2022-11-20

anond:20221119221833

女性たちの共感社会の爪の垢を男性に飲ませる機会を作りたいなあ。

女性ならではのコミュニケーションのやり方を男子校でも教えてあげて欲しい。

同性しか周りにいない環境男子が、看護文三のように女性の多めの所に進学しても、共感しあう方法に困らずに済む。

特に看護現場で、女性の師長さんと正看さん、准看さんみんなが立場の違いを超えて共感しあっている輪に男性看護師もうまく入っていく術を学び、むやみな離職を防ぐ。

  • くそどうでもいい。適応できないやつは早く辞めさせた方がいい。

  • 共感も闘争もどっちも必要なので、どっちが上とかでもないけどね 最近の日本は共感の度合いをあげ過ぎて世界的な競争に負け続けてる感じはする みんな仲良くとかやり始めると精神は...

  • 特に看護現場で、女性の師長さんと正看さん、准看さんみんなが立場の違いを超えて共感しあっている輪 マジで言ってんのか

  • なーにが共感だっつーの べらべらと仕事もせずに悪口を喋り散らして周囲の生産性を落としてる自称マナーババアがあちこちにいるだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん