2022-12-13

anond:20221212134028

単純な話でさ

右手造幣局左手税務署だとするじゃん

右手からお金が刷られてどんどんでてくるの

左手お金をどんどん吸収していくの

そういう両手をもってるやつって自分で発行したお金を吸収してどんどん強くなっていくと思う?

まあ思うよな

ジャンプ読者ならそういう方法で最強になる技あってもおかしいとは思わんよな

けどおかしいやろ

でもまあ発行したお金になにか付着したものを吸収してでかくなるならわからんでもないよな

お金を使って付加価値をつけて戻ってきたお金はそれ自体は出ていったものと同じなので増えないけど

付着した価値はどこにいくかって付着物を吸収したり発行するお金がそれをあらためて評価して発行するわけよ

たとえば右手から焼肉キロを焼ける権利を発行するわけよ

そしたら牧場がよっしゃまかせろと牛1頭を用意するわけよ

農場とか調理器具とか食器とか人員とかもやったるでと用意するわけよ

そしたら一回きりの1キロ焼肉をもう一回できる準備が整うわけよ

その権利左手税務署で吸収した結果権利ゼロに戻るわけだけど右手さらに1キロいやこんどは1キロ2回分までいけるぜって準備があってニーズがあれば2回分の権利を発行できるわけよ

税金で食ってるやつは税金を財源っていうかその生産の一部に組み込まれて使ってるわけじゃないわけよ

その発行する権利のものを使ってるわけ

あくま使用する範囲対象としてるから発行できるお金ということか回収された分のお金かっていうような形にはなっているわけ

税金がお給料の人は実質的生産をしていないってことになるわけ

みんなの上前をはねてその分を「焼肉必要ではないけどあったらいいもの」に分配する作業をしてるわけ

ついでにそこから自分の分の肉もさっぴいてるのが税金で食うってこと

係の人も食わないと生きていけないからね

なんぼでも右手が発動するんだから出せるだけだせばいいじゃんって思うだろうけど

めっちゃ右手仕事して左手があつめまくったら肉とか細切れになるやん

道具も食器もなんかめっちゃニーズとかこだわりとか形とかふえまくってなにがどういう基準わからんくなって

サービス下請け下請け下請けができるようになるわけよ

だったらもう右手が一枚だしたら一枚かえってくるまで発行しないとかにすればいいのかっていうと

そうするともうたべれるお肉を用意してくれてる一件だけにしかまわらなくなるわけ

人数とちょうどいい量や品質にあわせてプラスこれくらいなら甘やかせても伸びしろだろうし

つくしても頑張れるだろうっていう量を調整しないといかんわけ

スプーンですくっていちばんおいしい量のカレーがいいだろ

おたまで食った方がたくさん食えるってのならおたまで食べるかってこと

お札を大量に刷るとその数分だけのティースプーンカレーを食う事になるし

減らせばおたまで食うことになる

そういうことよ

記事への反応 -
  • 最近Twitterでよく見るけど、よく見すぎて流石に胡散臭くなってきた。 著名なとこだとキクマコ先生(専門は物理学とかで経済じゃなかったよね)とかが、「日本はいくら国債を刷っても原...

    • 単純な話でさ 右手が造幣局で左手が税務署だとするじゃん 右手からお金が刷られてどんどんでてくるの 左手がお金をどんどん吸収していくの そういう両手をもってるやつって自分で発...

    • 「国債はいくら発行しても良い」とみんなが信じているうちはいくら発行しても良い、ってことでは? これなら暴落したときは「俺らの言うことを信用していれば大丈夫だった、反論し...

    • ある程度加減しないと、刷れば刷るだけインフレ進んで、刷るだけ無駄になるのはみんなわかってる じゃあどこが限界点かっていうのはどこも試したことがないからチキンレースで攻め...

    • 本気でやると円が暴落して、輸入品が大暴騰して、インフレと景気後退の両方起きるスタグフレーションになる。 さらに通貨を発行するのは財務省ではなく日銀。 マネーサプライを減ら...

    • 俺は経済の専門家じゃないから以下の主張が正しいか間違ってるかは判断できないけど、少なくとも「20京円とかいくらでも国債を刷って問題ない」という思想の持ち主でないことは分か...

    • キクマコは「日本はずっとデフレなんだから、すぐ増税とか言う前にもっと金刷っても良いんじゃないの」「財源にできる国債の余裕がまだある」論者じゃん

    • 金は刷ればいくらでも用意できるっていう理論の人って政治家の汚職や今話題のコラボ騒動に対してどう考えてるんだろう? 金なんていくらでも用意できるという考えなら、多少抜くや...

    • 円建ての 国債をどんだけ刷っても円紙幣が刷れる日本政府(厳密には刷るのは日銀だが)が破綻し(というか国債を返済できなくなる事は)ないというのは正しい。 でも刷りまくってる...

    • 中国の安ものが競合するのでものが売れない→人件費けずる→新製品開発できない→日本のモノは中国より悪いのでうれない   苦しくても開発費用ははらいつづけないといけなかった...

    • 「税は財源ではない=国債刷ればいい」派に共通しているのは政治的な交渉や調整のプロセスを軽視していること。あるいは軽視・無視することが正しいとナイーブに思い込んでいるこ...

    • 税は財源って言ってる人、「日本はいくら国債を刷っても大丈夫」って本当に言ってる? ・国債の刷る量をGDP比や総合発行量ではなくデフレギャップを超える分くらいで考えましょう ・...

      • 経済学者は経済のことを何も理解していないし、ましてや在野のオタク程度が経済について何かを断言することはできない、というのがざっくりとした僕の理解。

    • 日本はマル経が現役の国だからね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん