2022-12-18

anond:20221218152403

ワイが何度か中国に行った感触では、

中国本土料理って地域差が大きいんだけど、基本は素材の味をそのまま楽しむ料理が多いというか、

めっちゃ薄味の料理が意外と多いんだよね。

数日滞在するだけで、みそ汁が恋しくなるというか、誰か塩くれ~ってなる。

お菓子も甘さ控えめで、日本の和洋菓子に慣れていると、絶対砂糖入れ忘れてるんじゃ?って思っちゃう

なので中国からみたら、日本料理は甘すぎると言われるのも理解できる。



逆に、アメリカは逆に乱暴なまでに濃い味というか、味付けが雑で大味な印象で、

デザートなんか甘すぎて食べられないくらい。この文化で育つと、日本料理は薄味過ぎるということになると思う。

記事への反応 -
  • ってたまに中国人によく言われるんだけど、他の国の人からは聞いた事がない。 なぜだろう。 確かに日本食はおかずにも砂糖やみりんをよく使う。 しかしそれを指摘するのは中国人だ...

    • ワイが何度か中国に行った感触では、 中国本土の料理って地域差が大きいんだけど、基本は素材の味をそのまま楽しむ料理が多いというか、 めっちゃ薄味の料理が意外と多いんだよね。...

    • まぁ「食は中国に在り」って王将ででもゆってないしー

    • コチュジャンの主原料は粉糖ないし水飴で韓国料理もなにげに甘いの多いし、アメリカ料理はトマトソースに至るまでベタベタ甘ったるいし、意外と日本以外の国もそんな感じよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん