理系大学院から大手メーカーに就職して年収850万のワイも同じ答えだったから大丈夫だよ。

    • 代数学では右からかけるのと左からかけるのでは結果が違うから 高校あたりで苦労した教師がこだわってんでは

      • 適当なこと言わないで数学の話するなら厳密にしゃべって

      • どうやら指導要領で決まってるので、教師も仕方なく教えてるのかも

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん