2022-11-22

納豆冷凍保存方法解凍方法

納豆のパックに入った状態のままでも冷凍可能ですが、密封されていないため、乾燥やニオイ移り、雑菌繁殖などが起こる可能性があります。パックごとラップに包み、密閉容器に入れて冷凍庫で保存しましょう。もし余裕があれば、パックごとではなく中身のみをラップで包んで密封容器に入れるのがおすすめです。解凍する際は、食べる半日〜1日前に冷蔵庫に移して自然解凍するのがベスト。常温や電子レンジでの解凍は風味や品質が落ちるため、おすすめできません。特に電子レンジで加熱すると納豆が強いアンモニア臭を発することがあるので、注意しましょう。

冷凍した納豆の保存期間の目安:1ヶ月

冷凍した納豆の保存期間の目安はだいたい1ヶ月ほど。冷蔵保存した場合の1週間〜10日に比べると、かなり長期間の保存が可能になります。ただし、冷凍中に雑菌が入り込んだり乾燥してしまったりした可能性もあるので、解凍後に状態をチェックしてから食べてくださいね。カビが生えている、もしくは嫌な臭いがしたら食べるのをやめておきましょう。

冷凍保存した納豆の菌は生きたまま!

冷凍保存したら納豆菌が死んでしまい、発酵食品としての栄養が損なわれる、と思っていませんか?実は、納豆冷凍しても、納豆菌は生きたまま保存されます冷凍中の納豆微生物は休眠状態になり、解凍すると再び活動し始めるのです。https://tempe-oneface.com/natto/14965/

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん