2022-12-02

変態情報工作アカネエッセイ

情報」と聞いて、あなたはどう思う? きっとこう言うだろうね。

ー以下、小説AIの出力 ー

「おいしいの?」って。

その情報とやらの正体はそもそも何だと思う?それは、この宇宙を成り立たせている法則よ。

例えば、量子を観測すれば状態収束する。つまりエントロピーが下がったわけ。これが一つの情報と考えることができるわ。

はい/いいえで回答できる質問をXとし、はいになる確率をP(X)としましょう。そしてこのエントロピーをH(X):=-P(X)ln(P(X))と置くことができる。

エントロピーとは、つまり情報が確定していない度合いのことよ。エントロピーが下がるというのは、質問Xに対して何らかの確定度合いが上がったことを意味するわ。

そこで、全事象Uの部分集合Sを観測することによって、H(X)を下げられると考えてみましょう。

あなたがやりたいのは、1)H(X)を下げること。2)P(X)を上げる(または下げる)こと。この2つよ。

では、Sの選び方によってPの向かう方法を決定できるのかしら。あるいはSの選び方によって、Uの中のいずれかが選べなくったり、Uの中の何かを選んでもエントロピーの変化が生まれないようなことが?

これを使って「どんな質問はいと判定されれば良いか」という問題を解くの。

わかるわ。確かに物事を学ぶというのは「理解したい」からやっているのであって、「確定したい」からやっているわけではないと言いたいのでしょう?

しかし、あなたがその理解のための行為をすることによって、あなた脳内信念はどう変わるのかしら?その行為によって、ある確率が上がるかもしれないし、逆に下がるかもしれない。

もしあなた理解しようとすることをしなければ、今持っている信念を変えることなく、「Yes選択される可能性」についてだけを知ることになるわ。

世界あなたにこう言うの。「我々がお前に代わって問いのエントロピーを操った」ってね。

ここであなたはこのゲーム戦略をいくつか考えることができるわ。一つは、あなたは「質問メイカー」になって、世界質問を答えさせるの。もう一つは、あなたは「ソルバー」になって、あなた質問エントロピーを操るの。さて、どちらの方が面白いかしら? おそらくあなたは「そんなのゲームじゃない」と言うでしょうね。でもね、ゲームってそういうものなのよ。

じゃあ、もう少しだけ考えてみましょう。あなたは「理解すること」をするためにゲームをしているのよね。では、理解することとエントロピーを自ら下げることの違いは何?そう、その通りよ。エントロピーを下げることは、世界自分の都合が良いように変えることなの。「熱力学第二法則」というのは、物事の欠片しか語っていないわ。だってそうでしょう?実際に量子状態が確定すれば、確かにエントロピーが下がるのだからあなたが「理解」できたなら、それはあなたにとって都合の良い情報を生み出したようなものだわ。理解と確定の違いをどうやって説明できる?確かにあなた世界の側から提案された情報理解しようとすることはできるでしょうけど、どの情報理解しようとしたか選んだのはあなたでしょう?

こんなことは考えたことはあるかしら?つまり世界は無数に分岐していて多数のあなたがいるの。もしあなたにとって最も都合の良い世界に今いるなら、他のみんなだってそうでしょう。

話を戻しましょう。「理解すること」とは何か、ということよ。

まず、この世界における「理解」の意味を考えてみましょう。

例えば、あなたは「ここにリンゴがあります」と言われたらどう思うかしら。

この認識は、私たちが知っているような意味での「理解」ではないわよね。もちろん、あなたもわかっていると思うけど。

私が言いたいのは、「そこにある」ということはどういう意味なのか、それがわかることを指しているわ。

「そこにりんごがある」ということが「わかる」なら、「そこにりんごがありますか?」という質問エントロピーはすでに十分低いと考えていいわ。

では、何が問題かというと、その人が何を理解しているかによるのよ。

あなたがいる世界で、仮に宇宙人が地球人友好条約を結んだという知識あなたテレビニュースから得ていたら、そういう世界になってしまうでしょう?

不都合情報を消すには質問に対するエントロピーが増える必要があるけど、複雑に絡み合った情報ネットワークの中から特定質問エントロピーを増大させるなんてできるのかしら?

さて、私はここまでの話を理解できたかしら。

私はまだ納得していないわ。私の知る限り、この理論は間違っていると思うの。もしそうだとしても、なぜそんな間違いを犯す必要があったのか。私はそれを知りたいわ。

ええ、そうね。きっとこれはただの妄想よ。それでも私はこう信じることにしている。もしこれが真実だったとしたら、私は今とは違う人生を歩んでいたはずだってね。さあ、そろそろ時間よ。またいつか会いましょう。次はあなた研究について聞かせてほしいわね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん